
1: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:07:19 ID:ZPCg
日本のJVCが作った「VHS(ビデオテープ)」が全世界の映像メディアのスタンダードになってて
ソニーの携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」も全世界で使われてて(今のイヤホン端子を作ったのもここ)
それに準じて、sony、jvc、axiaなど日本メーカーのVHSテープ、カセットテープを世界中が買った。
今で言うなら、iPhone、Androidを日本メーカーが持ってるようなもんだよな。
日本は無能政治家、経営陣がダメにしたとか言う人多いけど
日本人がアホになったというか、アイデア失ってるだけなんかな?
ソニーの携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」も全世界で使われてて(今のイヤホン端子を作ったのもここ)
それに準じて、sony、jvc、axiaなど日本メーカーのVHSテープ、カセットテープを世界中が買った。
今で言うなら、iPhone、Androidを日本メーカーが持ってるようなもんだよな。
日本は無能政治家、経営陣がダメにしたとか言う人多いけど
日本人がアホになったというか、アイデア失ってるだけなんかな?
2: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:08:35 ID:qGvT
日本人「ま、上手くいってる(た)しなんとかなるやろ…w」
今日までこれの繰り返しだぞ
今日までこれの繰り返しだぞ
3: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:10:13 ID:ZPCg
>>2
なんとなくで大成功した80s、今は我慢の時か
なんとなくで大成功した80s、今は我慢の時か
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695391639/
4: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:10:59 ID:1jhB
アメリカが甘やかしてくれてたから
10: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:13:48 ID:ZPCg
>>4
なんで中国を甘やかしたんや? 脅威になるくらいシャオミやらファーウェイ育ててさ。
こんなことになるなら日本を弱体化させずに、そのまま日本を世界一位にした方が良かったんちゃうの?
日本はアメリカに軍事的には絶対に脅威にならんわけで
なんで中国を甘やかしたんや? 脅威になるくらいシャオミやらファーウェイ育ててさ。
こんなことになるなら日本を弱体化させずに、そのまま日本を世界一位にした方が良かったんちゃうの?
日本はアメリカに軍事的には絶対に脅威にならんわけで
24: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:19:23 ID:NA6n
>>10
豊かになれば民主化するやろって欧米は思ってたんやで
豊かになれば民主化するやろって欧米は思ってたんやで
7: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:12:22 ID:dOCd
90年代は別に上手く行ってたわけやなくて、単に外国が自滅してただけや
8: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:12:32 ID:vKxo
世界の工場の地位が中国なんかに移動したわけや
16: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:16:44 ID:vKxo
中国で半導体生産が本格的に始まったのは2000年代初頭。日本、台湾、韓国のメーカーが相次いで合弁工場を建設し技術移転を進めました。
17: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:17:38 ID:ZPCg
>>16
なんで日本も韓国も共産主義の明らかにたてついてくるであろう相手に技術教えたんやろ?
なんで日本も韓国も共産主義の明らかにたてついてくるであろう相手に技術教えたんやろ?
