
1: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:42:48.77 ID:wn10uHgRa
客より店のルールを優先!“サービス砂漠”のドイツ
私がドイツのミュンヘンに住んで29年、強く感じることの一つは、ドイツ人が金銭的に測ることができない価値を日本よりも重視しているという点だ。
一般的にドイツ人は日本人に比べて質素であり、倹約家も多く、1年間の平均可処分所得は290万円前後と意外に低い。
それでも、ドイツでの生活には、日本で感じることのできない一種の「豊かさ」があり、それは働き方や休日の過ごし方にも表れている。
私がドイツのミュンヘンに住んで29年、強く感じることの一つは、ドイツ人が金銭的に測ることができない価値を日本よりも重視しているという点だ。
一般的にドイツ人は日本人に比べて質素であり、倹約家も多く、1年間の平均可処分所得は290万円前後と意外に低い。
それでも、ドイツでの生活には、日本で感じることのできない一種の「豊かさ」があり、それは働き方や休日の過ごし方にも表れている。
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549438968/
2: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:43:08.20 ID:wn10uHgRa
その「豊かさ」の理由の一つとして、ドイツの店や企業では日本ほど顧客へのサービスに時間をかけていないことが考えられる。
ドイツではサービスはタダではなく有料だ。店員やタクシー運転手、理髪店、ホテルの部屋の掃除人などにはチップを払わなくてはならない。チップのない国から来た日本人の中には「この悪いサービスにチップまで払うのか…」と思う人も多いだろう。
また、ドイツの商店では、それぞれ店員の仕事が厳密に決まっており、与えられた任務以外はやらない。客から要望があったとしても、自分の仕事ではなかった場合、店の決まりを優先させる。ある時、パン屋で2人の店員がいた。
1人はカウンターの前に列をつくって待っている客の対応をし、1人はのんびりとショーウインドウのガラスを拭いていた。
このため、1人の客が横から割り込んできて、ガラスを拭いている店員にパンを注文しようとしたところ、その店員は「私の同僚に注文してください」
とにべもなく断ったのだ。客はしぶしぶ並んでいる客の列の後ろについた。これは、ドイツではしばしば目にする光景である。
このエピソードだけでも、ドイツに日本のような顧客中心主義がないことがよくわかる。まさに、ドイツは客へのサービスに乏しい“サービス砂漠”なのだ。
ドイツではサービスはタダではなく有料だ。店員やタクシー運転手、理髪店、ホテルの部屋の掃除人などにはチップを払わなくてはならない。チップのない国から来た日本人の中には「この悪いサービスにチップまで払うのか…」と思う人も多いだろう。
また、ドイツの商店では、それぞれ店員の仕事が厳密に決まっており、与えられた任務以外はやらない。客から要望があったとしても、自分の仕事ではなかった場合、店の決まりを優先させる。ある時、パン屋で2人の店員がいた。
1人はカウンターの前に列をつくって待っている客の対応をし、1人はのんびりとショーウインドウのガラスを拭いていた。
このため、1人の客が横から割り込んできて、ガラスを拭いている店員にパンを注文しようとしたところ、その店員は「私の同僚に注文してください」
とにべもなく断ったのだ。客はしぶしぶ並んでいる客の列の後ろについた。これは、ドイツではしばしば目にする光景である。
このエピソードだけでも、ドイツに日本のような顧客中心主義がないことがよくわかる。まさに、ドイツは客へのサービスに乏しい“サービス砂漠”なのだ。
17: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:45:55.39 ID:wn10uHgRa
4: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:43:36.30 ID:wn10uHgRa
ドイツすごい
日本負け!w
日本負け!w
5: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:44:02.88 ID:wn10uHgRa
「おもてなし」のサービスを無料でした日本は精神的に貧しい生活をしているのであったw
7: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:44:19.43 ID:wn10uHgRa
悲しいなあ
8: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:44:25.16 ID:19qdQAf80
店員同士も仲が悪くなりそう
20: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:46:21.66 ID:fGYdpmPS0
ええやん 客を思い上がらせる必要なんてないねん
21: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:46:43.01 ID:ctW1Zntca
日本人とドイツ人は似ているのではなかったのですか?
25: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:47:16.27 ID:wn10uHgRa
>>21
労働時間世界最小の国と、過労死大国ではまるで似てるところがないんだよなあ
労働時間世界最小の国と、過労死大国ではまるで似てるところがないんだよなあ
22: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:46:44.08 ID:wn10uHgRa
日本の豊かさは誰かの犠牲の上に成り立ってるもの
23: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:46:45.48 ID:HZBYGS20p
分からんでもないが日本より物価高いだろ
当然パンも高い
当然パンも高い
28: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:47:29.49 ID:wn10uHgRa
>>23
その分給料も高い
その分給料も高い
39: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:49:32.63 ID:MOWR7N4ka
>>28
変わらんぞ
中央値は一緒や
変わらんぞ
中央値は一緒や
26: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:47:17.57 ID:wqRCZ4My0
客がやってもらって当然やと思っとんのがあかんねん
30: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:48:03.11 ID:wn10uHgRa
>>26
ほんとこれ
挙句の果てにサービスの店を基準にして、あの店は店員の態度が悪かったとか文句を言い出すからな
ほんとこれ
挙句の果てにサービスの店を基準にして、あの店は店員の態度が悪かったとか文句を言い出すからな
33: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:48:47.07 ID:wn10uHgRa
ドイツ人すごい
ヨーロッパはみんなこんな感じやけど
ヨーロッパはみんなこんな感じやけど
34: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:48:55.32 ID:d7T2ULRLH
ドイツ行ったとき全然チップ必要なかったけど普段の生活だと違うんか?
