
1: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:28:21.10 ID:1BnS4LSar
世界の流れに逆行…
この国マジで何考えてるかわからん😰
この国マジで何考えてるかわからん😰
3: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:29:09.64 ID:M5Ds8VaF0
世界は紙幣廃止なん?
5: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:29:36.18 ID:1BnS4LSar
>>3
うん
北欧とか特に
うん
北欧とか特に
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554820101/
104: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:41:49.50 ID:zTYmf2Xd0
>>5
スウェーデンだけ
逆にアメリカユーロは紙幣発行数増えとる
スウェーデンだけ
逆にアメリカユーロは紙幣発行数増えとる
727: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:26:36.03 ID:FZnJjD+p0
>>104
むしろまじで廃止する国があるなんて驚きや
むしろまじで廃止する国があるなんて驚きや
6: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:30:22.57 ID:xfzNOtXk0
世界の流れ()笑
9: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:31:02.14 ID:TD1GoZKQ0
キャッシュレス化してるの中国の支配下の国がほとんどやで
13: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:31:39.30 ID:C1ZfCPrT0
>>9
なら日本もいけるやん
なら日本もいけるやん
21: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:33:12.27 ID:0Z8AQTY/0
言うほど紙幣廃止に全世界動いてるか?
27: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:34:08.03 ID:1BnS4LSar
>>21
うん!
うん!
40: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:35:31.46 ID:eDfp6TCw0
でも日本でも確実に電子マネー使ってる人増えてるよな
46: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:36:15.52 ID:j4vTUA650
>>40
スイカ使いだすと便利すぎてびびる
スイカ使いだすと便利すぎてびびる
54: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:36:52.17 ID:eDfp6TCw0
>>46
ワイ関西やからSuica使わんのやが首都圏ならほんま便利みたいやな
ワイ関西やからSuica使わんのやが首都圏ならほんま便利みたいやな
61: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:37:38.34 ID:azmCF4Pu0
>>54
関西でも十分便利やで
関東には流石に劣るけど
関西でも十分便利やで
関東には流石に劣るけど
73: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:38:56.29 ID:5l9XMIpu0
>>54
観光客の外国人も使ってるからな
コンビニ、電車、ゲーセンどこでも一枚で完結するからチャージして持ってるらしいんやわ
観光客の外国人も使ってるからな
コンビニ、電車、ゲーセンどこでも一枚で完結するからチャージして持ってるらしいんやわ
59: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:37:28.79 ID:aU/hAVlr0
電子マネーっていっぱい種類あって使いにくくないか🤔
69: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:38:22.61 ID:8dduSTE70
>>59
せやな
せやな
60: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:37:35.98 ID:gip7gUA90
キャッシュレスだと儲かる奴等が必死にステマしてるけど
現金とカードで別にいいぞ
せいぜいSuicaでええわ
現金とカードで別にいいぞ
せいぜいSuicaでええわ
62: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:37:47.11 ID:eDfp6TCw0
スーパーとかでおじいちゃんおばあちゃんが電子マネーやクレジットカード使ってたらかっこいいと思う
79: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:39:25.13 ID:o4zNgCXR0
>>62
トロい、騙されやすいジジババこそ簡単でお金の流れがわかる電子マネー使うといいんだよな
トロい、騙されやすいジジババこそ簡単でお金の流れがわかる電子マネー使うといいんだよな
88: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:40:23.15 ID:eDfp6TCw0
>>79
せやねんな
無駄に大金持ち歩く必要ないし
せやねんな
無駄に大金持ち歩く必要ないし
91: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:40:38.78 ID:hdPkTYXr0
わりと高齢者でもスーパーの独自マネーは使ってたりする
135: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:43:52.97 ID:ja3sAWoBr
いまだに現金払いしかしない個人店こそさっさとQR導入してほしい
脱税できなくなるから困るんだろうが
脱税できなくなるから困るんだろうが
140: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:44:17.87 ID:eDfp6TCw0
>>135
割と外国人観光客対策でクレジットカード使える店は増えとるで
割と外国人観光客対策でクレジットカード使える店は増えとるで
213: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:49:33.69 ID:YwP003UYa
現金もやっぱり便利やで
確実にどこでも使えて、目に見える形で集金と再分配ができるってのは大きい
確実にどこでも使えて、目に見える形で集金と再分配ができるってのは大きい
221: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:50:05.89 ID:PmhZX8hl0
キャッシュレス便利なのは確かやが急ぐ理由ってあるんか?
世界から遅れとりたくないからぐらい?
世界から遅れとりたくないからぐらい?
