
1: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:13:59.38 ID:rkvA5n7k0
LINE Pay
楽天ペイ
PayPay
Origami Pay
pring
d払い
Amazon Pay
Pay ID
pixiv PAY
Sma-sh Pay
EPOS Pay
&Pay
atone
銀行Pay
メルペイ
ゆうちょPay
7pay
Bank Pay
au PAY
ファミペイ
楽天ペイ
PayPay
Origami Pay
pring
d払い
Amazon Pay
Pay ID
pixiv PAY
Sma-sh Pay
EPOS Pay
&Pay
atone
銀行Pay
メルペイ
ゆうちょPay
7pay
Bank Pay
au PAY
ファミペイ
2: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:14:43.60 ID:Hw7d6fcB0
全滅する予感しかないんやが
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546589639/
5: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:15:27.25 ID:3apcsjFG0
それらをまとめたペイがまた乱立する
7: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:15:36.71 ID:e2SrOlexa
落ち着いたら始めるわ
こんなんで混乱したくない
こんなんで混乱したくない
9: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:15:47.87 ID:rPX2jkEB0
1つにまとめろや
12: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:16:23.18 ID:SMeNKN760
利点があんま分からん
停電時でも使えるぐらいか
停電時でも使えるぐらいか
18: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:17:14.16 ID:e2SrOlexa
>>12
使えんやろ
使えんやろ
537: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 18:05:24.75 ID:k/X+LmnO0
>>12
導入側のコストが安い
導入側のコストが安い
14: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:16:52.85 ID:q9uwA8dYa
習近Pay定期
468: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 18:00:20.00 ID:+RFA4eE7p
>>14
すき
すき
21: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:17:52.92 ID:iwvVAmT60
何でみんなペイって付けたがるんやろ
35: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:19:28.07 ID:6qG5Xw1c0
>>21
中国のアリペイとかインドのペイトンが世界的に成功してるからそれと似たようなもんやでって分かりやすいからや
中国のアリペイとかインドのペイトンが世界的に成功してるからそれと似たようなもんやでって分かりやすいからや
41: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:20:02.12 ID:iwvVAmT60
>>35
へぇー
へぇー
44: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:20:31.90 ID:l/qatcI3d
QRコードで支払いってどういうこと?クレカに請求くるの?
55: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:21:30.89 ID:ptuQ8RLF0
>>44
クレカや銀行口座と紐付いていて、決済したら請求される
自分でそれらからチャージできるのもある
クレカや銀行口座と紐付いていて、決済したら請求される
自分でそれらからチャージできるのもある
277: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:43:16.48 ID:JSODN+ald
>>55
じゃあクレカで良くね?
じゃあクレカで良くね?
313: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:46:35.03 ID:ptuQ8RLF0
>>277
ポイントを除けば、クレカを渡さなくてよい(スキミング防止)とか
店によってはやらなきゃいけない暗証番号を省略できるという利点はあるかな
割り勘機能や個人間の取引でも使えるものもある
ポイントを除けば、クレカを渡さなくてよい(スキミング防止)とか
店によってはやらなきゃいけない暗証番号を省略できるという利点はあるかな
割り勘機能や個人間の取引でも使えるものもある
116: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:28:03.41 ID:LgaPTOOy0
中国はどうやってalipayに統一できたんや
117: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:28:36.80 ID:rkvA5n7k0
>>116
今生き残った奴らがpaypayみたいなキャンペーン撃ちまくったからやで
今生き残った奴らがpaypayみたいなキャンペーン撃ちまくったからやで
121: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:28:49.70 ID:dCxjwGdt0
>>116
政府も導入に関わってるからちゃうか
政府も導入に関わってるからちゃうか
131: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:30:15.50 ID:7tUr8LY+d
>>116
民間に競争させて、見込みのある強い企業に政府が付く
民間に競争させて、見込みのある強い企業に政府が付く
159: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:34:08.25 ID:BnWgRBAu0
>>131
日本もこんな感じやろうな
初動が遅かったんやね
日本もこんな感じやろうな
初動が遅かったんやね
140: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:31:24.91 ID:RTpEZatNd
やっぱり社会主義がナンバーワン
