
1: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:07:36.98 ID:jx3UeOe30
ワイは文字に1票
3: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:07:53.51 ID:pi9XuTMl0
トイレ
17: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:09:40.01 ID:ekma/oIrM
ワイも文字やね
これだけで脳の容量が何倍にも広がるようなもん
これだけで脳の容量が何倍にも広がるようなもん
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550066856/
36: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:11:38.51 ID:QL6Y95kD0
ワイを作ったこと
52: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:12:59.26 ID:ckz9qPDv0
車輪作ったやつってすごくね?
54: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:13:03.42 ID:ZAPgkwaCd
わりとガチで2ch
66: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:14:25.52 ID:BzV3QxJaa
インターネットは凄いと思う
これなかったら世の中の殆どの人の生活スタイル変わるだろうし
これなかったら世の中の殆どの人の生活スタイル変わるだろうし
95: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:17:03.52 ID:s3dHoSq50
>>66
実際インターネット前後で生活様変わりするのを体験してるから説得力でかい
実際インターネット前後で生活様変わりするのを体験してるから説得力でかい
98: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:17:10.36 ID:87a//udnp
火のつけかた
火を味方に出来たのはでかい
火を味方に出来たのはでかい
103: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:17:23.17 ID:FhT0ri3XM
なんで全世界で同時多発的に同じように文明が発生したの?
116: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:18:18.72 ID:tVZ0XVRN0
>>103
後から見れば同時に見えてるだけやろ
後から見れば同時に見えてるだけやろ
124: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:18:46.59 ID:NiEhBzfl0
>>103
シューメール人のおかげ
シューメール人のおかげ
127: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:19:08.99 ID:s3dHoSq50
>>103
同時じゃなく少しずつズレてるんやない
例えば日本は中国のお下がりだし
同時じゃなく少しずつズレてるんやない
例えば日本は中国のお下がりだし
105: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:17:26.63 ID:jA9GdTN9M
多分いくつかのポイントがあるんやろな
発明以前以後で爆発的に人間の生活がかわったような
火
言語
文字
印刷
電気
車輪
インターネット
あたりか
発明以前以後で爆発的に人間の生活がかわったような
火
言語
文字
印刷
電気
車輪
インターネット
あたりか
114: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:18:12.09 ID:UHZ9GHLtK
傘とか発明した時点で完成されとったんやな
133: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:19:19.54 ID:jA9GdTN9M
資本主義
民主主義
貨幣経済
も割と今の生活を形作ってるよな
民主主義
貨幣経済
も割と今の生活を形作ってるよな
137: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:19:46.54 ID:oflneQFX0
>>133
イギリス様のおかげやな
イギリス様のおかげやな
135: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:19:35.50 ID:qUDRmuu70
1(二)火薬
2(三)言語
3(中)飛行機
4(一)車輪
5(指)無線
6(右)発電
7(左)核
8(捕)蒸気機関
9(投)文字
2(三)言語
3(中)飛行機
4(一)車輪
5(指)無線
6(右)発電
7(左)核
8(捕)蒸気機関
9(投)文字
151: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:21:46.11 ID:B9WgR1gDx
>>135
核が比較的役立たずやな
核が比較的役立たずやな
171: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:23:09.33 ID:NnUZfdbF0
>>151
原発とかいう半永久機関は革命みたいなもんやろ
立地さえ間違えなきゃだが
原発とかいう半永久機関は革命みたいなもんやろ
立地さえ間違えなきゃだが
143: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:20:19.00 ID:J721CtOQ0
アインシュタイン 人類最大の発見、それは複利である
じじいがこんなこといってるし複利だろたぶん
じじいがこんなこといってるし複利だろたぶん
157: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:22:10.32 ID:jA9GdTN9M
インターネットもそうだがコンピューター自体も大概すごいわな
PCなしには今の進化皆無やん
PCなしには今の進化皆無やん
176: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:23:26.49 ID:NiEhBzfl0
栽培ですわ
食料の安定供給こそが人類繁栄の礎ですから
食料の安定供給こそが人類繁栄の礎ですから
177: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:23:29.11 ID:hn6AvbFjM
知識の共有ができるのが一番すごいから文字やな
過去の天才たちの何十年もの功績を自分のものにできるんやぞ
過去の天才たちの何十年もの功績を自分のものにできるんやぞ
179: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:23:36.39 ID:woDdSV0Ad
日本の最大の発明ってなんやろな?
