1: ニライカナイφ ★ 2020/01/09(木) 15:49:05.48 ID:RVz8BNPB9
2019年は、自立することなく、実家の自室から抜け出せないまま中年になってしまった人々のことを揶揄(やゆ)する「子供部屋おじさん」「子供部屋おばさん」という言葉が物議を醸した。
もちろん、中年・独身で親元にいること自体が悪いわけではないし、普通に働いている人や、親孝行として同居している人だっている。
一方で、無職やひきこもりで、実家の子供部屋に暮らしている人も。自室に半年以上閉じこもっている「ひきこもり」の40~64歳は推計61万3000人(内閣府、2019年発表)に上り、このうち親元に住み続けている人はかなりの数になるだろう。
介護を受けるような80代の親が、50代の子供の面倒を見なければならない「8050問題」も社会問題になっている。
しかし、中には、いったん自活したものの、中年になってからリストラや離婚で「子供部屋」に戻らざるを得なかった人もいるのだ。
◆40代で仕事を失い「子供部屋おじさん」化
「Sさんは仕事がなくなり、半年ほどですっかり元の“引きこもり”に戻ってしまいました」
こう話すのは、フリーカメラマンの松本太郎さん(仮名・40代)。同業者で、中高時代の友人Sさんは、約一年ほど前に某雑誌との専属契約を、出版社側から一方的に切られたのだという。その仕事が収入の半分以上を占めていたこともあり、Sさんは困り果てていた。
「当初は苦しいながらもなんとかやりくりしていたようですが、結局都内一等地に構えていた事務所は引き払うことに。郊外の実家に戻ったようですが、体裁の悪さを気にしたのか、親と衝突を繰り返すようになり、そのうち性格まで変わったようで、仕事にも身が入らず……という負のスパイラルに入ってしまった。
今ではすっかり引きこもってしまい、一度家を訪ねましたが、親御さんも取り次いでくれませんでした」(松本さん、以下同)
実はSさん、大学受験に失敗し自室に2年ほど引きこもっていたことがあった。せっかく社会復帰し、立派に仕事をしていたのに、仕事を失うと自信まで失ってしまい、またもや「子供部屋」に舞い戻ってしまったのである。
Sさんの高齢の両親は、幸い要介護者ではないものの、ここにきて中年引きこもりになってしまった息子に対して、大変な不安を抱いていることはいうまでもない。同じような例は他にも…。
◆離婚をきっかけに実家に戻り「子供部屋おばさん」化
「都会に嫁いだ姉(50代)が、離婚をして実家に帰ってきたんです。子供もおらず、余生は両親の面倒を見て過ごす、なんて言っていたのに、都会暮らしが長かった姉に田舎の暮らしは合わず……。子供部屋にずっとこもって、ネットで映画を見ているそうで、すっかり“子供部屋おばさん”。なんとかして、と親から泣きつかれています」
こう話すのは、彼女の弟で、実家近くに妻と子供二人と暮らす安藤勇さん(仮名・50代)。高齢の両親はともに80代後半で足腰も弱かったが「こどおば」化した娘の将来を悲観し、引退したはずの田んぼ仕事に勤しんでは、こつこつと貯金をしているという。ところが、さらなる困難がーー。
「姉はまだ60前なのに、実は、認知症の兆候が出始めています。両親が『ボケていられない』と奮起してくれて、以前よりも生き生きし始めたのは不幸中の幸いというか……。しかし、親も間もなく介護が必要になるでしょう。その時は、私がやるしかない」(安藤さん)
「こどおじ」「こどおば」といえば、ネット上での笑い話程度にしか語られることがなかったが、事態は深刻。今年はこうした現実が一気に噴出し、更なる議論を呼びそうだ。<取材・文/山口準>

https://news.livedoor.com/article/detail/17638579/
もちろん、中年・独身で親元にいること自体が悪いわけではないし、普通に働いている人や、親孝行として同居している人だっている。
一方で、無職やひきこもりで、実家の子供部屋に暮らしている人も。自室に半年以上閉じこもっている「ひきこもり」の40~64歳は推計61万3000人(内閣府、2019年発表)に上り、このうち親元に住み続けている人はかなりの数になるだろう。
介護を受けるような80代の親が、50代の子供の面倒を見なければならない「8050問題」も社会問題になっている。
しかし、中には、いったん自活したものの、中年になってからリストラや離婚で「子供部屋」に戻らざるを得なかった人もいるのだ。
◆40代で仕事を失い「子供部屋おじさん」化
「Sさんは仕事がなくなり、半年ほどですっかり元の“引きこもり”に戻ってしまいました」
こう話すのは、フリーカメラマンの松本太郎さん(仮名・40代)。同業者で、中高時代の友人Sさんは、約一年ほど前に某雑誌との専属契約を、出版社側から一方的に切られたのだという。その仕事が収入の半分以上を占めていたこともあり、Sさんは困り果てていた。
「当初は苦しいながらもなんとかやりくりしていたようですが、結局都内一等地に構えていた事務所は引き払うことに。郊外の実家に戻ったようですが、体裁の悪さを気にしたのか、親と衝突を繰り返すようになり、そのうち性格まで変わったようで、仕事にも身が入らず……という負のスパイラルに入ってしまった。
