
1: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:00:21.65 ID:zPyaCTfip
何ンゴ?🤔
2: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:00:50.44 ID:S8ir3GI70
打ち水と朝顔
5: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:01:10.96 ID:nLCBTCUYM
気温が低かったのも知らんのか…
6: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:02:01.03 ID:S7p1nBzm0
いや江戸時代エアコンあったよ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596481221/
7: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:02:06.95 ID:cQQQB5jQ0
それくらいの時代って30度でも希な気温やったんやろな
8: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:02:19.38 ID:gFEKhQVB0
東北の奴等が生きていけた理由のが不明やろ
279: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:38:23.06 ID:jl8UOKLpa
>>8
死にまくりやぞ
乾物作ってほぼ越冬する村も珍しくない、そしてかなりの数凍死する
死にまくりやぞ
乾物作ってほぼ越冬する村も珍しくない、そしてかなりの数凍死する
10: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:02:56.85 ID:MeBBIDHZ0
熱中症しらんから暑さにやられた言うとっただけちゃうか
12: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:03:09.24 ID:e60+fqpTa
日射病って言葉は昔からあったやろ
江戸時代にもあったか知らんけど
江戸時代にもあったか知らんけど
65: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:14:13.89 ID:ZFylJE/PM
>>12
日射病は名前の通り強い直射日光がアカンって考えやったから今の熱中症とはちょっと違うけどな
日射病は名前の通り強い直射日光がアカンって考えやったから今の熱中症とはちょっと違うけどな
18: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:05:13.47 ID:opx561vu0
平賀源内が最初のエアコンつくったんやっけ
144: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:26:01.54 ID:edVqseQj0
>>18
けど300万両もしたから金持ちの大名や
商人しか設置出来なかった
けど300万両もしたから金持ちの大名や
商人しか設置出来なかった
25: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:06:18.20 ID:/GmqOR280
江戸時代と今って7,8度気温違うらしいな
46: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:09:47.55 ID:0WZW2DwL0
平安時代末期なんか今よりも暑かったんちゃうかって話さえある
平清盛マラリアで死んだ説とかあるしな
平清盛マラリアで死んだ説とかあるしな
48: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:09:54.75 ID:OI6Saz+Ad
江戸時代は小氷河期定期
51: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:10:39.20 ID:6x+9EWCma
>>48
大飢饉が結構あったな
大飢饉が結構あったな
52: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:11:11.90 ID:lbiPF3sB0
未舗装の日陰って結構涼しいし水田地帯なら夏でもストーブ出してるとことか普通にあるで
70: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:14:48.90 ID:7ORe5fPh0
暖房器具も大したものが無かったやろに冬の寒さにはどうやって耐えてたんやろう
74: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:15:39.28 ID:AUMMoD4P0
>>70
火鉢とか
火鉢とか
81: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:16:56.75 ID:ZFylJE/PM
>>70
割とマジで気合いやろ
真冬でも川の水で洗い物とか狂気の沙汰やで
割とマジで気合いやろ
真冬でも川の水で洗い物とか狂気の沙汰やで
194: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:30:15.68 ID:uSYHMDAH0
土壁の家とか蔵行ってみ
湿気吸うからひんやりしてるで
湿気吸うからひんやりしてるで
202: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:30:51.91 ID:EwGKKxQbM
現代は格差社会とか言うけど
どう考えても昔の方が絶対に超えられない
格差があったんだよな
どう考えても昔の方が絶対に超えられない
格差があったんだよな
209: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:31:46.65 ID:GOtQ3ar30
>>202
武士は特権やからなぁ
武士は特権やからなぁ
220: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:32:39.95 ID:AUMMoD4P0
>>209
江戸時代の武家なんて大半はあんま良い暮らし出来ないやろ
商人の方が強い時代やで
江戸時代の武家なんて大半はあんま良い暮らし出来ないやろ
商人の方が強い時代やで
310: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:42:31.89 ID:90TZpHiL0
>>202
跡取りがポンコツだと身分が低くても有能な子を養子にして跡継ぎにすること割とよくあったみたいやで
大名クラスやと別やけど
跡取りがポンコツだと身分が低くても有能な子を養子にして跡継ぎにすること割とよくあったみたいやで
大名クラスやと別やけど
333: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:44:49.07 ID:ltFihQgL0
>>310
大名でも廃嫡はそれなりにあるからなあ
精神的な病気と思われる例もあるし
大名でも廃嫡はそれなりにあるからなあ
精神的な病気と思われる例もあるし
204: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:31:01.76 ID:2gW+EmTT0
子供の頃おじいちゃん家いくと快適だったけどな
すだれがあって風鈴があって風通しもいい
今のアパート、マンションより気分いい
そういう感じだろ多分
すだれがあって風鈴があって風通しもいい
今のアパート、マンションより気分いい
そういう感じだろ多分
221: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:32:42.34 ID:HIICjsPV0
>>204
それ一番いい時代な感じするな
それ一番いい時代な感じするな
210: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:32:00.40 ID:o+0Qnfdka
それよりも目覚まし無しでどうやって朝早く起きてたンゴ?