38: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:49:25.41 ID:wn10uHgRa
>>34
こいつクソ観光客だなと思われてるだけやで
こいつクソ観光客だなと思われてるだけやで
46: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:50:40.28 ID:d7T2ULRLH
>>38
チップ渡そうとしたら拒否されたで
いらんよって言われた
チップ渡そうとしたら拒否されたで
いらんよって言われた
54: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:51:38.66 ID:wn10uHgRa
>>46
サービスしてないってことやな
サービスしてないってことやな
58: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:52:09.22 ID:d7T2ULRLH
>>54
レストランで、もう料金に入っとるからって感じだったわ
レストランで、もう料金に入っとるからって感じだったわ
41: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:49:41.06 ID:7DxzDqQK0
ドイツ人って規則規則やろ
日本人は感情でなんぼでもルール無視するのに似てるわけないやん
日本人は感情でなんぼでもルール無視するのに似てるわけないやん
49: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:50:50.78 ID:wn10uHgRa
>>41
なるほど
なるほど
61: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:52:24.93 ID:cvnEJik/p
日本は指導員気取りのクレーマーも多いしな
68: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:53:22.58 ID:wn10uHgRa
>>61
ほんこれ
ほんこれ
66: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:52:57.15 ID:9L11BdYz0
これなら接客の人不足も多少は改善されそう
71: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:53:38.33 ID:GAm+pJXn0
>>66
なお、客足が遠のき閉店する模様
なお、客足が遠のき閉店する模様
83: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:54:52.27 ID:LKJ3cKKO0
>>71
日本は店多すぎやで
日本は店多すぎやで
82: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:54:38.54 ID:ZTXcJ3cR0
コンビニとかもうタメ口でええよ
86: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:55:15.77 ID:wn10uHgRa
>>82
コンビニはやることが多すぎる
その割に店員少ないし
マジでストライキでもすればええのに
コンビニはやることが多すぎる
その割に店員少ないし
マジでストライキでもすればええのに
91: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 16:55:29.91 ID:GAm+pJXn0
>>82
でも、そんなコンビニ行かんやろ?
でも、そんなコンビニ行かんやろ?
155: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:01:42.93 ID:hNZL7gXg0
>>91
近ければいくさ
近ければいくさ
137: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:00:17.56 ID:qelKvHTi0
すき家の接客にケチつけるなんJ民がいたのはちょっと引いたわ
151: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:01:32.24 ID:wn10uHgRa
>>137
そういう日本人が多いから日本の飲食やコンビニはサービス過剰になったんやと思うで
そういう日本人が多いから日本の飲食やコンビニはサービス過剰になったんやと思うで
166: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:02:35.31 ID:MsXIRZ7Oa
>>151
逆やろ
過剰な接客のせいで客が増長してるんや
逆やろ
過剰な接客のせいで客が増長してるんや
174: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:03:22.52 ID:wn10uHgRa
>>166
どっちもやな
どっちもやな
218: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:06:19.09 ID:YVl+959d0
>>166
クレーム入るたび改善という名の改悪せざるを得ないので酷くなる
地獄のループだぞ
クレーム入るたび改善という名の改悪せざるを得ないので酷くなる
地獄のループだぞ
197: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:04:59.28 ID:BJsYBWvwa
いつも思うんだけどお前らもっと店は強気にでろ!とか言いながら二郎みたいな強気の店は叩くよね、なんで?
211: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:05:58.12 ID:J6mNgMH/0
>>197
受け身の強気と攻めの強気の違い
受け身の強気と攻めの強気の違い
273: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:10:02.11 ID:GtFqSL52x
>>197
普通の店ならサービスは最低限でいいと思うが
サービスなしの最低以下はアカンやろ
普通の店ならサービスは最低限でいいと思うが
サービスなしの最低以下はアカンやろ
313: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:13:23.89 ID:BJsYBWvwa
>>273
ラーメン屋の最低限のサービスはラーメンを提供することたと思うんだけど何すれば最低限のサービスなの?
ラーメン屋の最低限のサービスはラーメンを提供することたと思うんだけど何すれば最低限のサービスなの?
333: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:15:00.81 ID:GtFqSL52x
>>313
追い出すのもサービスのつもりか?w
追い出すのもサービスのつもりか?w
312: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:13:23.57 ID:lwdOLPHN0
>>197
互いにドライな関係であるべきって話であって
喧嘩腰に強気な態度で来いってわけではない
互いにドライな関係であるべきって話であって
喧嘩腰に強気な態度で来いってわけではない
419: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:20:52.61 ID:HxDRppF10
お客様は神様なんて言葉流行らすからや
本来執事のようにペコペコするなら相応の金払わないとダメなのに今は100円でもドカタでも「客だろ」でサービス受けられる
本来執事のようにペコペコするなら相応の金払わないとダメなのに今は100円でもドカタでも「客だろ」でサービス受けられる
424: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:21:25.51 ID:G914YYoIa
ここ日本やからな
ドイツが良いなら行けばええやん
ドイツが良いなら行けばええやん
433: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:22:09.12 ID:jWY9nAxG0
>>424
たぶん飛行機乗る金もねえぞ
たぶん飛行機乗る金もねえぞ
448: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:23:01.31 ID:G914YYoIa
>>433
草
草
487: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:26:10.95 ID:YpFojjw80
「おもてなしなので無料です!」(他社を出し抜いて金儲けしたいだけ)
499: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 17:27:38.35 ID:gzafjXNW0
海外行くとレジ係が座ってるのはええなあと思うわ
買わせてやるって態度はアレやけど
買わせてやるって態度はアレやけど