今ではすっかり引きこもってしまい、一度家を訪ねましたが、親御さんも取り次いでくれませんでした」(松本さん、以下同)
実はSさん、大学受験に失敗し自室に2年ほど引きこもっていたことがあった。せっかく社会復帰し、立派に仕事をしていたのに、仕事を失うと自信まで失ってしまい、またもや「子供部屋」に舞い戻ってしまったのである。
Sさんの高齢の両親は、幸い要介護者ではないものの、ここにきて中年引きこもりになってしまった息子に対して、大変な不安を抱いていることはいうまでもない。同じような例は他にも…。
◆離婚をきっかけに実家に戻り「子供部屋おばさん」化
「都会に嫁いだ姉(50代)が、離婚をして実家に帰ってきたんです。子供もおらず、余生は両親の面倒を見て過ごす、なんて言っていたのに、都会暮らしが長かった姉に田舎の暮らしは合わず……。子供部屋にずっとこもって、ネットで映画を見ているそうで、すっかり“子供部屋おばさん”。なんとかして、と親から泣きつかれています」
こう話すのは、彼女の弟で、実家近くに妻と子供二人と暮らす安藤勇さん(仮名・50代)。高齢の両親はともに80代後半で足腰も弱かったが「こどおば」化した娘の将来を悲観し、引退したはずの田んぼ仕事に勤しんでは、こつこつと貯金をしているという。ところが、さらなる困難がーー。
「姉はまだ60前なのに、実は、認知症の兆候が出始めています。両親が『ボケていられない』と奮起してくれて、以前よりも生き生きし始めたのは不幸中の幸いというか……。しかし、親も間もなく介護が必要になるでしょう。その時は、私がやるしかない」(安藤さん)
「こどおじ」「こどおば」といえば、ネット上での笑い話程度にしか語られることがなかったが、事態は深刻。今年はこうした現実が一気に噴出し、更なる議論を呼びそうだ。<取材・文/山口準>

https://news.livedoor.com/article/detail/17638579/
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578552545/
3: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:50:40.65 ID:qSoGAXSS0
今増加中だよ。
5: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:51:15.78 ID:nI9XCH5o0
おらも実家けえるかな
64: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:07:14.12 ID:iJiKZAYl0
>>5
実家ホント楽だぞ。金溜まるし、7年一人暮らししたから余計に親の大変さがわかる
実家ホント楽だぞ。金溜まるし、7年一人暮らししたから余計に親の大変さがわかる
11: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:53:41.73 ID:XBpXF+nU0
引きこもって食っていける人がうらやましい
17: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:55:36.38 ID:zVVlgdqI0
子供部屋があるのだから恵まれてる。
21: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:56:48.99 ID:R4pf05xM0
実家暮らしの何が悪いのか分からない
28: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:58:49.34 ID:91K2IfZq0
>>21
大人なのに自立してない事を良しと思うか恥と思うかの違いだよ
羞恥心の無い人には関係の無い話
気にしないで生きていって
大人なのに自立してない事を良しと思うか恥と思うかの違いだよ
羞恥心の無い人には関係の無い話
気にしないで生きていって
36: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:59:50.20 ID:9Y4Dkmon0
>>28
そう。こどおじには恥とか羞恥心の概念が無いんだよな。
そう。こどおじには恥とか羞恥心の概念が無いんだよな。
42: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:01:08.94 ID:BgXWGuXE0
>>36
オレはコドオジに誇りを持ってるぞ。
オレはコドオジに誇りを持ってるぞ。
38: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:59:52.97 ID:BgXWGuXE0
>>28
オレはコドオジであることが自慢だぞ。
オレはコドオジであることが自慢だぞ。
44: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:01:20.62 ID:91K2IfZq0
>>38
大人なのに自立してないことが自慢って言うならそれはそれで良いんじゃないかな?