218: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:32:25.69 ID:Pb5dGl0Dr
>>210
コケコッコや
コケコッコや
240: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:35:02.68 ID:o+0Qnfdka
>>218
コケコッコいないところは?
コケコッコいないところは?
251: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:35:52.58 ID:z479c+8S0
>>240
決まった時間に鐘が鳴るんやろたしか
決まった時間に鐘が鳴るんやろたしか
270: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:37:57.06 ID:9nTMaeua0
>>251
確か時計係おったよな?
確か時計係おったよな?
288: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:39:54.66 ID:o+0Qnfdka
>>251
鐘を鳴らす人はどうやって定刻に起きるの?
鐘を鳴らす人はどうやって定刻に起きるの?
294: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:41:14.36 ID:oA2S6BDo0
>>288
夜勤みたいな感じやないの?
夜から朝まで起きてて、その後寝るみたいな
夜勤みたいな感じやないの?
夜から朝まで起きてて、その後寝るみたいな
235: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:34:51.29 ID:52gi8nSh0
平均寿命が50位だろ
食い物が一番だろうけど
暑い寒いもそこまでしのげなかったの関係あるな
食い物が一番だろうけど
暑い寒いもそこまでしのげなかったの関係あるな
264: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:36:45.54 ID:J2pInL3+r
>>235
外科医療も抗生物質も無かったからなぁ
外科医療も抗生物質も無かったからなぁ
237: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:34:55.16 ID:7LJFg52id
この時代はまだやらかしたら切腹て自浄作用があったけど現代の政治家は生ぬるい環境で育ちやがって
賄賂横領天下り辺りしたら切腹するように法改正しろ
賄賂横領天下り辺りしたら切腹するように法改正しろ
246: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:35:40.74 ID:vLSkmGsz0
>>237
もっと遡るといつ身内にか殺されへんかの緊張感の中生きやんなあかんからな
もっと遡るといつ身内にか殺されへんかの緊張感の中生きやんなあかんからな
268: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:37:35.95 ID:lx8KGRSxa
>>237
江戸時代って結局切腹しとるのって下級武士ばっかりな気がするわ
江戸時代って結局切腹しとるのって下級武士ばっかりな気がするわ
277: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:38:19.86 ID:v3ym6nc70
>>268
現代と変わらんな
立場的に弱い官僚が自殺してるし
現代と変わらんな
立場的に弱い官僚が自殺してるし
366: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:49:11.66 ID:nAf+P65j0
江戸(1800年)の8月平均気温 24.4℃
370: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:49:34.05 ID:6QrvICON0
>>366
風邪ひくでこんなん
風邪ひくでこんなん
380: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 04:50:48.64 ID:OYvGp0gqr
>>366
ほんま今より10℃ぐらい気温低いとか今太陽頑張り過ぎやろ
ほんま今より10℃ぐらい気温低いとか今太陽頑張り過ぎやろ