
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:36:54 ID:IB4I
国民「第三のビールに逃げたろ」
国「第三のビールも増税」
国「第三のビールも増税」
3: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:37:29 ID:J11M
ほなら第四のビール作るまでよ
6: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:38:35 ID:IB4I
>>3
国「んじゃそれも増税で」
国「んじゃそれも増税で」
9: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:39:42 ID:mdLp
>>6
ほな第五
ほな第五
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695537414/
8: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:39:28 ID:FvJQ
税制について調べてみると歴史的に酒に対する執着心が強すぎて草生える
タバコとガソリンもヤバいけど歴史が違うわ
タバコとガソリンもヤバいけど歴史が違うわ
76: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:11:15 ID:CBLm
>>8
日露戦争の頃とか税金で一番多いのが酒税だったぐらいやしな
日露戦争の頃とか税金で一番多いのが酒税だったぐらいやしな
79: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:12:58 ID:6jBA
>>76
今ほど娯楽がなくて
男の娯楽は飲む&飲むみたいな時代やったんやろか
今ほど娯楽がなくて
男の娯楽は飲む&飲むみたいな時代やったんやろか
10: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:39:49 ID:IB4I
税金なんか払いたくないんやけど
11: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:39:59 ID:6jBA
増税しても飲むからなぁ
12: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:40:20 ID:T3kL
酒税のイタチごっこホンマ草
13: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:40:59 ID:0Kmw
死ぬしかないわね…
16: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:41:34 ID:6jBA
>>13
酒飲むのやめたら健康的で長生きできるよ
酒飲むのやめたら健康的で長生きできるよ
17: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:41:54 ID:IB4I
>>16
生きてても働かされて税金払わされるだけやん
生きてても働かされて税金払わされるだけやん
19: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:42:25 ID:6jBA
>>17
今死ぬしかないな
今死ぬしかないな
33: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:51:41 ID:rdW6
国民「もうええわ!ノンアルコールで気分だけでも」
国「ノンアルコールも増税!!!」
ここまで行け
国「ノンアルコールも増税!!!」
ここまで行け
35: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:52:06 ID:iMcc
そのうち空気も増税するやろ
51: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:59:24 ID:NgaN
発泡酒増税しようがビールより安かったら普通にそっち買うやろ
54: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:00:19 ID:6jBA
>>51
それはそう
せやから増税できるんや
それはそう
せやから増税できるんや
52: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 15:59:50 ID:6jBA
仕方なく周りに合わせてビール飲んでただけで
内心あまり好きじゃないやつも結構いたんやろな
内心あまり好きじゃないやつも結構いたんやろな
60: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:02:05 ID:JN8l
企業努力を無に帰すのが課税制度や
62: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:02:58 ID:6jBA
>>60
いうて売り上げ下がらんなら
別に問題はないよな
いうて売り上げ下がらんなら
別に問題はないよな
61: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:02:23 ID:2u4I
飲みの席が消えるから酒はどんどん増税してほしいタバコも然り
63: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:03:30 ID:6jBA
大五郎がニキを待ってるで
68: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:04:42 ID:o1JD
そりゃムキになって脱税しようとしたら国だって対応してくるだろ
69: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:04:45 ID:6jBA
ペットボトルや紙パックに入れると
一気に底辺感出るから好きやわ
一気に底辺感出るから好きやわ
85: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:15:35 ID:q3M4
いちおう贅沢な嗜好品あつかいなんやろか
タバコや車とは違うと思うけどなぁ
タバコや車とは違うと思うけどなぁ
94: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:19:25 ID:Ca2n
日本の企業は庶務民向けに軽自動車とか発泡酒とかがんばって作ったんやで
政府がクソなだけ特に税金を取ろうとする役人が悪い
政府がクソなだけ特に税金を取ろうとする役人が悪い
97: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:20:28 ID:f4tQ
>>94
これよ
役人が無能過ぎるから歪んだ商品開発になる
これよ
役人が無能過ぎるから歪んだ商品開発になる
95: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:20:07 ID:vMQm
税金を多く払うことで国に貢献出来て嬉しいという意識を根付かせるべき
99: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:21:16 ID:6jBA
ビールの税金下げたのは
飲食業界の圧力もあるんちゃうか
飲食業界の圧力もあるんちゃうか
101: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:22:17 ID:f4tQ
>>99
飲食業界に政治力ないことはコロナでもよぅ分かったやろ
普通に酒造メーカーの要望がようやく実現しただけやで
飲食業界に政治力ないことはコロナでもよぅ分かったやろ
普通に酒造メーカーの要望がようやく実現しただけやで
108: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:22:56 ID:6jBA
>>101
むしろズルいくらいに
飲食店に助成金ばら撒いてたような
むしろズルいくらいに
飲食店に助成金ばら撒いてたような
121: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:26:49 ID:3Ljs
もうリンゴジュースにドライイーストいれるしかねえか?
123: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:27:00 ID:q3M4
>>121
そっか
それでええんやわ!w
そっか
それでええんやわ!w
127: 名無しさん@おーぷん 23/09/24(日) 16:28:00 ID:q3M4
いたちごっこに持ち込めばええんやな
第4 第5のビールをつくれば
第4 第5のビールをつくれば