
1: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:42:32.67 ID:5RE/h45+aPi
民法意味不明や
10: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:45:03.95 ID:gayAW39rdPi
民法なんて5割でええねん。
宅建業法でほぼ10割、地域開発で8割とれる力をつけるんや。
宅建業法でほぼ10割、地域開発で8割とれる力をつけるんや。
20: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:46:26.36 ID:5RE/h45+aPi
>>10
そうなんか
とりあえず民法からは名誉ある撤退するわ
そうなんか
とりあえず民法からは名誉ある撤退するわ
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552534952/
11: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:45:09.55 ID:6hYBtrR60Pi
行政書士の民法より難しい
13: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:45:36.56 ID:ZvyOn+j60Pi
>>11
なわけないやろ
なわけないやろ
24: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:47:13.53 ID:XcD1ZQmD0Pi
宅建って法律も知っとかないとだめなの?
25: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:47:32.28 ID:pkWpnAuaaPi
>>24
当たり前だろ
当たり前だろ
29: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:47:48.75 ID:5RE/h45+aPi
>>24
そうらしい
法律の問題ばっかりやで嫌になるわ
そうらしい
法律の問題ばっかりやで嫌になるわ
194: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:14:00.76 ID:I4RnaMhodPi
>>24
なんの資格だと思っとるんや草
なんの資格だと思っとるんや草
28: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:47:48.38 ID:rUE5+dLfMPi
98%法律やぞ
35: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:48:46.59 ID:Lc1j7dvu0Pi
中卒の半グレや主婦ですらちゃんとテキストやれば受かる資格
落ちるのは会社の命令で嫌々受けさせられて勉強してないやつ
落ちるのは会社の命令で嫌々受けさせられて勉強してないやつ
38: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:49:11.95 ID:AYLiSyX30Pi
ガチでむずいよな
マーチやが4月から勉強してギリギリやった
マーチやが4月から勉強してギリギリやった
39: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:49:13.90 ID:G4aFp775aPi
なお、取っても勤め先はブラックしかない模様
45: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:50:57.81 ID:pkWpnAuaaPi
>>39
そうでもないぞ、損保鑑定人でも必須の資格や
そうでもないぞ、損保鑑定人でも必須の資格や
44: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:50:53.64 ID:h/2tgOnb0Pi
分母が多くてしかも大半アホやからちゃんとやれば受かるコスパええ資格やな
56: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:52:32.75 ID:CoIfVSLC0Pi
ワイ大家さんなんやけど宅建とるとなんかええことある?
58: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:52:54.42 ID:gayAW39rdPi
>>56
不動産屋のピンハネ抜けるで
不動産屋のピンハネ抜けるで
65: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:53:52.33 ID:5RE/h45+aPi
>>58
いきなりはリスク高そう
重説とかミスったら終わりやん
いきなりはリスク高そう
重説とかミスったら終わりやん
85: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:56:42.29 ID:VtOxe5h2aPi
>>56
資格持ってる必要ないけど資格取れるぐらいの知識あれば店子や不動産屋が変なこと言ってきたとき対応しやすくなるやろ
資格持ってる必要ないけど資格取れるぐらいの知識あれば店子や不動産屋が変なこと言ってきたとき対応しやすくなるやろ
57: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:52:53.54 ID:5RE/h45+aPi
なんか来年から民法が変化するらいしいけどやばいんか?
128: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:02:38.59 ID:52F6C1Kq0Pi
>>57
今年の試験までは現行法
来年の試験から今年7月に施行される改正民法が範囲になるから一部覚え直しになる
今年の試験までは現行法
来年の試験から今年7月に施行される改正民法が範囲になるから一部覚え直しになる
60: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:53:11.54 ID:Tpl84WLxdPi
宅建と行政書士取ってれば会社によっては資格手当てで月2~3万くらいもらえるやろ
最高やんけ
最高やんけ
64: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:53:49.55 ID:6hYBtrR60Pi
宅建とか行政書士は凡人でも取れるギリギリの資格やな
72: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:54:46.34 ID:f3bAjLbgpPi
結局30年のボーダーは何点や?
81: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:56:08.15 ID:gayAW39rdPi
>>72
37
37
86: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:56:45.86 ID:5RE/h45+aPi
>>81
高すぎるやろ
高すぎるやろ
96: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:57:50.89 ID:gayAW39rdPi
>>86
去年は問題が簡単だった。ただ問題文が関係ないところでいちいち長く時間取られてる人多かったな
去年は問題が簡単だった。ただ問題文が関係ないところでいちいち長く時間取られてる人多かったな
103: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:58:46.11 ID:SEOPEgLs0Pi
>>86
受ける層のレベルが上がった&そもそも問題が簡単だったのダブルパンチだったな
受ける層のレベルが上がった&そもそも問題が簡単だったのダブルパンチだったな
73: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:54:59.17 ID:B/mb0243MPi
合格率は15.6%
合格点は37点(50点満点中)
合格点は37点(50点満点中)
78: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:55:50.25 ID:B/mb0243MPi
中卒ギャルが行政書士と宅建に同年合格してたな
104: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:58:52.51 ID:5RE/h45+aPi
FPも取ろうかと思うんやけどどうや?
