
1: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:02:52.07 ID:8gM7tgOo0
人類の進歩完全に止まったな
3: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:03:39.46 ID:HWbgqiK/d
iPhoneは2007年な
9: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:04:15.56 ID:YgjPdqFM0
>>3
普及率考えようぜ
普及率考えようぜ
6: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:03:48.40 ID:8gM7tgOo0
あとは何も進歩しないぞ
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557738172/
15: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:05:37.23 ID:wUO9fl9Aa
2005年にはウィルコムがスマホっぽいもの出してたしな
Youtubeもツイッターもあったし
Line的なスカイプもあった
Youtubeもツイッターもあったし
Line的なスカイプもあった
18: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:05:52.34 ID:HykD31RQ0
実際最近は進歩するする詐欺ばっかりよな
いつになったらAIはワイの仕事を奪ってくれるんや?
いつになったらAIはワイの仕事を奪ってくれるんや?
27: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:07:17.75 ID:SPwT4Nn80
>>18
いくらAIでも無職から職は奪えんのやで
いくらAIでも無職から職は奪えんのやで
33: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:07:58.80 ID:6+GllQLC0
>>27
やめたれ!!!
やめたれ!!!
61: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:11:37.41 ID:qVE9xDTJp
>>27
ええな一本取られた
ええな一本取られた
39: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:09:00.22 ID:zWvmbgfK0
ユーチューバーって職業が出来たやん
46: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:09:48.50 ID:wUO9fl9Aa
>>39
ユーチューバーって言ってしまえば
ブロガーの派生だから特殊感ない
ユーチューバーって言ってしまえば
ブロガーの派生だから特殊感ない
77: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:13:26.34 ID:vmDIwwWT0
>>46
小学生のなりたい職になるくらいやからな
どうやろな
小学生のなりたい職になるくらいやからな
どうやろな
40: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:09:09.87 ID:6+GllQLC0
でも2000年ぐらいはまだゲームが職業になるとか思ってたやつそうそうおらんやろ
43: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:09:23.67 ID:A1HFgJfk0
>>40
高橋名人
高橋名人
58: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:11:02.67 ID:6+GllQLC0
>>43
いやスポンサーがいて賞金で稼ぐ本物のプロの話な
いやスポンサーがいて賞金で稼ぐ本物のプロの話な
55: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:10:39.11 ID:4TkAeCg50
1970-2000
大阪万博-21世紀
1990-2020
平成2年-令和2年
なんか進歩遅く感じる
大阪万博-21世紀
1990-2020
平成2年-令和2年
なんか進歩遅く感じる
63: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:11:52.21 ID:JTMQSgond
Bluetoothイヤホンは間違いなく歴史トップレベル
72: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:13:05.66 ID:ch5yvPWQd
お前らの知らんところですごい進歩してるやろ
5Gとかも気づいたらもう開発されてるし
5Gとかも気づいたらもう開発されてるし
80: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:13:41.92 ID:C0q1d8dQ0
10~20はガチで進化せんかったわ
ワイの11年PCでも未だサクサクやからな
人工知能で20~30は発展するんやろうか
ワイの11年PCでも未だサクサクやからな
人工知能で20~30は発展するんやろうか
87: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:14:27.76 ID:RK1LY6Fh0
人間の仕事を機械でできるようになる時代~コスト的な問題も解決する時代
この期間を頑張って生きなあかんのやで
一番不幸な世代やわ
この期間を頑張って生きなあかんのやで
一番不幸な世代やわ
94: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:15:54.44 ID:VGTWWZ2+a
医学はあったろSTAP細胞発見とか
101: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:16:37.05 ID:QggXruHGM
地味に10年でスマホになったりled電球になったりしてるやん
110: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:17:08.21 ID:PAKklm8np
>>101
まさに「地味に」やね
まさに「地味に」やね
120: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:17:54.00 ID:w8O9i3sYM
3Dプリンタとは何だったのか
136: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:18:53.18 ID:W3nj0Bg8p
世界「音楽も本も映画もネットで配信するで!!!」
日本「うーん……権利関係が面倒…」
日本「CD売らないとオリコンに乗らないし…」
日本「不正コピーは大丈夫なんか?」
日本「ネットサービスなんて誰も使わない」
日本「紙で読んでこそ価値がある」
日本「他社が始めるまでは様子見で…」
無事死亡
日本「うーん……権利関係が面倒…」
日本「CD売らないとオリコンに乗らないし…」
日本「不正コピーは大丈夫なんか?」
日本「ネットサービスなんて誰も使わない」
日本「紙で読んでこそ価値がある」
日本「他社が始めるまでは様子見で…」
無事死亡
144: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:19:07.05 ID:PN+oLlsp0
1960年代の人々「50年後には火星に住んでるんやろなぁ」ワクワク
現実見せてあげたい
現実見せてあげたい
168: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:20:48.66 ID:v897in7Hp
スマホ
無線イヤホン
スマートスピーカー
マッチングアプリ
外国人観光客の数が700万→3200万
この辺は思いつくな
無線イヤホン
スマートスピーカー
マッチングアプリ