261: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:52:35.85 ID:pW/B/Jn8M
>>221
紐付けしやすいから確実に税金が取れるってのが大きい
中国が国で進めてたのもそれが理由
紐付けしやすいから確実に税金が取れるってのが大きい
中国が国で進めてたのもそれが理由
242: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:51:33.56 ID:xZQMGFEX0
日本人は昔から現物大好きやからな
キリストの教えよりも十字架のロザリオを欲しがるって宣教師も嘆いてたわ
キリストの教えよりも十字架のロザリオを欲しがるって宣教師も嘆いてたわ
244: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:51:41.83 ID:a0p+TLWJa
停電になった時どうすんねん
268: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:53:04.28 ID:azmCF4Pu0
>>244
停電というより大災害やな
まあ現金家に置いとくだけで解決なんやが
停電というより大災害やな
まあ現金家に置いとくだけで解決なんやが
317: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:55:46.27 ID:7fAAwXqsM
経産官僚はこれが最後の紙幣改定だと言ってるが
338: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:57:16.98 ID:pW/B/Jn8M
>>317
その官僚が定年になるよりは次の改定は後やろな
2026年からさらに20年くらい先やし
その官僚が定年になるよりは次の改定は後やろな
2026年からさらに20年くらい先やし
322: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:56:17.87 ID:4jL1wYrb0
ファミマのバイトだけど「まずモバイルTカード出して…えーっと支払いはLINEpayで…」とかスマホいじりながらモタモタしてる客けっこうおるけど、どこがスマートなんかなあって思うわ
336: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:57:10.01 ID:j4vTUA650
>>322
平均すりゃ現金より速いんだろうけど、そういう時はほんとイラつくよな
平均すりゃ現金より速いんだろうけど、そういう時はほんとイラつくよな
342: 風吹けば名無し 2019/04/09(火) 23:57:31.79 ID:G+nmkr8gM
>>322
だいたいポイントカードのせいやからなそれ
ポイントカード捨てたら早い
だいたいポイントカードのせいやからなそれ
ポイントカード捨てたら早い
377: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:00:20.16 ID:LpJB0ioJ0
ワイ潔癖症、お金を触りたくないからキャッシュレス化した模様
382: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:00:43.19 ID:eUzdI8810
2000円札どうなるん?
392: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:01:40.07 ID:mNZl/lUeM
>>382
沖縄省に集まる
沖縄省に集まる
398: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:01:58.82 ID:coIG52rcd
>>382
そのまま
ワイはこのタイミングで一緒に変えてもええと思うけどな
そのまま
ワイはこのタイミングで一緒に変えてもええと思うけどな
395: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:01:53.33 ID:lxhE76Jr0
タンス預金のあぶり出しだよねこれ
417: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:04:01.59 ID:7GEI8jSI0
>>395
半グレ「造幣局です!使えなくなる旧紙幣と新紙幣(新聞紙)の交換に来ました!」
半グレ「造幣局です!使えなくなる旧紙幣と新紙幣(新聞紙)の交換に来ました!」
408: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:03:18.73 ID:jVuUsLPLr
実はキャッシュレス推進するための新紙幣導入やで
自販機とかの紙幣読み取り装置を更新しないといけないけど、その際にキャッシュレス機能付けて導入させようとしているのが狙いやで
自販機とかの紙幣読み取り装置を更新しないといけないけど、その際にキャッシュレス機能付けて導入させようとしているのが狙いやで
428: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:04:27.13 ID:naPDqsvO0
アメリカさん「2013年に変えたばっかやで」
ユーロ圏さん「今年中に変えるわ!」
日本「ウチも結構時間経ったし変えるで」
バカ「海外ではキャッシュレス!海外では貨幣とかない!」
ユーロ圏さん「今年中に変えるわ!」
日本「ウチも結構時間経ったし変えるで」
バカ「海外ではキャッシュレス!海外では貨幣とかない!」
444: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:05:39.47 ID:NYth7axPd
>>428
草
草
535: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:12:20.34 ID:w/kcbDFga
自販機さんが大変やろこれ
カード以外不可になりそう
カード以外不可になりそう
544: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:13:08.75 ID:orE5E+HQa
中国でキャッシュレス流行ってるのって現金で保管するのが危険やからやろ
金に名前は書けないし
金に名前は書けないし
569: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:15:34.18 ID:PusgEaoRM
>>544
というか偽札が多すぎるのと
政府が国民を監視したい思惑がある
鉄道でどこまでの切符買ったとかこいつは何の本を買ったとかまで監視したいんや
しまいには街中に監視カメラ設置して個人識別して行動を監視するのが実用段階まできてるからな
というか偽札が多すぎるのと
政府が国民を監視したい思惑がある
鉄道でどこまでの切符買ったとかこいつは何の本を買ったとかまで監視したいんや
しまいには街中に監視カメラ設置して個人識別して行動を監視するのが実用段階まできてるからな
599: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:17:59.36 ID:fDXu80ehp
>>569
それだけのビッグデータあるのはええな
それだけのビッグデータあるのはええな
612: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:19:00.05 ID:FIO+X0WXM
>>599
ええのか
ええのか
663: 風吹けば名無し 2019/04/10(水) 00:22:05.26 ID:fDXu80ehp
>>612
まあデータ使う側からすればな
まあデータ使う側からすればな


このブログは氷河期世代への鎮魂歌だな