
1: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:37:08.77 ID:FA1wZimr0
NHK受信料の徴収率は10年前の70%から83%にアップし、受信料収入は年間7000億円を超えて過去最高水準にある。
この9月には建設費だけで1700億円を投じる渋谷放送センターの建て替えに着手し、さいたま新産業拠点(川口市)に約300億円をかけて4つの大型関連施設を整備すると発表。ハコモノをどんどん造る一方で、10月の料金改定では月額受信料をわずか35円(地上波)下げただけだ。
NHKの受信料徴収については、「訪問員が女性の単身世帯に深夜訪問する」、テレビの有無の確認のために「土足で上がり込む」といった行き過ぎた行為に対するクレームが全国の消費生活センターに数多く寄せられ、国会で問題化している。
そんなNHKが受信料の取り立てをさらに強化するという。
総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を課す方針を打ち出した。来年1月の通常国会に提出する放送法改正案に盛り込む方針だ。
今後、未契約者が契約を結ぶ際に、過去の分まで遡って割り増し料金を払わせる仕組みになる。
12/1(火) 7:00 マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/09225adf949ade78b8355a1299ca3eab5497114d
この9月には建設費だけで1700億円を投じる渋谷放送センターの建て替えに着手し、さいたま新産業拠点(川口市)に約300億円をかけて4つの大型関連施設を整備すると発表。ハコモノをどんどん造る一方で、10月の料金改定では月額受信料をわずか35円(地上波)下げただけだ。
NHKの受信料徴収については、「訪問員が女性の単身世帯に深夜訪問する」、テレビの有無の確認のために「土足で上がり込む」といった行き過ぎた行為に対するクレームが全国の消費生活センターに数多く寄せられ、国会で問題化している。
そんなNHKが受信料の取り立てをさらに強化するという。
総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を課す方針を打ち出した。来年1月の通常国会に提出する放送法改正案に盛り込む方針だ。
今後、未契約者が契約を結ぶ際に、過去の分まで遡って割り増し料金を払わせる仕組みになる。
12/1(火) 7:00 マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/09225adf949ade78b8355a1299ca3eab5497114d
2: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:37:34.84 ID:FA1wZimr0
真面目に受信料払っててよかったわ…
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606786628/
5: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:38:59.04 ID:y+cP5Tjar
いつ設置したかなんてどうやって証明するの?
18: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:41:56.31 ID:Aw3Y0PfYd
>>5
これ気になるわ
一人暮らしとか世帯が分かれたところからずっととか請求して来んのかな
わざわざ購入時期調べるとか言い出しても無駄金すぎる
これ気になるわ
一人暮らしとか世帯が分かれたところからずっととか請求して来んのかな
わざわざ購入時期調べるとか言い出しても無駄金すぎる
178: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:00:59.10 ID:4yVQ7SDnM
>>5
設置してない証明しないと全期間や
設置してない証明しないと全期間や
559: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:24:27.17 ID:/Lhpo8LWp
>>178
証明する義務はNHK側にあるって判例が出てるから確認できない場合は過去何年か分で固定だったはずやで
証明する義務はNHK側にあるって判例が出てるから確認できない場合は過去何年か分で固定だったはずやで
6: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:39:02.01 ID:hqWGMgwB0
テレビねンだわ
51: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:48:02.09 ID:SdJnVrAh0
>>6
これ
もうYouTubeとTVerだけで良い
これ
もうYouTubeとTVerだけで良い
82: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:52:42.00 ID:yn+pxiPvd
>>51
ネット同時配信してお前らからも金取るンだわ
ネット同時配信してお前らからも金取るンだわ
9: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:40:09.15 ID:s57/CY5T0
あの取り立て人やるやつってメンタル強すぎやろ
なんであんな仕事したいと思うねん
なんであんな仕事したいと思うねん
20: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:42:12.32 ID:HwvpZhyE0
>>9
歩合性だから
歩合性だから
17: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:41:54.81 ID:pNNAPlXH0
ほな...テレビ捨てるわ...
22: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:42:20.49 ID:KjMcZUFwa
どうやって証明する気なんや?
27: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:43:53.33 ID:KMRdOH6bp
引っ越して早々NHK来たわw
テレビ無いのにご苦労さまや
テレビ無いのにご苦労さまや
39: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:46:27.76 ID:Y4J0Scvr0
押し売りヤクザ
50: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:47:38.59 ID:+Z8BhmOF0
国立競技場はメディアあげて連日「無駄だ」と叩いたのに
こっちはどこもスルー
こんなの日本最大の聖域だろ
こっちはどこもスルー
こんなの日本最大の聖域だろ
52: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:48:29.97 ID:jtNZVHiV0
>>50
民法はNHK叩けないからな
民法はNHK叩けないからな
84: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:53:03.51 ID:g50C1OWXa
Netflixと料金同じぐらいって考えるとあの放送内容じゃ高すぎるな
102: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:55:01.16 ID:6q4fqMip0
>>84
ネットフレックスが災害時に綿密な報道してくれるのかい?
地震が起きたらいち早く被害状況を教えてくれるのかい?
ネットフレックスが災害時に綿密な報道してくれるのかい?