外国人観光客の数が700万→3200万
この辺は思いつくな
186: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:21:34.96 ID:vmDIwwWT0
絵がうまいやつは確実に増えたよな
292: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:28:55.63 ID:x1a8r/m+0
>>186
絵や音楽に関してはクリエイターを始めやすくなってるし教わる為の教材も充実してるからね
お絵かきソフトや動画ソフト音源プラグインソフトなんてアカデミー版じゃなくても安くなってるし
ハードの方も学生が頑張ってバイトすれば十分手の届く範囲よ
絵や音楽に関してはクリエイターを始めやすくなってるし教わる為の教材も充実してるからね
お絵かきソフトや動画ソフト音源プラグインソフトなんてアカデミー版じゃなくても安くなってるし
ハードの方も学生が頑張ってバイトすれば十分手の届く範囲よ
199: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:23:00.34 ID:ZVhOJgSgd
スマホとSNS
206: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:23:37.60 ID:vvm101Fxd
>>199
それもう10年前に完成されてたやんって話やで
それもう10年前に完成されてたやんって話やで
221: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:24:35.50 ID:ZVhOJgSgd
>>206
身近に普及したのは最近
身近に普及したのは最近
264: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:27:05.47 ID:vvm101Fxd
>>221
>>身近に普及してたぞ
爺さん婆さんが使ってるのが意外ってだけ
>>身近に普及してたぞ
爺さん婆さんが使ってるのが意外ってだけ
288: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:28:47.56 ID:cNpUAS9rd
>>264
10年前のスマホってダサくてゴミスペックで不人気で流行らないって言われてたよね
10年前のスマホってダサくてゴミスペックで不人気で流行らないって言われてたよね
207: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:23:43.05 ID:5vP4A+LP0
光当てたらガンに効果あったってやつ楽しみやな
322: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:30:46.61 ID:hDamHdlc0
>>207
はえ~そんなのあるんやな
はえ~そんなのあるんやな
220: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:24:31.50 ID:larzxFimM
悲報
Windows7のリリースは2009年
Windows7のリリースは2009年
230: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:24:52.42 ID:dX8gJJL/0
スマホは人類を退化させたツールやろ
596: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:45:22.24 ID:Ya46mhYBa
>>230
コレメンスなぁ
コレメンスなぁ
268: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:27:22.52 ID:TMJd/kGP0
5Gとかいうよく分からんやつ
277: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:28:09.51 ID:HTGnTt2e0
>>268
映画のダウンロードが10秒やそこらで出来るんやろ?
すごいんやろうけどオーバースペックのような気はする
映画のダウンロードが10秒やそこらで出来るんやろ?
すごいんやろうけどオーバースペックのような気はする
295: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:29:14.56 ID:SpT8uI1V0
>>277
google様はストリーミングのゲームやる気だしどうなるかねぇ
google様はストリーミングのゲームやる気だしどうなるかねぇ
302: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:29:38.88 ID:hDamHdlc0
>>277
今でも理論上はできるんやで、せやけどみんな使うから速度が分割されるんや
つまり今回も同じや
今でも理論上はできるんやで、せやけどみんな使うから速度が分割されるんや
つまり今回も同じや
453: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:37:08.31 ID:9AvcsualM
ネットが普及する前の時代のほうが目の前を見ているだけで良いから生きやすかったやろなぁ
今は情報多くて自分が矮小な存在に感じるわ
今は情報多くて自分が矮小な存在に感じるわ
473: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:38:05.47 ID:FnPJkxRRp
>>453
そのかわり想像やコンテンツが無限に広がるぞ
楽しみ方次第よ
そのかわり想像やコンテンツが無限に広がるぞ
楽しみ方次第よ
519: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:40:39.59 ID:9AvcsualM
>>473
人間は選択肢が多いと悩んでしまうもんなんや
選んだとしても他の選択肢が視界に入って後悔や嫉妬が出てしまうんやなって
人間は選択肢が多いと悩んでしまうもんなんや
選んだとしても他の選択肢が視界に入って後悔や嫉妬が出てしまうんやなって
483: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:38:29.28 ID:MLgcsJAF0
>>453
ほんとそれ
今の日本全体が暗い雰囲気なのって割と根本的な原因がそこにあると思うわ
ほんとそれ
今の日本全体が暗い雰囲気なのって割と根本的な原因がそこにあると思うわ
548: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:42:22.76 ID:g6y2ax92a
新職業YouTuberが出てきたのはデカイ
誰でも手軽に金持ちになるチャンスある
誰でも手軽に金持ちになるチャンスある
568: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:44:00.42 ID:v897in7Hp
>>548
一番大きなのはこれやな
ネット配信者は実力さえあれば家柄も学歴もコネも不要、誰かに媚びを売る必要もなく大金持ちになれる
一番大きなのはこれやな
ネット配信者は実力さえあれば家柄も学歴もコネも不要、誰かに媚びを売る必要もなく大金持ちになれる
603: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:45:33.03 ID:ngPk7wTE0
>>568
もう旬は完全に過ぎたけどな
もう旬は完全に過ぎたけどな
591: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:45:06.46 ID:3TcwN8yna
個人的にはiPodは衝撃だった
カセット→MDから発達しすぎやろ
カセット→MDから発達しすぎやろ
601: 風吹けば名無し 2019/05/13(月) 18:45:31.02 ID:xdqavd4Ed
誰もが観測者になり観測対象になる時代やぞ
喜べ
喜べ


技術の進歩はあんまりない気がするわ。触れんだけかもしれんけど
言われてるように普及した技術は結構あるね