
1: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:34:51.61 ID:po5QvTXU0
文科省「文系さん、数3はやらなくてええで😇理科も基礎だけでええで😇」
おかしいやろこれ
おかしいやろこれ
6: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:35:47.01 ID:Mph2oiNe0
古文漢文て最もいらない教科だよな
17: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:37:21.98 ID:2mO9e2yb0
>>6
漢文は故事成語の成り立ちがわかったりして面白い
漢文は故事成語の成り立ちがわかったりして面白い
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572964491/
153: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:50:46.75 ID:XVAifD01d
>>17
これや
古文はいらん
漢文は三日でマスターできるからあまり気にならんが
これや
古文はいらん
漢文は三日でマスターできるからあまり気にならんが
55: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:42:14.67 ID:sALy3fDx0
>>6
古文漢文やってる時間で現代文やってた方がマシですらある
古文漢文やってる時間で現代文やってた方がマシですらある
37: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:40:48.94 ID:pB5J5DGC0
古文漢文は文系でもいらんよな
44: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:41:32.84 ID:po5QvTXU0
>>37
文学部と教育学部だけにしろと
文学部と教育学部だけにしろと
51: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:42:05.05 ID:ChJ+JQWB0
古文漢文は趣味の範囲
明らかに時間の無駄
明らかに時間の無駄
58: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:42:35.47 ID:whbzAahU0
古文漢文って音楽とかの選択科目に混ぜるべきやろ
63: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:43:26.97 ID:8mPq5Jbu0
>>58
ほんまこれ
わざわざ人生かかってるようなテストに絡ませるような器ちゃうねん
ほんまこれ
わざわざ人生かかってるようなテストに絡ませるような器ちゃうねん
70: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:44:09.05 ID:ChJ+JQWB0
>>58
教養の域を超えないよな
必修にする意味がない
教養の域を超えないよな
必修にする意味がない
99: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:47:00.35 ID:8mPq5Jbu0
ワイ理系やけど経済とか数字扱うがとこ以外の文系がわざわざ数Ⅲやる必要はないと思ってるで
同様に理系に古文漢文も必要ない
同様に理系に古文漢文も必要ない
111: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:47:57.65 ID:iZhrR+Xj0
>>99
どっかの大学の地震学の教授は昔の地震解明するために古文の授業開講しとるで
どっかの大学の地震学の教授は昔の地震解明するために古文の授業開講しとるで
130: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:49:24.31 ID:8mPq5Jbu0
>>111
半分歴史学みたいなもんやん…ニッチすぎるわ
必要な時になったらやればええ
半分歴史学みたいなもんやん…ニッチすぎるわ
必要な時になったらやればええ
113: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:48:05.83 ID:i/qfQ5uUp
>>99
文系って統計を割と使うから意外と数3必要
文系って統計を割と使うから意外と数3必要
174: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:52:28.91 ID:HvSqbN4yM
>>99
世の中の全ての抽象的思考の土台になるのが数学
数学ができないとどんな分野でも思考の練度が低いままで終わる
世の中の全ての抽象的思考の土台になるのが数学
数学ができないとどんな分野でも思考の練度が低いままで終わる
166: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:51:47.12 ID:GqJyxweWM
使う使わんで言い出したらほとんどいらないよ
教養のトレーニングだよ
教養のトレーニングだよ
186: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:53:18.62 ID:yD135S7Gd
ワイ古典大好きマン、点が取れるからやめないでほしい
雑魚は雑魚らしく喚いてればいいんだ😅
雑魚は雑魚らしく喚いてればいいんだ😅
215: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:55:22.04 ID:o1tKISCh0
>>186
雑魚は暗記するだけの古文で自分に才能があるとか思ってるお前
雑魚は暗記するだけの古文で自分に才能があるとか思ってるお前
231: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:56:22.85 ID:yD135S7Gd
>>215
暗記するだけの楽な教科をわざわざ廃止するなんて言ってる方が馬鹿やろ
暗記するだけの楽な教科をわざわざ廃止するなんて言ってる方が馬鹿やろ
266: 風吹けば名無し 2019/11/05(火) 23:58:37.59 ID:P5wC4Ubad
なんで古文漢文を学ぶようにしたんやろな
312: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:01:37.17 ID:D+JB6NS/0
>>266
漢文使いこなせれば韓国中国のエリート昔は意思疎通取れたからやろ
漢文使いこなせれば韓国中国のエリート昔は意思疎通取れたからやろ
334: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:03:17.84 ID:aHDQmwTy0
文系には数学の知識は要らないけど数学の問題を解ける知力は文系にも必要やと思うわ
348: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:04:04.71 ID:0iiK2Dqud
>>334
文系が誤った科学で文章書き風評被害をもたらすから必須やぞ😡
文系が誤った科学で文章書き風評被害をもたらすから必須やぞ😡
346: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:04:02.42 ID:iRT54viBd
日本語話すだけならベトナム人でもできるんやで
古文漢文の素養があってこその日本人や
古文漢文の素養があってこその日本人や
397: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:07:35.83 ID:77PTKD/M0
>>346
古文漢文の話をリアルでしたことあるんか?
