
1: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 18:58:50.61 ID:mafAhiso0NIKU
妻が働けんくなったら月収18万
どうやって暮らしていけばええんや、、
どうやって暮らしていけばええんや、、
2: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 18:59:27.40 ID:mafAhiso0NIKU
妻も妻でパートだから本気出しても世帯年収500いかんし
3: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 18:59:31.51 ID:CsPI2vZ/aNIKU
給付金に頼れよ
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548755930/
7: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:00:00.44 ID:mafAhiso0NIKU
>>3
子供手当のことか?
あれ月いくら貰えるんや
子供手当のことか?
あれ月いくら貰えるんや
47: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:06:36.54 ID:94VSTLvhMNIKU
>>7
15000円
15000円
6: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 18:59:50.54 ID:0HGhLIBG0NIKU
公務員ってそんなに安月給なんや
9: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:00:47.45 ID:mafAhiso0NIKU
>>6
これでも家賃補助27000でてるからな
マイホーム買ったら手当無くなるし夢のまた夢や
これでも家賃補助27000でてるからな
マイホーム買ったら手当無くなるし夢のまた夢や
58: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:08:24.54 ID:yAWzoQ0I0NIKU
>>6
むしろ一般的には薄給の代表格やん
むしろ一般的には薄給の代表格やん
10: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:01:01.00 ID:0XmtyJZ+0NIKU
親戚と友人知人に頭下げて金借りてこい
足りない分は金融機関や
足りない分は金融機関や
14: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:02:04.08 ID:mafAhiso0NIKU
>>10
平均的年収の公務員でこれっておかしいやろ
どんだけこの国で子供育てるハードル高いんや
平均的年収の公務員でこれっておかしいやろ
どんだけこの国で子供育てるハードル高いんや
13: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:02:01.56 ID:krsKm+1t0NIKU
手取り18?
18: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:02:25.66 ID:mafAhiso0NIKU
>>13
ああすまん手取りが18や
ああすまん手取りが18や
114: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:14:21.16 ID:zdlHfrT30NIKU
>>18
なんだかんだ額面での年収は400ありそうだし余裕やん
なんだかんだ額面での年収は400ありそうだし余裕やん
17: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:02:14.21 ID:mstc6n14MNIKU
パパー!
23: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:02:59.67 ID:mtfVXuu/aNIKU
自虐風自慢かよ
25: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:03:19.74 ID:mafAhiso0NIKU
本気で悩んでるんやが
28: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:03:55.99 ID:mafAhiso0NIKU
本当は子供三人でマイホーム買って暮らしたかった
結婚してからずっとお金で悩んでる
結婚してからずっとお金で悩んでる
31: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:04:06.92 ID:maLjmqckpNIKU
育休めっちゃもらえるから
37: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:05:05.13 ID:mafAhiso0NIKU
>>31
3日だけですが
3日だけですが
54: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:07:50.55 ID:N0l2z2d30NIKU
>>37
本当に公務員なんか?
ワイは2ヶ月もらったけど何も言われへんかったで
本当に公務員なんか?
ワイは2ヶ月もらったけど何も言われへんかったで
62: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:08:43.07 ID:mafAhiso0NIKU
>>54
全公務員で最も労働環境いいって言われる裁判所なんやが
全公務員で最も労働環境いいって言われる裁判所なんやが
44: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:06:07.78 ID:d/HpF8tDMNIKU
俺は手取り18以下だけど、子供2人でもなんとかやりくりしてるぞ
貯金は正直厳しい
貯金は正直厳しい
49: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:07:05.50 ID:mafAhiso0NIKU
>>44
貯金しなけりゃ何とかなりそうだけど貯金しなくても将来どうにかなるもんなんか?
貯金しなけりゃ何とかなりそうだけど貯金しなくても将来どうにかなるもんなんか?
45: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:06:15.35 ID:mafAhiso0NIKU
ほんま結婚してからずっと悩んでる
いくらワイが頑張っても年収400+妻100で世帯年収500やろ?
他の奴が正社員同士で結婚したら世帯年収800はいくやんけ
どんな格差やこれ
いくらワイが頑張っても年収400+妻100で世帯年収500やろ?
他の奴が正社員同士で結婚したら世帯年収800はいくやんけ
どんな格差やこれ
55: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:07:51.92 ID:mafAhiso0NIKU
苦労して入った職場やぞ
どんだけいい妻でも収入でここまで辛い思いすると思わんかった
どんだけいい妻でも収入でここまで辛い思いすると思わんかった
63: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:08:43.72 ID:PzS06s8p0NIKU
>>55
公務員の嫁なら良かったのにな
公務員の嫁なら良かったのにな
76: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:10:18.93 ID:mafAhiso0NIKU
>>63
妻が公務員は本当に強すぎる
40ぐらいには世帯年収1200は行くわけやろ?
ワイのとこじゃ40でも世帯で700ぐらいしかいかん
妻が公務員は本当に強すぎる
40ぐらいには世帯年収1200は行くわけやろ?