そう言う人が好きって女性もいるかも知れないし
会社の評価も上がるかもしれないしな
大人なのに自立してないことが自慢って言うならそれはそれで良いんじゃないかな?
そう言う人が好きって女性もいるかも知れないし
会社の評価も上がるかもしれないしな
48: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:02:28.32 ID:BgXWGuXE0
>>44
オレはコドオジで貯めた資産が自慢だぞ。
オレはコドオジで貯めた資産が自慢だぞ。
43: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:01:14.11 ID:fDcYO3Lw0
働いて税金納めているならこどおじの何処が悪いんだよ
46: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:01:45.04 ID:BgXWGuXE0
>>43
むしろコドオジのほうが豊かだぞ。
むしろコドオジのほうが豊かだぞ。
65: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:07:19.24 ID:7dYJWDnM0
介護離職からひきこもりになる男性も増えてるらしいね
112: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:19:39.06 ID:MaPer0NC0
60前でボケ始めるって、ひきこもりって怖いな
119: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:21:25.47 ID:NnZaNOaP0
>>112
他人と会話しないとおつむが急速に劣化するみたい
他人と会話しないとおつむが急速に劣化するみたい
127: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:22:41.29 ID:80STpyTc0
出戻りおじさんは仕方ない
問題は生涯独身子供部屋おじさんや
問題は生涯独身子供部屋おじさんや
152: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:28:18.54 ID:bC7sSYfL0
>>127
財産があったり、働いてたらいいんだけどね
親が死んだ後、生活保護受けるようなこどおじは困る
財産があったり、働いてたらいいんだけどね
親が死んだ後、生活保護受けるようなこどおじは困る
134: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:23:39.56 ID:n7enksim0
子供部屋おじさんは子供を持たない持てない
次の世代ではいなくなる運命
次の世代ではいなくなる運命
143: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:25:49.84 ID:n7enksim0
子供部屋おじさんは自活できない大人ってことだからな
145: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:26:39.45 ID:eDNsTYuu0
>>143
孤独死予備軍
孤独死予備軍
157: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:29:51.68 ID:p5wiY/K00
こどおじ三大言い訳
不動産のステマ
こどおじの定義が違う(どうでもいい)
あと一つは?
不動産のステマ
こどおじの定義が違う(どうでもいい)
あと一つは?
183: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:37:41.96 ID:6nimkm5Q0
>>157
パパママの育て方が悪い
パパママの育て方が悪い
671: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 18:24:25.62 ID:fqXkGo0U0
>>157
孫の顔も見せられないのに親孝行してると自己を正当化
孫の顔も見せられないのに親孝行してると自己を正当化
173: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:35:02.44 ID:erJnxxzU0
掃除・洗濯・食事・ごみ捨て…
年老いた母親にやってもらうってどんな気持ちなの?
年老いた母親にやってもらうってどんな気持ちなの?