21: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:18:24 ID:ZPCg
ヒュンダイとか韓国メーカーも日本の三菱とかが教えてたんだよな
32: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:23:10 ID:H4Uw
今と違って長時間労働してたからね
34: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:24:50 ID:pM3b
車も良かったなあ
35: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:25:35 ID:Nlci
周りがどうしようもなかったから
39: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:26:35 ID:ef6C
わいもバブル時に生まれたかったなあ
44: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:28:38 ID:H6eh
>>39
わかる憧れるよなぁ
憧れるからバブル世代を謳歌していた無能どもが憎い
わかる憧れるよなぁ
憧れるからバブル世代を謳歌していた無能どもが憎い
47: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:30:18 ID:XD7N
>>39
謎の羽振りのええ兄ちゃんに載せられて数億円の投資させられるで
謎の羽振りのええ兄ちゃんに載せられて数億円の投資させられるで
40: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:26:44 ID:wby1
欲しい物を提供するのに長けてたんやと思うで
しかしながらインターネットの登場によって金を回すよりも倹約したほうがええやんってなったんや
しかしながらインターネットの登場によって金を回すよりも倹約したほうがええやんってなったんや
45: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:29:00 ID:WMq9
バブル終わってから何でも縮小主義だな
53: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:32:54 ID:v4ve
昔みたいに企業が挑戦的に投資(技術研究とかそういうのも含めて)しなくなったのが、80~90年代と現在の違いやな
59: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:35:27 ID:wQvV
「ハードウェアは強いけどソフトは弱い」という昔からの弱点が露呈したところもあるよね
106: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:56:21 ID:oPTH
日本人がネットを活用して豊かになれてるのはグーグルとアマゾンのおかげやん
日本企業はそこまでのサービスを出せなかったから国民は喜んでアマゾンの奴隷になってるやろ
日本企業はそこまでのサービスを出せなかったから国民は喜んでアマゾンの奴隷になってるやろ
115: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:59:59 ID:oPTH
20年前の日本人は日本企業が部品メーカーになってると思わんかったやろな
日本が国内の下請けにやってきたことを外資にやられるんちゃうの?
日本が国内の下請けにやってきたことを外資にやられるんちゃうの?
127: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 00:03:28 ID:egsP
>>115
ネット上のコラムとかで警鐘は鳴ってたイメージ
でも当時の企業に立ち止まることはできなかったんじゃないかな
東芝のチャレンジみたいなアホ慣習が日本やし
ネット上のコラムとかで警鐘は鳴ってたイメージ
でも当時の企業に立ち止まることはできなかったんじゃないかな
東芝のチャレンジみたいなアホ慣習が日本やし
117: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 00:00:14 ID:KbXb
めちゃくちゃ軽視されるよね企業の研究所
123: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 00:02:26 ID:iKFM
研究予算がおりないのも文系社会と理系のコミュ力とかいう日本の病巣やろ
137: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 00:11:12 ID:u3d9
日本とかいうロクに資源を持たない国が世界と戦おうと思ったら人的資源を育てて酷使していくしかないのに
ゆとり教育やら労働基準やらアホちゃうかと
ゆとり教育やら労働基準やらアホちゃうかと
141: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 00:15:30 ID:jutJ
そもそもバブル期ってほんまにネットやメディアがいうような夢の時代だったんか?って疑問があるわ
誰か研究してへんのかなこのへん
誰か研究してへんのかなこのへん
145: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 00:24:25 ID:u3d9
>>141
残業100時間したい?土日も子供と会わずに接待ゴルフで休日潰したい?
今の人には耐えられないと思う
残業100時間したい?土日も子供と会わずに接待ゴルフで休日潰したい?
今の人には耐えられないと思う
151: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 00:56:09 ID:8GI2
>>145
でも今、イクメンのうつ病もいるじゃん
労働で忙しいことが必ずしも嫌なことと結びつかない
でも今、イクメンのうつ病もいるじゃん
労働で忙しいことが必ずしも嫌なことと結びつかない
146: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 00:36:40 ID:rQ6U
>>141
定年間近の公務員より金融機関の新入社員のほうが年収多かったとか
定年間近の公務員より金融機関の新入社員のほうが年収多かったとか
150: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 00:55:25 ID:8GI2
とりあえずうつ病がいなかった
153: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 01:20:01 ID:rQ6U
>>150
ノイローゼという名前やっただけや
ノイローゼという名前やっただけや
154: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 01:22:05 ID:JMFp
結局今がちょうどいい
昔の話聞いててもタバコの値段ぐらいしかあんまり羨ましいとこ無いわ
昔の話聞いててもタバコの値段ぐらいしかあんまり羨ましいとこ無いわ
155: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 01:25:59 ID:rQ6U
>>154
夏の暑さは?
夏の暑さは?
157: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 01:32:57 ID:JMFp
>>155
昔も大して気温変わらん割にエアコンクソ高いしイヤ!
昔も大して気温変わらん割にエアコンクソ高いしイヤ!
その業界で
シェア世界1位みたいな企業が多かった