地震が起きたらいち早く被害状況を教えてくれるのかい?
109: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:55:47.16 ID:1BBmmllW0
>>102
民放と同じ速度なのだが?
民放と同じ速度なのだが?
705: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:34:10.73 ID:hNBQAXq90
>>102
NHKよりなんjの方が早いんだよなあ
NHKよりなんjの方が早いんだよなあ
108: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:55:39.67 ID:hKblBbOz0
税化して全員に払わせるか、スクランブルかけて払ってないやつが見れなくするかしないと不公平感はなくならない
114: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:56:18.91 ID:mxOPpJIEd
>>108
これすぎる
これすぎる
122: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:57:07.55 ID:+Z8BhmOF0
>>108
税化して給料も公務員なみすれば良いぞ
税化して給料も公務員なみすれば良いぞ
133: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:57:56.48 ID:Fdss+Rd2a
>>108
税金にすると NHK が公務員扱いになって収入が減るから絶対嫌
スクランブルだともちろん契約するやつがほとんどいなくなって収入減るから絶対に嫌
NHK の逃げ道は詭弁ばっかりや
税金にすると NHK が公務員扱いになって収入が減るから絶対嫌
スクランブルだともちろん契約するやつがほとんどいなくなって収入減るから絶対に嫌
NHK の逃げ道は詭弁ばっかりや
123: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:57:07.92 ID:CQbYvY3h0
受信機器を手放したことが証明出来る書類がないと解約って出来ないんか?
138: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:58:10.75 ID:SRclUptG0
>>123
一回契約したら無理そう
そもそも解約手続きって出来るフォームあるんか?
一回契約したら無理そう
そもそも解約手続きって出来るフォームあるんか?
152: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:59:04.81 ID:+Z8BhmOF0
>>138
「捨てました」って連絡すれば解約の手続できるみたいだぞ
「捨てました」って連絡すれば解約の手続できるみたいだぞ
160: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:59:36.38 ID:CQbYvY3h0
>>138
解約手続きについては電話のみや
これは調べたで
解約手続きについては電話のみや
これは調べたで
140: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 10:58:20.06 ID:LnNfOqIr0
スクランブルかければいいだけの話よな
173: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:00:26.63 ID:Jlq0OVbSd
NHKのお陰で認識のない来客には居留守使う文化が根付いたわ
181: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:01:05.01 ID:QTUfXYDf6
徴収だけで700億使ってるんやぞ
完全な無駄
スクランブルにしろ
完全な無駄
スクランブルにしろ
208: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:03:09.07 ID:42X1w87r0
引っ越ししたのに引き落としって止まらんのやな
216: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:03:43.08 ID:RNfAUEdeM
>>208
契約やから結んでしまった以上こちらから解約しない限り抜かれるで
契約やから結んでしまった以上こちらから解約しない限り抜かれるで
244: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:05:30.66 ID:42X1w87r0
>>216
一回契約結んだら詰みやんけ
一回契約結んだら詰みやんけ
249: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:05:42.71 ID:xJJ5ufYqp
>>244
解約しろ
解約しろ
253: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:05:54.36 ID:O7XkHzw00
よく考えたらTVていらんよな
276: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:07:28.52 ID:rFZnVFs3p
昔今は無理だけど深夜0時からなら手空いてるから対応出来るでって言ったらマジで来て草生えた
とりあえず面倒いからインターホン切って居留守したけど
とりあえず面倒いからインターホン切って居留守したけど
292: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:08:32.17 ID:G4gG4zInd
>>276
そいつの手当ても受信料に含まれてると考えると感慨深いな
そいつの手当ても受信料に含まれてると考えると感慨深いな
327: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:10:24.07 ID:RNkwvFu0d
不動産会社がグルだから一回は絶対来る
ひどい時は入居日当日に来るからな
そのまま近所まで回っていく
ひどい時は入居日当日に来るからな
そのまま近所まで回っていく
341: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:11:26.08 ID:NfMPYvYzd
>>327
これはあるな
賃貸だと絶対来るわ
分譲は引っ越したのわからないからか一切来ない
これはあるな
賃貸だと絶対来るわ
分譲は引っ越したのわからないからか一切来ない
402: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:15:47.59 ID:yuneepuH0
>>327
不動産か引っ越し業者かは分からないけどどちらかは間違いなくグル
突然訪ねてきて名乗りもせず前住んでたところと比べてテレビの映りはどうか?だの
いきなり変な質問されたからテレビ持ってないから知らんと答えたら
NHKの者と正体明かして去っていったし
不動産か引っ越し業者かは分からないけどどちらかは間違いなくグル
突然訪ねてきて名乗りもせず前住んでたところと比べてテレビの映りはどうか?だの
いきなり変な質問されたからテレビ持ってないから知らんと答えたら
NHKの者と正体明かして去っていったし
331: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:10:43.87 ID:yeDnBZJY0
今の世の中まじでテレビないやつ多いやろ
381: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 11:14:18.44 ID:23iVBfpFd
バカじゃねーの
もう税金にしろよ
もう税金にしろよ
1800万円は本当の話。高すぎるだろ。