
1: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:20:38.25 ID:aDbT5sFgM
なんかあるか?
2: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:20:50.74 ID:vEHNO0cQ0
スマホ
6: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:21:53.54 ID:aDbT5sFgM
>>2
スマホは携帯の一種やしなぁ
携帯自体なら90年代からあるし
スマホは携帯の一種やしなぁ
携帯自体なら90年代からあるし
381: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:48:12.92 ID:uYeuoso00
>>6
変化の定義そういう風に考えるんやったら1981~2001でかなり変わったことってあるか?
変化の定義そういう風に考えるんやったら1981~2001でかなり変わったことってあるか?
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611228038/
7: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:22:03.92 ID:2CEOb6jpa
ワイが産まれた
8: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:22:14.53 ID:nENJtf490
SNSがリアルパワーを持った
9: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:23:03.60 ID:SNF01vxw0
スマホって過小評価され過ぎだよな
慣れて麻痺してるけどこんなSFデバイスそうそう無いで
慣れて麻痺してるけどこんなSFデバイスそうそう無いで
103: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:32:09.33 ID:9h8RAsGB0
>>9
90年代の携帯電話と比べて電話以外の用途増えすぎやし
これはもう同じものとして扱って良いのか感はあるわ
90年代の携帯電話と比べて電話以外の用途増えすぎやし
これはもう同じものとして扱って良いのか感はあるわ
559: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:57:50.96 ID:ua6ACWT00
>>9
てかSF越えちゃった感あるな
便利すぎる
てかSF越えちゃった感あるな
便利すぎる
18: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:24:55.58 ID:BIDYWZqo0
パソコンの普及 スマホの普及
変わりすぎやろ
変わりすぎやろ
37: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:27:06.17 ID:WoRS7WzU0
とりあえずパソコンのスペックだけでもスゲー変わったやろ
42: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:27:37.55 ID:QxMPGT990
>>37
しかしやる事はそんなに変わってないよな
しかしやる事はそんなに変わってないよな
50: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:28:21.73 ID:Qoa2xRw6d
>>42
仕事はかなり変わったやろ
仕事はかなり変わったやろ
93: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:31:25.00 ID:QxMPGT990
>>50
結局殆どの奴がパソコンでやることはワードエクセルパワポやしなあ
結局殆どの奴がパソコンでやることはワードエクセルパワポやしなあ
43: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:27:41.42 ID:Qrp1K5TBM
20年前の生活してみたらええわ
クッソ不便だから
クッソ不便だから
82: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:30:49.08 ID:96m0XGSI0
>>43
2011年に2001年に戻れって言われたら拒否したやろうけど
今から2011年に戻れって言われてもそんなに不便なさそうやな
2011年に2001年に戻れって言われたら拒否したやろうけど
今から2011年に戻れって言われてもそんなに不便なさそうやな
54: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:28:36.71 ID:pLeEQzAZ0
便利になったけど自分で調べる考えること減ったな
83: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:31:01.17 ID:k3uyHr5E0
今やってる恋愛ドラマだって2001年に放送したら
タブレット端末を普通に使ってるシーンとか出てくるんやし近未来SFと変わらんから大分変ったと思うが
タブレット端末を普通に使ってるシーンとか出てくるんやし近未来SFと変わらんから大分変ったと思うが
88: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:31:13.95 ID:r7lD9TnId
2001年の映像や写真見るとまだ前世紀感強い
2006年以降はマジで変化ないように感じるけど
2006年以降はマジで変化ないように感じるけど
110: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:32:27.71 ID:+J6gWvZK0
コロナでクソ変わったやん
去年を無かったことにするなよ
去年を無かったことにするなよ
123: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:33:22.53 ID:DBIkMB+T0
インターネットは滅茶苦茶進化したぞ
今やネットがないと何も出来ないくらいに
今やネットがないと何も出来ないくらいに
133: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:34:01.17 ID:rCeJcqwz0
自分に変化がないだけなのに社会が変わってないかのように言うやついるよな
154: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:35:52.69 ID:uRrkJaf1M
株の取引やな
いまは手軽やな
むかしは電話でやってたわ
いまは手軽やな
むかしは電話でやってたわ
169: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:37:00.77 ID:wTZDZmyzp
今から20年前→2000年(今と大して変わらん)
ワイが生まれた時から20年前→戦時中
落差ありすぎやろ
ワイが生まれた時から20年前→戦時中
落差ありすぎやろ
251: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:41:17.60 ID:T5wNGEDw0
>>169
おはなん爺民
おはなん爺民
265: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:42:39.65 ID:ISvSLYxu0
