
1: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:33:00.48 ID:NfyVbs1A0
川崎市は10日、中原区の上下水道局南部サービスセンター(SC)に勤務していた男性主任(55)が、担当業務の決裁権を持つ上司3人の印鑑に似た印鑑を購入し、使用していたと発表した。
主任は「仕事が遅れ気味で上司に怒られたくなかった」と話しているという。市は有印公文書偽造などに当たるか、警察と相談している。
市によると、主任は3月まで同SCに勤務。2~3月に所長ら上司3人が書類に押すものと似た印鑑を買って、昨年10月ごろ以降に受理した水道料金減免の申請書などに使った。上司の引き出しを勝手にあけて印鑑を使うこともあったという。
申請書は通常1カ月程度で処理されるが、大幅に遅れていた。
主任は4月から高津区の中部SCに勤務。主任による両SCでの事務処理の遅れにより、56件で約21万円分の還付や、17件で約6万円分の追加徴収が必要になっているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf4801dc5e9892474861607f86f0e44a6621eb9
主任は「仕事が遅れ気味で上司に怒られたくなかった」と話しているという。市は有印公文書偽造などに当たるか、警察と相談している。
市によると、主任は3月まで同SCに勤務。2~3月に所長ら上司3人が書類に押すものと似た印鑑を買って、昨年10月ごろ以降に受理した水道料金減免の申請書などに使った。上司の引き出しを勝手にあけて印鑑を使うこともあったという。
申請書は通常1カ月程度で処理されるが、大幅に遅れていた。
主任は4月から高津区の中部SCに勤務。主任による両SCでの事務処理の遅れにより、56件で約21万円分の還付や、17件で約6万円分の追加徴収が必要になっているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf4801dc5e9892474861607f86f0e44a6621eb9
2: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:33:32.20 ID:bFVafy3fa
ハンコ業界の陰謀やんこんなん
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594438380/
4: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:35:03.70 ID:+fxv9nNlp
ワイんとこは普通に上司に頼まれて引き出しから勝手にハンコ使ってたで
69: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:46:32.55 ID:1MVFuxS60
>>4
これ
有給でおらんとかあるしな
これ
有給でおらんとかあるしな
5: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:35:09.43 ID:Z0XPvD+j0
ハンコってなんでここまで絶対的な存在になってるん?
あれ大して信用できんやん
あれ大して信用できんやん
7: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:35:55.42 ID:9nnfU9N4a
>>5
責任をハンコに押し付けるためやで
責任をハンコに押し付けるためやで
8: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:35:57.87 ID:FmBTFMwT0
>>5
誰でも押せるからな やっぱサインの
誰でも押せるからな やっぱサインの
27: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:40:41.46 ID:FCL0y6R6d
>>5
昔は手彫りかつ素材が安くなかったから個人認証として有効やった
いわゆる三文判ができてからは意味ない制度や
昔は手彫りかつ素材が安くなかったから個人認証として有効やった
いわゆる三文判ができてからは意味ない制度や
56: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:45:11.69 ID:oZ841HHL0
>>5
せめて他に同じ陰影がないオーダーメイドしたものやないとあかんよな
当然それも経費で作るべきや
せめて他に同じ陰影がないオーダーメイドしたものやないとあかんよな
当然それも経費で作るべきや
65: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:46:23.91 ID:FCL0y6R6d
>>56
本来はそういう物やったんや印鑑は
もはや時代錯誤
本来はそういう物やったんや印鑑は
もはや時代錯誤
9: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:36:33.38 ID:Q7sMncbZ0
いま パソコンで入れて押し放題やからな
11: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:36:58.59 ID:I35U0Vb+0
3人も上司おるってムダの極みやな
14: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:38:43.44 ID:qcLD1b3+0
55で主任はヤバいな
15: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:39:07.51 ID:7+4yNXpk0
上司変わるたびにその名字の三文判買ってるけどアカンのか?
16: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:39:20.77 ID:riso9FEv0
これって上司が仕事止めてたのかこいつが止めてたのかで事情全然違うやろ
18: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:39:24.38 ID:t3Rhb+ms0
引き出しから取って勝手に押すはあるあるやろ
何が犯罪やねん
何が犯罪やねん
34: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:41:29.85 ID:9KfiVe0a0
>>18
押した後は急ぎなんで押しましたよってコミュニケーション取らんとアカンやろ
押した後は急ぎなんで押しましたよってコミュニケーション取らんとアカンやろ
20: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:39:30.70 ID:tE8jymmT0
ハンコですらこれなのに電子印鑑とかもっと意味わからんわな
21: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:39:37.03 ID:IQweCT88d
ワイは上司の電子印を保存して使いまくってたわ
22: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:40:07.46 ID:Z8J5Jz8h0
まず買えてどうにかなる時点でハンコ制度に無理があることに気付け
26: 底辺ゲーム実況者 2020/07/11(土) 12:40:36.60 ID:SAA0h30OM
もし何かミスのあった書類にハンコ押してしまっても誰かが勝手に押したって言えば済むからな
29: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:40:55.09 ID:5S9FWOf+a
普通上司に「引き出しのハンコ押しといて良いっすか」って言えば普通に許可されるわ
余程ヤバいやつじゃなければ
余程ヤバいやつじゃなければ
31: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:41:06.15 ID:kDMkHajS0
弊社も色んな名字の印鑑が入った引き出しがある
43: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:43:02.32 ID:0RQVNRrYa
>>31
弊社も店でハンコ売ってる謎の長方形の筐体にハンコ揃えてる
弊社も店でハンコ売ってる謎の長方形の筐体にハンコ揃えてる
33: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:41:28.57 ID:kCD8vZWpd
管理職が異動する時にハンコ置いていくことあるよな
前年度の決裁にしばらく使えるように
前年度の決裁にしばらく使えるように
35: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:41:35.64 ID:I35U0Vb+0
上に行くほどほぼ本人は押しとらんやろ
本人証明になんかなるか?