宅建と相性いい言われたんやけど
宅建と相性いい言われたんやけど
110: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:59:45.70 ID:KXA9hFl/pPi
>>104
相性いいのは間違いないけど
ダブル受験ダブル不合格なんてアホ中のアホやで
相性いいのは間違いないけど
ダブル受験ダブル不合格なんてアホ中のアホやで
118: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:01:13.02 ID:5RE/h45+aPi
>>110
分かった
とりあえず宅建頑張って受かったらFP行くわ
分かった
とりあえず宅建頑張って受かったらFP行くわ
113: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 12:59:51.87 ID:pkWpnAuaaPi
>>104
絶対あった方がいい
特に転職する時に便利
絶対あった方がいい
特に転職する時に便利
139: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:04:26.96 ID:lMhsEnPkrPi
>>104
金融関係に就職するなら強いで
金融関係に就職するなら強いで
130: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:02:47.83 ID:KXA9hFl/pPi
今勉強してるわいが言うのもあれやけど
行政書士ってコスパ最悪だよな
行政書士ってコスパ最悪だよな
135: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:03:36.31 ID:5RE/h45+aPi
>>130
そうなんか?
バッジつけれるんやろ?
そうなんか?
バッジつけれるんやろ?
146: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:04:59.89 ID:pkWpnAuaaPi
>>135
そのバッジの為に書士会費払えるんか?
そのバッジの為に書士会費払えるんか?
151: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:05:52.00 ID:5RE/h45+aPi
>>146
でもバッジつけてたら牛丼屋とか入った時おお!!ってなるやろ多分
でもバッジつけてたら牛丼屋とか入った時おお!!ってなるやろ多分
133: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:03:16.88 ID:gjLz7hPLaPi
取るとなんか意味あんの?
就職に役立つ?
就職に役立つ?
137: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:04:16.82 ID:h/2tgOnb0Pi
>>133
家借りるときイキれるくらいやな
家借りるときイキれるくらいやな
156: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:06:47.50 ID:gjLz7hPLaPi
>>137
えぇ…
いらんやんけ
えぇ…
いらんやんけ
167: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:09:27.60 ID:+qu+cfR2dPi
>>137
じゃあなんでみんな受験してんの?
じゃあなんでみんな受験してんの?
175: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:10:29.55 ID:0Ys7pBtz0Pi
>>167
受験に必要な受験資格がないからやぞ
電験、宅建、簿記があがるのは業務経験も単位もいらんからな
受験に必要な受験資格がないからやぞ
電験、宅建、簿記があがるのは業務経験も単位もいらんからな
188: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:12:47.05 ID:+qu+cfR2dPi
>>175
合格したとして、その後どうするの?
合格して満足して終わりなんか?
合格したとして、その後どうするの?
合格して満足して終わりなんか?
193: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:13:55.43 ID:cMkqBqU4dPi
>>188
社会的信用
名刺に書ける。まぁ軍人が付ける勲章みたいなもんや
社会的信用
名刺に書ける。まぁ軍人が付ける勲章みたいなもんや
182: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:11:48.36 ID:+PvTeUjC0Pi
昔は30パーセント前後受からせてくれたのになあ
15パーセントやと問題も相当ムズくなっとると思うよ
15パーセントやと問題も相当ムズくなっとると思うよ
201: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:15:05.48 ID:s6IjN7fWaPi
宅建って年々難しくなってるんか?
204: 風吹けば名無し 2019/03/14(木) 13:15:44.54 ID:z2hQIG2ldPi
>>201
内容的には大差ないけど不動産業者以外も受けるやつ増えてきとるから相対的に上がっとる
内容的には大差ないけど不動産業者以外も受けるやつ増えてきとるから相対的に上がっとる
2019年版 きほんの宅建士 合格テキスト 【2019年受験対策 / フルカラー / 軽量分冊製本】 (きほんの宅建士シリーズ)
posted with amazlet at 19.03.14
東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部
東京リーガルマインド (2018-10-20)
売り上げランキング: 7,567
東京リーガルマインド (2018-10-20)
売り上げランキング: 7,567
ハルトマンとワ国医を禁止ワードにしろ
ハルトマンとワ国医を禁止ワードにしろ
ハルトマンとワ国医を禁止ワードにしろ
ハルトマンとワ国医を禁止ワードにしろ
ハルトマンとワ国医を禁止ワードにしろ
ハルトマンとワ国医を禁止ワードにしろ
ハルトマンとワ国医を禁止ワードにしろ
お前らの期待に応えて投稿文字数を増やしてやったぞ
6. 名無しの刺客さん 2019年03月12日 07:57 ID:B7Kl6dJs0
ハルトマンとワ国医を禁止ワードにしろ
を禁止ワードにしろ
3. 名無しの刺客さん 2019年03月11日 23:05 ID:MsY0NrhV0
※1のワードも禁止ワードにしろ
16. 100いいね兄さん 2019年03月12日 01:22 ID:qin9aYK40
>>3
100いいねしておいたぞ。