>>169
ここ20年の技術の進歩のが1945年からの20年間の進歩よりすごいだろ
ここ20年の技術の進歩のが1945年からの20年間の進歩よりすごいだろ
277: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:43:24.54 ID:FNNQMP970
>>265
冷蔵庫無いんやぞ
冷蔵庫無いんやぞ
173: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:37:03.66 ID:M11iSSiyM
SNSが実社会にここまで悪影響を及ぼすとは思ってなかったわ
194: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:38:24.96 ID:QB/wbvkg0
ネットのおかげで通販事情は劇的に変わった
259: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:42:01.92 ID:2Csa6oBH0
DVDがBlu-rayになったけど今じゃデッキすら不要でネットで映画やドラマが定額見放題やぞ
264: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:42:37.78 ID:zi6LI3Woa
>>259
Blu-rayなんか結局一度も使わんかったわ
Blu-rayなんか結局一度も使わんかったわ
275: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:43:18.08 ID:fbxCZfLNM
>>259
今後ゲームがそうなるんや
今後ゲームがそうなるんや
278: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:43:26.42 ID:8m7/BeniM
>>259
ビデオDVD不要になったのはでかいな
今や昔の映画から最近の映画までなんでも動画サイトで見れる
ビデオDVD不要になったのはでかいな
今や昔の映画から最近の映画までなんでも動画サイトで見れる
326: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:45:29.62 ID:2Csa6oBH0
>>278
レンタルビデオ屋が街からなくなるなんて想像できんかったよな
レンタルビデオ屋が街からなくなるなんて想像できんかったよな
304: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:44:24.64 ID:PDBz0YCSa
2011→2020はずっと暗めなニュースばっか続いて大差なく感じる
344: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:46:20.80 ID:/y0uV+0ia
>>304
10以前はリーマンショックぐらいやからな
11から災害が凶悪なの多くて混迷の時代って感じや
10以前はリーマンショックぐらいやからな
11から災害が凶悪なの多くて混迷の時代って感じや
347: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:46:24.41 ID:/lLkJW5fd
ワイが小学生から無職になった😂
350: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:46:30.10 ID:Ae6S1/tx0
1980年代
「日本の製品は世界一」
1990年代
「同じ値段なら品質は日本が世界一」
2000年代
「小型化技術や安全性能なら日本が世界一」
2010年代前半
「製品に使用の部品は日本のものが多い」
2010年代後半
「あの製品や技術は日本が発祥」
2020年代
「日本には四季があり水道水が飲める」
「日本の製品は世界一」
1990年代
「同じ値段なら品質は日本が世界一」
2000年代
「小型化技術や安全性能なら日本が世界一」
2010年代前半
「製品に使用の部品は日本のものが多い」
2010年代後半
「あの製品や技術は日本が発祥」
2020年代
「日本には四季があり水道水が飲める」
358: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:47:01.61 ID:MfH1Wzr+d
動画投稿者で食っていける人間が大勢いるって2011なら信じられるかねぇ
364: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:47:39.16 ID:pLeEQzAZ0
>>358
食えるどころか金持ちになれるという
食えるどころか金持ちになれるという
376: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:48:04.33 ID:TFKoKWZa0
>>358
それは確実に考えられた
ニコ動とか流行っとったしな
それは確実に考えられた
ニコ動とか流行っとったしな
400: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:49:37.12 ID:fepEprn8a
今後一番生活に影響ある変化は車の全自動運転かな
404: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:50:10.92 ID:t0Xh7fsk0
>>400
まだ100年はかかるやろ
まだ100年はかかるやろ
406: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:50:22.33 ID:OnKgYVWr0
>>400
都会一極集中が一気に緩和するやろね
都会一極集中が一気に緩和するやろね
450: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:52:14.75 ID:QOShCbrSd
>>400
早くやって欲しい
そうしないとわいが車に乗れへん
早くやって欲しい
そうしないとわいが車に乗れへん
465: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:53:13.37 ID:nENJtf490
生涯未婚率
1981年 2.6%
2001年 12.5%
2021年 23.4%
1981年 2.6%
2001年 12.5%
2021年 23.4%
474: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:53:55.03 ID:8zyItCNl0
>>465
これどこまで伸びるんやろな
2050年とか40%超えてそう
これどこまで伸びるんやろな
2050年とか40%超えてそう
490: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:54:46.14 ID:IqUWln5oa
>>474
現時点で平均年齢50歳だからなぁ
もっとエグい数字になりそう
現時点で平均年齢50歳だからなぁ
もっとエグい数字になりそう
487: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:54:33.70 ID:SFtMFi7JM
>>465
あかん…
あかん…
517: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:56:10.33 ID:/bWDTuhl0
>>465
身が震える
身が震える