本人証明になんかなるか?
40: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:42:27.42 ID:hm0KYcQW0
>>35
現実的には証明というより責任の明確化やろ
本人が押さなくてもええけど預けた以上なんかあったら責任はお前あるんやぞって話
現実的には証明というより責任の明確化やろ
本人が押さなくてもええけど預けた以上なんかあったら責任はお前あるんやぞって話
66: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:46:26.97 ID:TseAzDSq0
>>40
秘書か何かが押したとか言い訳したお偉いさん居らんかったか
秘書か何かが押したとか言い訳したお偉いさん居らんかったか
88: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:48:46.75 ID:TNswm9ukd
>>66
相手側にそんなこと言っても通らないよ
そっちの管理責任でしょって言われて終わり
相手側がそれができるから印鑑は便利
相手側にそんなこと言っても通らないよ
そっちの管理責任でしょって言われて終わり
相手側がそれができるから印鑑は便利
39: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:42:25.12 ID:G5Nl6Up10
弊社なんてシャチハタなんやけど、効力あるんか?
46: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:43:22.33 ID:FCL0y6R6d
>>39
本来はあかんやろ
印鑑必要(シャチハタ印は除く)とか普通にあるレベルの扱いやし
本来はあかんやろ
印鑑必要(シャチハタ印は除く)とか普通にあるレベルの扱いやし
48: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:43:46.04 ID:ARCO5qJpa
この年代の役人はほんまにゴミしかおらん
58: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:45:27.67 ID:FCL0y6R6d
>>48
90年代入ってからの入庁やないと公務員にしかなれなかった人材ばかりやからな
特に80年代後半はヤバイ
90年代入ってからの入庁やないと公務員にしかなれなかった人材ばかりやからな
特に80年代後半はヤバイ
54: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:44:50.57 ID:OsWEmT/Yd
【悲報】ワイ国家公務員、コロナの影響で長年押し続けてきたハンコが全て押さなくていい事になり
今までの自分の仕事の価値を疑い始める
今までの自分の仕事の価値を疑い始める
68: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:46:31.31 ID:mUpIht910
>>54
押さなくてもいい仕事。
押さなくてもいい仕事。
77: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:47:10.10 ID:8WcMWkAF0
>>68
草
草
76: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:47:09.18 ID:7cdr6PQt0
パソコンで書類作る
↓
印刷する
↓
印鑑押す
↓
担当部署にFAXで送る
↓
FAXを見ながらパソコンに手入力
↓
印刷する
↓
印鑑押す
↓
保管
お役所とかガチでこんなことしとるで
↓
印刷する
↓
印鑑押す
↓
担当部署にFAXで送る
↓
FAXを見ながらパソコンに手入力
↓
印刷する
↓
印鑑押す
↓
保管
お役所とかガチでこんなことしとるで
85: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:48:38.58 ID:fCnhfH0qp
怒られたくなかったってのが
最高に情けなくて草
まるでこどおじやん
最高に情けなくて草
まるでこどおじやん
89: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:48:47.98 ID:8spPsnkRp
こんな無能でも600万以上貰えるんやろ?
101: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:50:09.64 ID:ZvlG/2BWa
>>89
自治体にもよるけどヒラでも定年間際には700くらいは貰える
自治体にもよるけどヒラでも定年間際には700くらいは貰える
91: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:48:57.41 ID:DxjWs+rDa
ワイも客の名前のハンコ持ってたわ
95: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:49:17.00 ID:AFT599YEM
「新しい部署が出来たから新しい判子作りに行く」とかいうバカバカしい仕事したことあるのワイだけやろ
99: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:49:43.12 ID:FCL0y6R6d
>>95
割とよくある話やないか
割とよくある話やないか
108: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:51:18.57 ID:IYy24bXW0
ハンコの良いところは誰が押しても本人になるところ
121: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:52:36.25 ID:nUSsgQm90
役所以外はもうハンコじゃなくサインでもいいよな
病院でさえサインのみでいけたぞ
病院でさえサインのみでいけたぞ