
1: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 09:59:50.59 ID:vaMHYjEYM
なんでや
4: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:00:25.60 ID:vaMHYjEYM
まあワイも高卒なんだけど
5: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:00:35.24 ID:vaMHYjEYM
なんで大学行かなかったのって聞くヤツ多すぎ
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547513990/
26: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:07:47.79 ID:klVYL06M0
>>5
なんで大学行かなかったの?
なんで大学行かなかったの?
29: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:08:21.08 ID:vaMHYjEYM
>>26
1番ダサいヤツや
浪人→ニート→底辺フリーター
1番ダサいヤツや
浪人→ニート→底辺フリーター
10: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:01:52.00 ID:lWnj2/Xi0
日本人の七割以上ぐらいは大学行ってないぞ
11: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:02:21.23 ID:vaMHYjEYM
>>10
専門1割
大学6割
らしい
専門1割
大学6割
らしい
12: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:02:54.46 ID:4rr1fhU40
地方やと当たり前やぞ
13: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:03:26.24 ID:vaMHYjEYM
ワイは名古屋
16: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:04:18.23 ID:UME/4UuAa
地域差がでかいよな
おれの地元は専門卒と高卒 中卒の集まりだし
おれの地元は専門卒と高卒 中卒の集まりだし
17: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:04:20.91 ID:nZPRcXPcd
実際高卒の方がコスパ良くね?という職はある
21: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:05:23.94 ID:vaMHYjEYM
中退も言わんやつ多いな
22: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:05:29.61 ID:BtYxeSeP0
よう卒業してすぐ働こうなんて決断できたな
ワイは学生気分全く抜けてなかったし何にも考えてなかったらとりあえず大学行ったわ
ワイは学生気分全く抜けてなかったし何にも考えてなかったらとりあえず大学行ったわ
23: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:07:01.52 ID:rxIHqgOu0
>>22
工業高校やと過半数就職やでその流れや😇
中堅私立ぐらいなら推薦もらえてたけど大学で頑張れる自身なくて就職したわ
工業高校やと過半数就職やでその流れや😇
中堅私立ぐらいなら推薦もらえてたけど大学で頑張れる自身なくて就職したわ
24: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:07:07.26 ID:bdTKViCsd
会社も得意先も大卒しかおらんからワイのことも勝手に大卒と思われとるわ
33: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:08:32.82 ID:rxIHqgOu0
>>24
これはあるかも
今のご時世高卒が行く場所でもそこそこ良い大学から入ってくるし大卒と勘違いされること何回もあるわ
これはあるかも
今のご時世高卒が行く場所でもそこそこ良い大学から入ってくるし大卒と勘違いされること何回もあるわ
25: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:07:19.41 ID:iLVlknMcp
はい前澤
28: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:08:01.37 ID:vaMHYjEYM
>>25
前澤みたいに目的とかあって高卒だったり中退するやつはすげえわ
ホリエモンとかさ
前澤みたいに目的とかあって高卒だったり中退するやつはすげえわ
ホリエモンとかさ
38: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:09:32.84 ID:mqOMvpGl6
まあ実際大卒の半分ぐらいは高卒でもできる仕事やってるしな
41: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:10:32.39 ID:rxIHqgOu0
>>38
仕事って入ってから覚えることが大半だから知識いらないんだよね。
専門職とかは知らんけど
仕事って入ってから覚えることが大半だから知識いらないんだよね。
専門職とかは知らんけど
42: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:10:40.67 ID:vaMHYjEYM
電車のってても
4月とか大学時代なにしてた~とかいうリーマンの会話多いし
やっぱ高卒いないんだなって
4月とか大学時代なにしてた~とかいうリーマンの会話多いし
やっぱ高卒いないんだなって
51: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:13:03.58 ID:vaMHYjEYM
高卒で企業して成功してるやつとか
行動力に感服だわ
時間いくらあっても足りないのかも
行動力に感服だわ
時間いくらあっても足りないのかも
53: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:13:20.96 ID:vaMHYjEYM
ワオはただの怠け
59: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:16:07.40 ID:vaMHYjEYM
ほんま高卒少ない気がする
ワイの周りだけかもしれんけど
ワイの周りだけかもしれんけど
64: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:18:04.51 ID:nVtFqdbKd
高卒で町工場で伝統工芸?やっとるわ
70: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:20:20.85 ID:rxIHqgOu0
>>64
羨ましい
ワイも本当は職人の弟子になりたかったけど世間体気にして大企業選んだ。
仕事は大卒と同じ事を高卒の給料でやらなあかんし頭脳労働向いてないし職人が向いてたわ
羨ましい
ワイも本当は職人の弟子になりたかったけど世間体気にして大企業選んだ。
仕事は大卒と同じ事を高卒の給料でやらなあかんし頭脳労働向いてないし職人が向いてたわ
83: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:23:38.91 ID:nVtFqdbKd
>>70
この先AIとか機械化がどんどん発展していったら消える職業やし不安でたまらんで
やってみたいって理由だけで始めるんじゃなかったわ
この先AIとか機械化がどんどん発展していったら消える職業やし不安でたまらんで
やってみたいって理由だけで始めるんじゃなかったわ
84: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:24:09.08
>>83
伝統工芸ってAIで消えるもんなんか?
伝統工芸ってAIで消えるもんなんか?
