
1: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 18:54:50.55 ID:tb96sVzF0
未来人「核融合でタービン回すで!」
2: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 18:55:49.52 ID:+7hMe7Xnp
宇宙人「タービンでタービン回すで!」
19: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 18:59:11.37 ID:7qhhNdh+0
>>2
永久機関かな?
永久機関かな?
6: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 18:57:51.25 ID:E70j9MzG0
タービンとか使わんの太陽光くらいやろ
14: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 18:58:39.01 ID:tb96sVzF0
>>6
太陽無いときはスヤスヤやん
太陽無いときはスヤスヤやん
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614419690/
8: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 18:57:58.98 ID:tb96sVzF0
タービン発明した人がすごいのでは?
12: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 18:58:29.53 ID:x6W1FbVV0
>>8
車輪は凄いで
車輪は凄いで
13: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 18:58:29.85 ID:Rke0IfqPa
電気自動車より核自動車のがエコなのに誰も作らないのなんで?
15: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 18:58:55.62 ID:MGZmwipK0
>>13
昔核機関車や核戦闘機研究されてたで
結果はお察しや
昔核機関車や核戦闘機研究されてたで
結果はお察しや
17: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 18:59:03.59 ID:x6W1FbVV0
>>13
速度が一定超えると時間が飛ぶからや
速度が一定超えると時間が飛ぶからや
46: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:02:51.43 ID:i1Sk9SLT0
>>13
放射線バンバン浴びながら運転すんのか
放射線バンバン浴びながら運転すんのか
63: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:04:03.78 ID:7rDCj0qz0
>>13
核燃料で遊んで死ぬバカがいるから
ソースはブラジル
核燃料で遊んで死ぬバカがいるから
ソースはブラジル
35: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:01:15.67 ID:tb96sVzF0
世界崩壊後の未来人「人力でタービン回すで!」
やタN1
やタN1
36: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:01:20.11 ID:URKP0R5B0
原子力でお湯沸かしてるがっかりさは正直分かる
39: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:01:45.35 ID:MGZmwipK0
>>36
でもシステム的に見たら割と合理的や
でもシステム的に見たら割と合理的や
47: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:02:56.94 ID:KtR7Tur2a
ワイは人類最大の発明は複利やと思うで
91: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:05:36.52 ID:tb96sVzF0
>>47
ユダヤ人かな
ユダヤ人かな
68: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:04:12.91 ID:wIgRalF40
ワイ奴隷今日もタービンを回す
144: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:08:27.80 ID:tb96sVzF0
>>68
まぁ、発電所の人は保守点検も含めてタービン回すのが仕事だしね
まぁ、発電所の人は保守点検も含めてタービン回すのが仕事だしね
105: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:06:39.79 ID:Oh0RYW9P0
回転のパワー!
113: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:07:04.25 ID:+M6qXxHO0
実は地球もでっかいタービンなんや
117: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:07:09.63 ID:bKOYtdDZd
地球の自転でタービン回そう
124: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:07:27.33 ID:BpSUHASO0
天才ワイ「ハムスターでタービン回すで!」
127: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:07:31.81 ID:p8+boDcP0
なんかプラズマとかそういうので直接エネルギーとれへんのか?
165: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:09:28.27 ID:ja5lE0ZP0
>>127
どうやって電気にするかが問題よ
どうやって電気にするかが問題よ
147: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:08:36.59 ID:ux5Xi44y0
電気にかわるエネルギーが見つかるかもしれんやん
188: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:10:30.16 ID:ja5lE0ZP0
>>147
この宇宙の最も基本的なエネルギーの一つやぞ無理や
この宇宙の最も基本的なエネルギーの一つやぞ無理や
163: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:09:14.85 ID:lj8pwG8k0
動物「飯食ってエネルギーにしたろ!」
やっぱ神様がナンバーワンやね
やっぱ神様がナンバーワンやね
212: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:11:17.83 ID:tb96sVzF0
>>163
逆や
神にすらタービンは作れなかったんや
逆や
神にすらタービンは作れなかったんや
177: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:10:13.73 ID:fErZquEf0
ファンタジーの世界と現実は違うんや😥
214: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:11:29.66 ID:L5yrwY0Bd
タービンより効率良い発電方法発見したら褒められる?
225: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:11:59.95 ID:MGZmwipK0
>>214
当然や
置き換えまでできたらやけど
当然や
置き換えまでできたらやけど
227: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:12:01.69 ID:Evi93au5p
>>214
褒められるどころかいろんな賞与えられて至る書物に名前刻まれるで
褒められるどころかいろんな賞与えられて至る書物に名前刻まれるで
266: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:13:44.70 ID:ja5lE0ZP0
>>214
ノーベル賞確実
実業家なら世界一の大金持ちになれる
殺されなければな
ノーベル賞確実
実業家なら世界一の大金持ちになれる
殺されなければな
301: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:15:42.33 ID:tb96sVzF0
>>214
無理や
傘とタービンは代わりが効かないって歴史が証明してるで
無理や
傘とタービンは代わりが効かないって歴史が証明してるで
261: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:13:37.51 ID:ktvsBf3rM
ちきうってめっちゃはやく回ってんねんやろ?
赤道にぐるっとレール引いて、地球軌道に何かしら固定してレール上を自転に沿ってぐるぐる回したらめちゃすごい量発電できないんか?
赤道にぐるっとレール引いて、地球軌道に何かしら固定してレール上を自転に沿ってぐるぐる回したらめちゃすごい量発電できないんか?
304: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:15:58.75 ID:ja5lE0ZP0
>>261
それができる強度の建築素材がないし
あったとしても莫大な量が必要
領土問題もあるしな
それができる強度の建築素材がないし
あったとしても莫大な量が必要
領土問題もあるしな
316: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:16:32.18 ID:ktvsBf3rM
>>304
残念やなあ
ちきう統一させるしかないか、頑張れアメリカ
残念やなあ
ちきう統一させるしかないか、頑張れアメリカ
282: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:14:28.05 ID:XgBy+i+Va
一日2000kcalくらいで動く人間コスパ良すぎやろ
289: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:15:03.47 ID:bcUsuQsN0
>>282
奴隷こそが人類の生み出した最大の発電機なんやね
奴隷こそが人類の生み出した最大の発電機なんやね
303: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:15:57.96 ID:iqlrSREZd
🤖「人間がタービン回すで!」