
1: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:20:51.85 ID:M7qYkPtWx
めっちゃ楽だったわ
その反面これからどうなるんやという不安がある
その反面これからどうなるんやという不安がある
3: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:21:19.84 ID:M7qYkPtWx
貴重な収入源が
7: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:22:21.01 ID:21q8M/Eg0
出す相手がおらんわ
すまんな
すまんな
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546546851/
10: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:22:49.64 ID:M7qYkPtWx
年賀とかピーク(2003)の60%くらいまで落ちとるんやろ
11: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:23:31.98 ID:M7qYkPtWx
今はAmazonが収入源だからいいってかる?
13: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:23:44.10 ID:aZKfN2Hl0
ええ事やないの?ノルマ減ったんちゃう?
14: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:24:01.14 ID:RuYLsCUfx
バイトの人と正社員どっちがいそがしい?
18: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:25:36.69 ID:M7qYkPtWx
>>14
そら正社員よ
そら正社員よ
15: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:24:19.12 ID:o48sMsGR0
日本郵便の転換期や
郵便からゆうパックにシフトしていくんやで
郵便からゆうパックにシフトしていくんやで
18: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:25:36.69 ID:M7qYkPtWx
>>15
Amazonが自社配送しだしたら終わりやろ
そこんところはどうなんや
Amazonが自社配送しだしたら終わりやろ
そこんところはどうなんや
20: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:26:09.41 ID:PC7VxZII0
>>18
てめえがAmazonに転職しろよ
てめえがAmazonに転職しろよ
54: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:32:55.04 ID:o48sMsGR0
>>18
しばらくは無いだろうけど
その時が来た時に対応できる強みとかサービスとか
作り上げていってる最中って感じかなあ
しばらくは無いだろうけど
その時が来た時に対応できる強みとかサービスとか
作り上げていってる最中って感じかなあ
25: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:27:38.53 ID:M7qYkPtWx
けどまともな収入源ネットショッピングのほかないやろ
28: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:28:07.03 ID:PC7VxZII0
ワイのおばあちゃんですらほぼメールで年賀状済ませたって言ってたわ
時代やな
時代やな
37: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:29:07.87 ID:pqw0U0Rxa
わいはちゃんと出したぞ
年一回の連絡で繋がり保てるならええ風習や
年一回の連絡で繋がり保てるならええ風習や
38: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:29:22.12 ID:Kak7V6a80
若い世代とかLINEで済ませてるし30年後くらいにはほぼ消滅してそう
43: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:30:58.51 ID:M7qYkPtWx
いや年賀が減るのはゴミなのは分かったからその先を教えてくれや
小学生の読書感想文じゃねえんだぞ
小学生の読書感想文じゃねえんだぞ
46: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:31:26.48 ID:39E4wk110
メールで一斉送信できるのに
わざわざ手書きでするとかアホやろ
金もかかるのに
わざわざ手書きでするとかアホやろ
金もかかるのに
49: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:31:58.16 ID:M7qYkPtWx
>>46
分かった年賀は減るな
それ1で俺が行ったから
その先はどうなる?
分かった年賀は減るな
それ1で俺が行ったから
その先はどうなる?
60: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:34:00.79 ID:d2BfoLgNp
>>49
季節の風習がどんどん減っていく
あとは葬式や埋葬などの儀式も金がかからない手軽なものが主流に
季節の風習がどんどん減っていく
あとは葬式や埋葬などの儀式も金がかからない手軽なものが主流に
70: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:35:12.20 ID:PC7VxZII0
>>49
自分で考えろお前の人生だろ
ちなみに日本郵便はドローン配達とか試してるはずだから地域基幹職一般職は将来的にはいらなくなるかもな
自分で考えろお前の人生だろ
ちなみに日本郵便はドローン配達とか試してるはずだから地域基幹職一般職は将来的にはいらなくなるかもな
47: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:31:53.96 ID:t8M4fzuF0
Amazonの靴舐めて存続やね
56: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:33:19.32 ID:M7qYkPtWx
>>47
やっぱそれしかないんか
自社で靴職人雇われても
もっといい靴舐め人現れても終わりやぞ
やっぱそれしかないんか
自社で靴職人雇われても
もっといい靴舐め人現れても終わりやぞ
57: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:33:34.85 ID:bL7652TJd
売り上げが減る
人を減らす
イッチもクビ
さっさと転職せーや
人を減らす
イッチもクビ
さっさと転職せーや
72: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:35:15.70 ID:39E4wk110