古文漢文の話をリアルでしたことあるんか?
373: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:06:07.36 ID:n0dQ7dPO0
好きで理系選んだんやから文句言わんでええやろ
417: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:09:14.45 ID:saKTV9Rd0
>>373
大学のように選択肢がたくさんあるなら本人の責任だけど、高校はあまりないから選択肢を提供する側にも責任あると思うよ
大学のように選択肢がたくさんあるなら本人の責任だけど、高校はあまりないから選択肢を提供する側にも責任あると思うよ
393: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:07:12.68 ID:B72QOVLB0
古文漢文とか第二外国語以上に使う機会少ないな
398: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:07:41.72 ID:j0UsjtOB0
>>393
異世界転生したら使うからセーフや
異世界転生したら使うからセーフや
419: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:09:26.22 ID:rCP/b1JO0
あと高校の時に教師から英語は使うとか散々言われてピンとこなかったけど、めっちゃ使うな
数3なんかよりダントツだわ
数3なんかよりダントツだわ
469: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:13:23.00 ID:TlH2/Gvvr
>>419
大学は論文
メーカー入ったら英語でメールやりとりするし、特殊な機械の説明書は全部英語だしね
お客さんのスペックの説明書も全部英語や
英語喋れんでも読めんと仕事ならんね😢
大学は論文
メーカー入ったら英語でメールやりとりするし、特殊な機械の説明書は全部英語だしね
お客さんのスペックの説明書も全部英語や
英語喋れんでも読めんと仕事ならんね😢
486: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:15:35.56 ID:hhABncVh0
>>469
ある程度高学歴なら英語喋れんやつはおっても読めないってやつはおらんやろ
ある程度高学歴なら英語喋れんやつはおっても読めないってやつはおらんやろ
422: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:09:47.56 ID:Vx82fIIuF
文科省「陽キャのためにダンスやらせたろ!陰キャはプログラミングでもやっとけwww」
445: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:11:46.17 ID:Vx82fIIuF
今の中国人は金儲けのための英語一筋で孔子すら知らんし
455: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:12:34.15 ID:77PTKD/M0
>>445
その割に中国行くと全く英語通じないんやけどな
その割に中国行くと全く英語通じないんやけどな
479: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:14:34.60 ID:ibvws70V0
>>455
まあ近年の中間層以上の人やないとまずまともに英語教育に力入れていない奴らばかりやからね
そこらの人は日本人と同じく話せもしないし単語も分からんで
まあ近年の中間層以上の人やないとまずまともに英語教育に力入れていない奴らばかりやからね
そこらの人は日本人と同じく話せもしないし単語も分からんで
522: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:19:02.14 ID:I76DM4tc0
>>455
これびびった 北京で道に迷って英語で聞いたら、怪訝な顔でスルー。若者はめっちゃ親切だったけど。
これびびった 北京で道に迷って英語で聞いたら、怪訝な顔でスルー。若者はめっちゃ親切だったけど。
462: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:13:04.00 ID:irfpoqbk0
マジで古文漢文の時間無駄やったな
564: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:22:36.25 ID:Wp3fAVBv0
漢文はオチあっておもろいしタメになる話多いけど古文はマジでなんやねん
冗談抜きで必要ないやろ
冗談抜きで必要ないやろ
565: 風吹けば名無し 2019/11/06(水) 00:22:40.04 ID:SD46vq6s0
中国人でも漢文読めない定期