245: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:49:37.16 ID:03wDqgsq0
こどおじ
こどおば
賢いよなwwww
無理やり一人暮らしする必要ないわ
金の無駄
こどおば
賢いよなwwww
無理やり一人暮らしする必要ないわ
金の無駄
248: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:50:26.93 ID:03wDqgsq0
例えば五万のアパートに住むとしても
年間60万かかるからな
マジで無駄wwww
年間60万かかるからな
マジで無駄wwww
256: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:52:17.22 ID:FRP/M5sw0
帰れる家があって
親が歓迎してるなら良い
親が歓迎してるなら良い
274: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:56:41.01 ID:nG6WP4HM0
別に良いじゃん
オタクが多数派になったみたいに
これからは実家暮らしが多数派になりそうな感じだし
オタクが多数派になったみたいに
これからは実家暮らしが多数派になりそうな感じだし
278: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:57:13.50 ID:03wDqgsq0
>>274
だよな
何が悪いのか意味わからんよなwwww
だよな
何が悪いのか意味わからんよなwwww
296: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:01:13.63 ID:DHNqIUY50
実家に20年もいれば2000万円はたやすくたまる
300: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:01:56.67 ID:03wDqgsq0
>>296
それな
マジで溜まる
それな
マジで溜まる
304: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:02:36.70 ID:ytofzk3Q0
>>300
いろいろ必要になりますしね
いろいろ必要になりますしね
311: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:04:14.34 ID:lkX4snir0
>>296
実家じゃなくても独身で普通に仕事してれば
20年あれば2000万以上簡単に貯まるだろ
ずっと実家にいるとか江戸時代の農村かよ
実家じゃなくても独身で普通に仕事してれば
20年あれば2000万以上簡単に貯まるだろ
ずっと実家にいるとか江戸時代の農村かよ
319: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:06:28.89 ID:C6eE4RRk0
>>311
その人が実家で暮らせば4000万溜まってるよ
その人が実家で暮らせば4000万溜まってるよ
310: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:04:00.52 ID:03wDqgsq0
当たり前じゃなくなったもの
結婚、出産、一人暮らし、労働、マイカー
今の人たちは賢いよな
結婚、出産、一人暮らし、労働、マイカー
今の人たちは賢いよな
338: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:09:51.99 ID:11SSeqcX0
>>310
家もだな
家もだな
330: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:08:53.84 ID:C6eE4RRk0
苦労した方が偉い宗教
366: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:14:51.43 ID:cZk7+7xF0
>>330
どこに居たって形の違う苦労が存在すんだけどね
苦労を苦労と思うかどうかもちがうわけだし
どこに居たって形の違う苦労が存在すんだけどね
苦労を苦労と思うかどうかもちがうわけだし
337: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:09:35.82 ID:B7uNNVCb0
近所のおっさんも、離婚で自宅に戻ってきたパターンだったな
50近いのにパジャマみたいな格好でウロチョロしてて、周囲からヒソヒソされてたが
最期は山で首つって死んだけど
未だにこどおじ、というとあのおっさんのこと思い出すわ
50近いのにパジャマみたいな格好でウロチョロしてて、周囲からヒソヒソされてたが
最期は山で首つって死んだけど
未だにこどおじ、というとあのおっさんのこと思い出すわ
351: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:11:51.33 ID:Bncxsh4b0
>>337
既婚者出戻りはそうなるんだな
既婚者出戻りはそうなるんだな
383: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:17:21.70 ID:kPRM5zmk0
>>337
それ、実家暮らしだからだらしなくなって自殺なんじゃなくて、離婚されてメンヘラになったやつやん
それ、実家暮らしだからだらしなくなって自殺なんじゃなくて、離婚されてメンヘラになったやつやん
397: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:19:47.22 ID:C6eE4RRk0
>>383
男なら親権とられちゃうしかなりつらいだろうな
男なら親権とられちゃうしかなりつらいだろうな
390: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:18:26.46 ID:VNiBMSbp0
他人がどう暮らしてようがどうでもいいだろうに、また変な言葉作って息苦しい世の中だな
404: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:20:57.20 ID:aFd/aFuA0
>>390
だよねぇ。他人の生活なんてどうでもいいよ。
だよねぇ。他人の生活なんてどうでもいいよ。
409: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:22:29.96 ID:Zdy0pK8z0
>>390
死ぬまで自分で自分の面倒見られればいいが(経済的に)、
そうでない奴は社会のお荷物になる
死ぬまで自分で自分の面倒見られればいいが(経済的に)、
そうでない奴は社会のお荷物になる
403: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:20:53.87 ID:03wDqgsq0
一人暮らしの俺カッケーマンはどうぞご自由に
って感じだな
ガハハハハハwwww
って感じだな
ガハハハハハwwww


世帯主で家の中心やってる人は立派だと思うけどそうじゃないならただのパラサイトシングルだよね