144: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:32:17.31 ID:zMsMSENwd
特許公開して普及したQRコードを使って、各社独自規格で囲い込みしてるのが皮肉やな
164: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:34:44.78 ID:nWotsd4W0
日本国内で争ってる場合でないのに、そら中華に負けるわ
223: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:39:10.48 ID:l/qatcI3d
100万円の現金持ち歩いてる方がどこでも使えるし便利そう
232: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:39:44.96 ID:jzvLmqM00
>>223
ワイが強盗するで
ワイが強盗するで
235: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:40:12.39 ID:xR2e+Cwy0
>>223
落としたら終わりだよね
落としたら終わりだよね
238: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:40:16.06 ID:v7tFTo4m0
独自規格で結局普及しないパターン多すぎるわ
いい加減学べよ
いい加減学べよ
243: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:41:05.27 ID:kiSQGEB70
統一しろとかいうけど
そんなことしたら一社が利益独占することになるやんけ
そんなことしたら一社が利益独占することになるやんけ
251: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:41:45.70 ID:jJTeNHNjM
>>243
3社で睨み合ってしのぎを削ってる携帯キャリアって神だわ
3社で睨み合ってしのぎを削ってる携帯キャリアって神だわ
258: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:42:14.43 ID:jzvLmqM00
>>251
なお料金談合
なお料金談合
257: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:42:12.97 ID:K/z4RRXu0
>>243
規格だけ統一すりゃええだけや
規格だけ統一すりゃええだけや
254: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:41:58.33 ID:1bT8I8UG0
火曜日にイオンでWAON払いするとき、
一緒になって「ワオン!」て鳴いたら5%引きになる裏技知らんやつおる?
一緒になって「ワオン!」て鳴いたら5%引きになる裏技知らんやつおる?
279: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:43:29.56 ID:ev5Xk+Oaa
>>254
割と知らないやつ多いよな
割と知らないやつ多いよな
302: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:45:34.67 ID:S7eO6cIM0
手書き履歴書とサインよりシャチハタはんこの国だぞ
317: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:47:03.32 ID:Z1INkUwNd
つうかさぁ日本円信用できるんだから現金でよくね?
電子マネーって勝手に自分の金や情報引き出されそうで信用できんから使えんわ
電子マネーって勝手に自分の金や情報引き出されそうで信用できんから使えんわ
326: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:47:57.62 ID:7tUr8LY+d
>>317
政府はそうしたいから推進したいんだよ
政府はそうしたいから推進したいんだよ
334: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:48:56.74 ID:JOZ/LKgI0
>>317
情報が欲しいからポイントで釣るんやろがい!
情報が欲しいからポイントで釣るんやろがい!
330: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:48:19.12 ID:wBsP+Lx20
群雄割拠の状況は利用者も美味しいぞ
お前ら群がれ
お前ら群がれ
353: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:50:13.24 ID:JOZ/LKgI0
>>330
paypayとラインpayが20%還元やったし次はどこやろな?
paypayとラインpayが20%還元やったし次はどこやろな?
370: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:51:49.82 ID:fFIoht2o0
ローソンとではLINE Payで支払ってるが数ヶ月前は「LINE Payで」と言ったらちょいアタフタする店員結構いたけどもう最近は普及してきたのか「はいよ!」という感じでじつにスムーズ
395: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 17:53:36.08 ID:2AfSnK9tM
>>370
ええこと聞いたわ
ええこと聞いたわ
550: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 18:06:00.42 ID:Fq0GDcsW0
ペイッペイッは恩恵なかった奴総アンチやろもう
598: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 18:08:40.43 ID:/p0FuwmQ0
QRコード最初に考えた奴すごくね?
今頃億万長者やろ
今頃億万長者やろ
600: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 18:09:02.21 ID:U2eVaGP70
>>598
デンソーやぞ
デンソーやぞ
617: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 18:10:09.40 ID:AIJ3wEW00
>>600
よく知らんけどデンソーってQR流行ってきて儲かってるんかね
よく知らんけどデンソーってQR流行ってきて儲かってるんかね
639: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 18:11:57.91 ID:U2eVaGP70
>>617
QRってオープンソースちゃうんか
ライセンスとかないやろし直接利益ないやろ
QRってオープンソースちゃうんか
ライセンスとかないやろし直接利益ないやろ