ワイのとこじゃ40でも世帯で700ぐらいしかいかん
60: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:08:38.68 ID:3SNObWGPMNIKU
言うてその給与やと新卒やろ?
30歳には500万くらいになるからへーきへーき
30歳には500万くらいになるからへーきへーき
66: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:09:06.23 ID:mafAhiso0NIKU
>>60
大卒四年目や
大卒四年目や
70: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:09:52.89 ID:XBi8KPYQdNIKU
4年目で18万?
事務官?
事務官?
95: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:11:57.15 ID:mafAhiso0NIKU
>>70
事務官や
書記官試験むずすぎる
事務官や
書記官試験むずすぎる
108: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:13:48.68 ID:XBi8KPYQdNIKU
>>95
なんかホワイトそうで羨ましいと思ってたらそんなに給料安いんだな
なんかホワイトそうで羨ましいと思ってたらそんなに給料安いんだな
125: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:15:33.83 ID:mafAhiso0NIKU
>>108
仕事自体は死ぬほどホワイト
給料が安いこと、仕事の出来=学力なこと、時間外の勉強が半強制的なことが難点
仕事自体は死ぬほどホワイト
給料が安いこと、仕事の出来=学力なこと、時間外の勉強が半強制的なことが難点
74: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:10:03.17 ID:U2FgC9TWaNIKU
国家公務員新卒でも20あるんですが…?
82: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:10:48.87 ID:mafAhiso0NIKU
>>74
どうせ地域手当23%ついた東京とかの俸給見てんだろ
田舎のみろや
どうせ地域手当23%ついた東京とかの俸給見てんだろ
田舎のみろや
106: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:13:30.01 ID:U2FgC9TWaNIKU
>>82
意外と差あるんやな、すまんな
意外と差あるんやな、すまんな
97: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:12:10.02 ID:7ANrvZ8Q0NIKU
公務員ってそんなやっすいの?
110: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:14:07.66 ID:ui5sBCs50NIKU
>>97
稼ごうと思ったら会社のほうが絶対いい
稼ごうと思ったら会社のほうが絶対いい
109: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:13:54.64 ID:SAPhC5XeMNIKU
甘えるな
わいは嫁が働かなかったら月収0円やぞ
わいは嫁が働かなかったら月収0円やぞ
113: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:14:20.55 ID:mafAhiso0NIKU
おかしいやろ絶対
妻が正社員だったとしても出産で辞める人多いんやろ?皆こんな苦しんでるのか??
妻が正社員だったとしても出産で辞める人多いんやろ?皆こんな苦しんでるのか??
120: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:15:02.32 ID:TWJzdlfZ0NIKU
>>113
子供を産まない方が偉いと言われる所以やなあ
子供を産まない方が偉いと言われる所以やなあ
130: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:16:05.38 ID:yAWzoQ0I0NIKU
>>113
そもそと公務員なんて手取り低いもんやん
こういうとこの謎のホワイト公務員像に騙されたんか
そもそと公務員なんて手取り低いもんやん
こういうとこの謎のホワイト公務員像に騙されたんか
155: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:18:50.83 ID:sfRIfiWNrNIKU
裁判所事務って微妙じゃない?
労働局とか国税局の方がはるかにましやろ
あいつら専門性がなんやとかっていって多少割増でもらってるはずやで
労働局とか国税局の方がはるかにましやろ
あいつら専門性がなんやとかっていって多少割増でもらってるはずやで
160: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:19:36.26 ID:mafAhiso0NIKU
>>155
飲み会がめんどいっての聞いて裁判所に来てもうた
県庁あまり行っときゃよかった
飲み会がめんどいっての聞いて裁判所に来てもうた
県庁あまり行っときゃよかった
175: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:20:56.24 ID:yAWzoQ0I0NIKU
>>160
そんなんで選ぶとかそもそも薄給だからきみでもうかったんやん
そんなんで選ぶとかそもそも薄給だからきみでもうかったんやん
184: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:22:19.61 ID:TWJzdlfZ0NIKU
>>175
でも裁判所事務官って割と難易度高いんだよな
その割に待遇は得られない
でも裁判所事務官って割と難易度高いんだよな
その割に待遇は得られない
166: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:20:06.73 ID:mafAhiso0NIKU
こんなんでもマイホームいつか持てるんか?
207: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:25:08.79 ID:3SNObWGPMNIKU
>>166
貯金してから子どもを産むべきやったな
もう諦めて月8万くらいのマンション住んでた方が幸せやで
貯金してから子どもを産むべきやったな
もう諦めて月8万くらいのマンション住んでた方が幸せやで
223: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:26:42.86 ID:ui5sBCs50NIKU
一番辛いのはお金ないお金ないと言ってる親を見る子供でお金に困ってる親を見るほど悲しくなることはないわ
231: 風吹けば名無し 2019/01/29(火) 19:27:30.01 ID:mafAhiso0NIKU
>>223
子供自体はめっちゃ楽しみやから絶対そんな姿は見せんようにする
子供自体はめっちゃ楽しみやから絶対そんな姿は見せんようにする


子供出来たからパートや専業になるなら理解出来るけど、何で出来る前からパートなんだよ