186: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:24:09.25 ID:5k3tYwUo0
>>179
醤油か味噌ではないだろうか
醤油か味噌ではないだろうか
189: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:24:12.06 ID:z+XOVpUBr
>>179
青色LED
青色LED
191: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:24:23.43 ID:NnUZfdbF0
>>179
カラオケ
カラオケ
193: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:24:28.20 ID:6rFPcGcjd
>>179
根性論精神論
根性論精神論
270: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:32:57.81 ID:K8+2JAMnd
>>179
日式ラーメン🍜
日式ラーメン🍜
187: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:24:10.32 ID:f21vyccOM
人類最悪の発明は宗教なんやろうな
204: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:24:57.01 ID:ZOT6FOB1d
>>187
宗教なかったらこんなに発展しとらんぞ
宗教なかったらこんなに発展しとらんぞ
211: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:25:30.31 ID:XBFqkR0/0
>>187
宗教って心の強さを引き出すものだぞ
普通に有益
宗教って心の強さを引き出すものだぞ
普通に有益
219: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:26:14.45 ID:9fqouY2Yd
>>187
複数の人間が共通のことを信じる能力がなければ文明はできてないぞ
複数の人間が共通のことを信じる能力がなければ文明はできてないぞ
236: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:28:05.94 ID:qhXdgK3K0
車輪が無かった世界はインカ文明なんやろ?
天文学は進歩したけどクソザコやったやん
天文学は進歩したけどクソザコやったやん
242: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:29:26.69 ID:NiEhBzfl0
>>236
インカに無かったのは文字だろ
インカに無かったのは文字だろ
246: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:30:12.84 ID:paU2Fn/ha
>>242
いうてインカには紐があったから
いうてインカには紐があったから
258: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:31:28.12 ID:DNy6qZvgd
>>242
車輪もなかったぞ
原理自体は知っとったらしいが実用化されなかった
車輪もなかったぞ
原理自体は知っとったらしいが実用化されなかった
272: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:33:17.77 ID:FQB0nZPg0
車輪なんてワイでも思いつく自信あるわ
274: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:33:37.99 ID:8P/ER+1Yr
実際に体験した衝撃で言ったら圧倒的に電話やろ
目の前にいない人間と話せるとか誰が思った?
目の前にいない人間と話せるとか誰が思った?
277: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:34:20.60 ID:qhXdgK3K0
>>274
それ言ったら写真も革命ちゃうか?
それ言ったら写真も革命ちゃうか?
287: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:35:38.21 ID:zjvDJayKa
>>277
写真は絵がある分電話ほどの衝撃はなかったやろうって思うわ
初期の写真は撮るのに時間かかったしな
写真は絵がある分電話ほどの衝撃はなかったやろうって思うわ
初期の写真は撮るのに時間かかったしな
282: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:34:47.08 ID:NiEhBzfl0
>>274
電話の前にモールスあったし段階的に生まれてるからそんなに衝撃でもない
電話の前にモールスあったし段階的に生まれてるからそんなに衝撃でもない
302: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:37:33.70 ID:aPpJAedZ0
例えば古代人が今の時代に生まれてきたとして今と同じ環境教育なら現代人に育つの?
308: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:38:14.46 ID:1QzeEKADd
>>302
当たり前やろ
当たり前やろ
310: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:38:39.49 ID:t7hpLbsa0
>>302
脳の構造が違うから無理
脳の構造が違うから無理
317: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:40:23.98 ID:aPpJAedZ0
>>310
平安時代くらいの人なら?
平安時代くらいの人なら?
322: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:41:24.80 ID:t7hpLbsa0
>>317
社会に若干溶け込みにくい可能性はあるけど普通に生活できると思うで
社会に若干溶け込みにくい可能性はあるけど普通に生活できると思うで
323: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:41:29.33 ID:qhXdgK3K0
>>317
多分余裕
原人レベルになると怪しいとおもわれる
多分余裕
原人レベルになると怪しいとおもわれる
314: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:39:37.47 ID:2ajogT7l0
>>302
内部構造的な変化はわからんけど脳の単純なサイズは実は原始人の方が大きいという話はあるで
内部構造的な変化はわからんけど脳の単純なサイズは実は原始人の方が大きいという話はあるで
312: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:39:22.68 ID:VPlleqaPM
文字ってすごいわ
何千年も掛けて知識を伝承できたのは文字のおかげやろ
文字バンザイ!
何千年も掛けて知識を伝承できたのは文字のおかげやろ
文字バンザイ!
349: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:45:02.12 ID:7wai1H/Va
ウォシュレットと自転車
353: 風吹けば名無し 2019/02/13(水) 23:45:41.44 ID:1JWxHkMM0
>>349
これ
ウォシュレット作った奴はシリコンバレーを見下していい
これ
ウォシュレット作った奴はシリコンバレーを見下していい