ここ最近郵便局のバイトのハガキも来ないんだよなw
そういうことだ
そういうことだ
74: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:35:52.42 ID:pqw0U0Rxa
年賀状もらったら嬉しいわいは少数派なんか
90: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:38:40.23 ID:M7qYkPtWx
>>74
一定の需要があるから無くなりはしないだろうが減ることは自明
単純計算で1億枚へると62億円の損失
もう20億枚減ってるから笑えるよな
一定の需要があるから無くなりはしないだろうが減ることは自明
単純計算で1億枚へると62億円の損失
もう20億枚減ってるから笑えるよな
86: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:37:58.91 ID:27hMpQnsd
LINEとかSNSでええわ
今どき紙切れであけおめとか時代遅れやねん
今どき紙切れであけおめとか時代遅れやねん
109: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:42:29.97 ID:1Dx7J/XY0
昔のパワハラ上司が年賀状わざわざ送り付ける奴だったなぁ
合理的思考欠いた権威主義の老害が続けてる文化やろうな。送ってくる奴には気を付けた方が良い
合理的思考欠いた権威主義の老害が続けてる文化やろうな。送ってくる奴には気を付けた方が良い
114: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:44:35.92 ID:OcTz3kXx0
だいたい時代に逆行したるやろこんなアナログなやり方
100年後には日本郵政なんか無くなっとるで
100年後には日本郵政なんか無くなっとるで
119: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:47:20.64 ID:GOxRP8qU0
年賀状文化好きやけど、LINEやメールでもいつでも気軽に連絡取れる上にFacebookのような同窓会ツールもあるんだから意味合いは薄いよな
そら廃れるわとは思う
そら廃れるわとは思う
126: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:49:54.39 ID:pqw0U0Rxa
>>119
悲しいなぁ…
わいだけかもしれんけど気軽に連絡取れるツールは気軽に縁切ってしまうからなんか勿体ない感じがする
悲しいなぁ…
わいだけかもしれんけど気軽に連絡取れるツールは気軽に縁切ってしまうからなんか勿体ない感じがする
132: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:51:38.66 ID:GOxRP8qU0
>>126
それは分かるわ
でも最近は年賀状送ったら迷惑ちゃうかな…?って思いながら送るケースが多いのも確か
それは分かるわ
でも最近は年賀状送ったら迷惑ちゃうかな…?って思いながら送るケースが多いのも確か
140: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:52:53.33 ID:EQaxgXr5M
>>126
会ってもないのに年賀状来てもね
一言コメントもなく、印刷されたままの送るくらいなら出さんで欲しい
会ってもないのに年賀状来てもね
一言コメントもなく、印刷されたままの送るくらいなら出さんで欲しい
131: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:51:26.92 ID:IwJyqZ3td
資源消費が少なくなってええやんか
154: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:56:46.23 ID:9i3KHMYqa
郵便局がFacebookみたいなやつ作ればよくね?
160: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:58:23.74 ID:mSP4V2xQ0
去年年賀状だけ10年間やりとりしてた幼馴染と飲みに行ったわ
古臭いのが逆にメリットになる風習やと思うが時代にあってないのも仕方ないわね
古臭いのが逆にメリットになる風習やと思うが時代にあってないのも仕方ないわね
162: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 05:58:50.16 ID:VxkRFlE+0
何年も前からタコが自分の足食い始めてる状態だよここは
逃げられるならお早めに
逃げられるならお早めに
173: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 06:00:35.92 ID:m+SkRTt9p
昔郵政勤めてた奴に聞いたがノルマ4000枚だったってマ?
183: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 06:02:29.21 ID:VxkRFlE+0
>>173
都市部の一般の配達員ならそんなもんかな
役職着こうもんなら万枚やで万枚
パチスロちゃうねんで
都市部の一般の配達員ならそんなもんかな
役職着こうもんなら万枚やで万枚
パチスロちゃうねんで
188: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 06:04:18.25 ID:m+SkRTt9p
>>183
ぜってー無理やろ
金券ショップで自爆分売りさばいても-5万って聞いて震えたわ
ぜってー無理やろ
金券ショップで自爆分売りさばいても-5万って聞いて震えたわ
204: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 06:07:36.27 ID:G2GAq5Ch0
嵐に宣伝させたってあれ見てよし年賀状書こうなんていうやつおらんて
今まで書いてきたジジババが逝ったら終わり
宣伝費用の無駄遣いやな
今まで書いてきたジジババが逝ったら終わり
宣伝費用の無駄遣いやな
208: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 06:10:01.26 ID:oPytDO5c0
>>204
嵐を使う宣伝費がヤバそうだよな
嵐を使う宣伝費がヤバそうだよな
218: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 06:15:10.53 ID:JOUmJ23s0
年賀状のくじをもっと豪華にすればええねん
ガチャ大好き民族やねんから
ガチャ大好き民族やねんから
225: 風吹けば名無し 2019/01/04(金) 06:18:17.70 ID:oPytDO5c0
>>218
ソシャゲと絡めたらエエかもな
買った枚数で限定キャラとか
少なくとも嵐より増し
ソシャゲと絡めたらエエかもな
買った枚数で限定キャラとか
少なくとも嵐より増し


年賀状とかどうでもいいものじゃなくて物流にちから入れるべきでしょ。
手紙はメールですむけど、ネットショッピングは物の輸送が必要。
こっち方面にちから入れるべきでしょ。