
1: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 06:55:36.37 ID:AZvTgXtap
冷静に考えてヤバない?
4: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 06:57:52.07 ID:y0U1Hta30
わいの会社これについて何も音沙汰ないけどどこに訴えればええんや?
5: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 06:58:07.76 ID:AZvTgXtap
>>4
労基やろ
労基やろ
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1558302936/
9: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 06:59:43.16 ID:d8hzZjnp0
>>4
今年度からだから
今年度からだから
12: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:00:29.51 ID:gA0SoCDu0
>>4
スピード違反程度のもんだから訴えられても困るやろ^^;
スピード違反程度のもんだから訴えられても困るやろ^^;
13: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:00:31.51 ID:wdXDihZ4H
>>4
弊社のパターンで対応してるはずやで
弊社のパターンで対応してるはずやで
6: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 06:58:26.72 ID:wdXDihZ4H
弊社「う~ん、これは法定外休暇を削減!w計画年休にして解決解決ゥ!」
10: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:00:09.66 ID:lq5QrLIS0
>>6
まじでこれが多いらしいね
まじでこれが多いらしいね
16: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:01:40.01 ID:YuloiFkNK
>>6
本当にこれで草
本当にこれで草
38: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:06:40.60 ID:C2tbYvQC0
>>6
こんな糞会社で働くやつがいるから会社が調子のんねん
こんな糞会社で働くやつがいるから会社が調子のんねん
60: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:13:30.29 ID:3hsBe0IU0
>>38
ほんまそれ
ブラックで働いとる奴も同罪やで
ほんまそれ
ブラックで働いとる奴も同罪やで
7: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 06:59:08.82 ID:1G4BM+/T0
ただし30万円払えば取らせなくてもよいものとする
17: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:01:44.34 ID:G18BIRmP0
>>7
違反者一人につき30万円やろ?
違反者一人につき30万円やろ?
37: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:06:05.72 ID:GxUgqIqea
>>17
違反企業への過料やから、一社につき、やね
違反企業への過料やから、一社につき、やね
23: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:02:46.75 ID:jlB+dggA0
>>7
その30万を罰金など理由をつけて社員から徴収する模様
その30万を罰金など理由をつけて社員から徴収する模様
21: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:02:11.59 ID:cvo9126a0
ワイの会社、夏休みを有給扱いに変更して乗り切る
25: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:02:56.54 ID:JY5Zti5Rp
どうせ義務にするなら100%消化義務にしたら?せめて70%
34: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:05:00.63 ID:GxUgqIqea
>>25
真面目なこと言えば、日本では有給を取る、取らないって選択も労働者の権利やからな
真面目なこと言えば、日本では有給を取る、取らないって選択も労働者の権利やからな
27: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:03:24.65 ID:y+iNo8Vu0
消滅までに使い切るのを義務にしたらいいやん
42: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:08:45.24 ID:qkpfwJBA0
>>27
急病用に残しときたい人もいるし
急病用に残しときたい人もいるし
30: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:03:35.58 ID:MKs74ek30
うちの会社このせいで夏休みが有給になったで
44: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:09:10.44 ID:iYW0GN1W0
ていうか休暇とらせたら会社回らなくなる時点でその会社潰さんと国にとって害悪やろ
47: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:09:29.01 ID:R6x/HBhGp
っていうかなんで5なん?
10にしない意味は?
10にしない意味は?
48: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:09:37.10 ID:ZKq93RyWa
国が徹底的に取り締まれよ
罰則も甘いわ
こんなんじゃブラック企業は変わらないよ
罰則も甘いわ
こんなんじゃブラック企業は変わらないよ
54: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:12:30.47 ID:5ztiMbUY0
これいつからなん?
有給なんて都市伝説なんやが
有給なんて都市伝説なんやが
56: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:12:54.64 ID:ULw3kVkxd
>>54
異世界転生してんの?
異世界転生してんの?
61: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:13:33.16 ID:Huj0dXFW0
>>54
4月から
4月から
66: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:16:19.34 ID:k9M23Oh6r
会社「有給消化してね」
社員「はい!じゃあこの日休みます!」
会社「この日仕事回らんくなるやろ😠」
これの繰り返しで自分にとって一番都合悪い日休むハメになるぞ
社員「はい!じゃあこの日休みます!」
会社「この日仕事回らんくなるやろ😠」
これの繰り返しで自分にとって一番都合悪い日休むハメになるぞ
85: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:19:59.82 ID:JY5Zti5Rp
>>66
ワイ「そんなん知らんわ休めるのは権利やし」
ワイ「そんなん知らんわ休めるのは権利やし」
92: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:21:30.36 ID:k9M23Oh6r
>>85
ほんまか知らんけど羨まC
ほんまか知らんけど羨まC
135: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:32:29.07 ID:jtp/I6/F0
>>66
社員「ワイがおらなあかん根拠あるんか?」
これでええんやで
社員「ワイがおらなあかん根拠あるんか?」
これでええんやで
154: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:37:43.50 ID:3rxWleVNr
たった5日間なのに休み削って解決したりしとるしほんまこの国終わりすぎやろ
162: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:40:25.67 ID:PQ59m9g/0
こういうの労働者同士で足引っ張り合ってるのもあるよな
163: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:40:45.42 ID:E/GHDdTsd
今年は祝日ほぼ全部出勤や
いままでこんなことなかったのに
絶対この制度のせいやろ
いままでこんなことなかったのに
絶対この制度のせいやろ
167: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:41:29.39 ID:voKP+PvOa
これ相当ありがたいわ
二ヶ月に一度有給使えて嬉しい
まぁとる日は勝手に決まられてるんだけど
二ヶ月に一度有給使えて嬉しい
まぁとる日は勝手に決まられてるんだけど
179: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:43:47.22 ID:BuRFzW5s0
別に週休1日でもええけど給料上がらんからな
サラリーマンは働きホーダイ加入しすぎや
サラリーマンは働きホーダイ加入しすぎや
191: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:46:08.39 ID:Q1L3fBdc0
>>179
定額制で残業代は実質無料やぞ
定額制で残業代は実質無料やぞ
181: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:44:11.02 ID:hYW/4A3Dd
そこまでしないと守らない企業体制のがよっぽどヤバイ
221: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:53:27.66 ID:iKninYoqM
そんな意味の無い制度やらずにあまりは会社買い取りにしろ
ただし二倍の給料な
ただし二倍の給料な
231: 風吹けば名無し 2019/05/20(月) 07:54:55.38 ID:/uCkrkD70
>>221
日本のブラックなめんなよ
有休買い取りを前提にした給与設定して、
実質有休取得で給料減る体系作るに決まってる
日本のブラックなめんなよ
有休買い取りを前提にした給与設定して、
実質有休取得で給料減る体系作るに決まってる


このブログは氷河期世代への鎮魂歌だな