94: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:26:48.14 ID:nVtFqdbKd
>>84
すまんなワイ作ってるの刃物なんや
すまんなワイ作ってるの刃物なんや
68: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:19:41.25 ID:vaMHYjEYM
はなしてて大学どこ?とか大学生?とかで
高卒ですっていうと
あっ…(察し)みたいな顔されるわ
高卒ですっていうと
あっ…(察し)みたいな顔されるわ
75: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:21:35.21 ID:vaMHYjEYM
ストレートで高卒ってほぼいないだろうな
78: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:22:24.32 ID:vaMHYjEYM
訳ありが多い
91: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:26:14.12 ID:R0lyV5JiF
高卒もF欄卒も手取り大して変わらんよな?
95: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:26:54.96 ID:RsZEaRo00
>>91
大卒ってだけで結構変わるぞ
大卒ってだけで結構変わるぞ
103: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:28:44.74
>>91
転職すれば学歴なんて関係ないやろ
転職すれば学歴なんて関係ないやろ
110: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:30:00.66 ID:jf4vllGdp
金で学校行けんで一時期コンプ酷かったけど完治したわ うだうだ言ってもしゃーない
118: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:31:27.44 ID:rxIHqgOu0
>>110
もろワイやん
家庭にもっと余裕があるんなら大学行ってたって思うけどたらればやしな
もろワイやん
家庭にもっと余裕があるんなら大学行ってたって思うけどたらればやしな
112: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:30:28.23 ID:vaMHYjEYM
金で行けないなら仕方なくねって思うわ
113: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:30:35.41 ID:vaMHYjEYM
ワオはアホで入れんかった
116: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:31:09.01 ID:Ff1TdAv50
懸念事項が金だけなら大学行ったほうが良いわ
単に勉強できないだけとかならしゃーない
単に勉強できないだけとかならしゃーない
121: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:32:24.12 ID:jf4vllGdp
>>116
親に金ないって言われたらマジで苦しいぞ
親に金ないって言われたらマジで苦しいぞ
130: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:34:08.86 ID:Ff1TdAv50
>>121
説得して借金すればええんや
両親が高卒以下やとそういうところに理解がなかったりするけど親に騙されたらあかん
説得して借金すればええんや
両親が高卒以下やとそういうところに理解がなかったりするけど親に騙されたらあかん
123: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:32:33.94 ID:kBt3XJdb0
高卒と大卒じゃ違いすぎる
一生大卒の元で高卒は働く訳だ
一生大卒の元で高卒は働く訳だ
132: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:34:32.94 ID:Kz0dL3Md0
高卒のやつは視野が狭くなりがちだとは思うわ
多面的に物事を考えられない場合が多い
多面的に物事を考えられない場合が多い
142: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:35:57.44 ID:6NWxnVVt0
工業高校→大手の工場
この最強ルートを知ってればな
この最強ルートを知ってればな
150: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:37:19.42 ID:Ff1TdAv50
>>142
こういうのに騙されたらあかんで
進学するべきや
こういうのに騙されたらあかんで
進学するべきや
159: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:39:21.74 ID:6NWxnVVt0
>>150
自分の能力に見合った進路が正しいで
例えばおまえは大学出て大企業のホワイトカラーになれたところで上手く立ち回って出世ルート乗れるか?
工業高校→工場はそこよりかレベルの低い、もしくは気質が違う環境やで
活躍できやすい方を選ぶのが賢いんや
自分の能力に見合った進路が正しいで
例えばおまえは大学出て大企業のホワイトカラーになれたところで上手く立ち回って出世ルート乗れるか?
工業高校→工場はそこよりかレベルの低い、もしくは気質が違う環境やで
活躍できやすい方を選ぶのが賢いんや
158: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:39:07.80 ID:vaMHYjEYM
指示なんて誰かにされるし
それあんまどうでもよくね
それあんまどうでもよくね
175: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:41:31.61 ID:vaMHYjEYM
親は大卒じゃないと人生終わるぞって脅してきたけど
ワイは全落ち
ワイは全落ち
180: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:42:22.56 ID:4mEGtdhva
>>175
ワイは逆に大学でたって就職難で借金に苦しむだけやって言われたわ
他にもかなりいろんなこと言われたけど
ワイは逆に大学でたって就職難で借金に苦しむだけやって言われたわ
他にもかなりいろんなこと言われたけど
183: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:42:48.74 ID:vaMHYjEYM
>>180
何浪してもいいからいけって言われたわ
金も出すって言われた
何浪してもいいからいけって言われたわ
金も出すって言われた
196: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:45:01.61 ID:4mEGtdhva
>>183
ええ親やな
高卒で生きていけるのはITの才能があるか工業高校でたやつだけや
凡人や無能こそ大卒という盾を用意せなあかんかった
ええ親やな
高卒で生きていけるのはITの才能があるか工業高校でたやつだけや
凡人や無能こそ大卒という盾を用意せなあかんかった
204: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:46:42.57 ID:GRkMw3FRa
>>196
ITか工業はガチ
普通科はマジでニートしかねえ
ITか工業はガチ
普通科はマジでニートしかねえ
209: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:47:48.34 ID:4mEGtdhva
>>204
武器がないからな
ただ勉強できたってそれを発揮する場はないし
武器がないからな
ただ勉強できたってそれを発揮する場はないし
215: 風吹けば名無し 2019/01/15(火) 10:48:45.43 ID:vaMHYjEYM
今更やけどやっぱ
なんもない高卒はきついわ
資格もなにがいいかわからんし
就活したことないのでかいわ
なんもない高卒はきついわ
資格もなにがいいかわからんし
就活したことないのでかいわ

