
1: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:42:12.51 ID:6sGM4NFm0
占い儀式のカメ甲羅確保…宮内庁、大嘗祭へ準備
来年5月1日の天皇の代替わりまであと半年。宮内庁では皇位継承に伴う皇室の儀式「大嘗祭だいじょうさい」
の準備が進んでいる。代替わり直後にカメの甲羅を使う占いの儀式を控えており、東京・小笠原で希少なアオウミガメの
甲羅を確保した。年度内に加工を終えるため、近く委託業者を選定する。
占いの儀式は来年5月にも行われる「斎田点定さいでんてんていの儀」。カメの甲羅を焼き、ひび割れの具合をみる古来の占い
「亀卜きぼく」で、同11月に皇居で行われる大嘗祭の中心儀式「大嘗宮だいじょうきゅうの儀」に使う新穀を収穫する都道府県を東西から一つずつ選ぶ。
亀卜は大宝律令が制定された701年には行われていたという。宮内庁は天皇陛下の退位日が決定した昨年12月には
ウミガメ保護・研究の拠点がある東京都小笠原村に協力を依頼。今年春に捕獲されたアオウミガメ8頭分の甲羅を確保した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181101-OYT1T50017.html
来年5月1日の天皇の代替わりまであと半年。宮内庁では皇位継承に伴う皇室の儀式「大嘗祭だいじょうさい」
の準備が進んでいる。代替わり直後にカメの甲羅を使う占いの儀式を控えており、東京・小笠原で希少なアオウミガメの
甲羅を確保した。年度内に加工を終えるため、近く委託業者を選定する。
占いの儀式は来年5月にも行われる「斎田点定さいでんてんていの儀」。カメの甲羅を焼き、ひび割れの具合をみる古来の占い
「亀卜きぼく」で、同11月に皇居で行われる大嘗祭の中心儀式「大嘗宮だいじょうきゅうの儀」に使う新穀を収穫する都道府県を東西から一つずつ選ぶ。
亀卜は大宝律令が制定された701年には行われていたという。宮内庁は天皇陛下の退位日が決定した昨年12月には
ウミガメ保護・研究の拠点がある東京都小笠原村に協力を依頼。今年春に捕獲されたアオウミガメ8頭分の甲羅を確保した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181101-OYT1T50017.html
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546310532/
3: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:43:00.59 ID:yhiM1D7K0
占いとかまじかよ
中世ってレベルじゃねーぞ
中世ってレベルじゃねーぞ
4: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:43:02.53 ID:/zKIGUMm0
これすっげ~痛かったゾ~
7: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:44:04.51 ID:i2F+fgrz0
言うほど希少か?
土産物屋さんでもウミガメの刺し身売ってるぞ
土産物屋さんでもウミガメの刺し身売ってるぞ
13: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:45:14.86 ID:u910EbEmd
ウミガメさんも本望やから
19: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:45:48.37 ID:w+WtMq3e0
占いwwwふぁああwww
23: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:46:20.83 ID:IRsdbGD70
これはいけないことなンだわ
25: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:46:22.59 ID:98WfvjHy0
伝統は廃れるために存在するんやで
さっさと廃止しろ
さっさと廃止しろ
28: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:47:12.79 ID:HhO4hC4k0
伝統なんだから別に良くね?まあこれ言っちゃうと悪しき伝統を云々噛みつかれるヤツだがな
39: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:48:48.24 ID:7KAS34y1a
>>28
過労死、切腹、トカゲの尻尾切り、共に守っていかなくてはならん日本の文化やからな
過労死、切腹、トカゲの尻尾切り、共に守っていかなくてはならん日本の文化やからな
29: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:47:12.84 ID:8lOmNGT20
ええ…ウミガメって割と貴重やし高価やなかったか?
しかも占いって
まじで税金の無駄やんけ
しかも占いって
まじで税金の無駄やんけ
30: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:47:18.67 ID:/0Qfsm+Q0
ワイの友達の甲羅やったんやけど代わりに超合金の甲羅貰っててめっちゃ喜んでたで
人間の世界でいう立ち退き見たいなもんやからあんま気にすんなや
人間の世界でいう立ち退き見たいなもんやからあんま気にすんなや
45: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:49:20.51 ID:o9OP5KdEp
>>30
亀の甲羅は人間でいう骨なんだよなあ
亀の甲羅は人間でいう骨なんだよなあ
34: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:48:23.26 ID:OM2/0DvRd
中世どころか古代やぞ
38: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:48:46.64 ID:+fkpE8gGd
アフリカのシャーマンじゃん
43: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:49:05.03 ID:L0u5W8v2a
象牙やサイの角すり潰したら漢方薬になる思ってる中国と変わらんやろ…
48: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:49:37.97 ID:/ABDgk970
終わったらちゃんと返すやろ
77: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:54:23.98 ID:XRkzAvrM0
甲羅加工の委託業者って何だよ…
79: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:54:46.78 ID:OM2/0DvRd
マジのガチで亀甲占いなら貴重なんてもんやないかもな
方法は受け継がれとっても亀甲なんて手に入らんで
方法は受け継がれとっても亀甲なんて手に入らんで
85: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:55:38.88 ID:kNJF61re0
>>79
ウミガメ自体は普通の食材やし
ウミガメ自体は普通の食材やし
91: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:56:19.14 ID:iHgtzl0S0
>>85
希少なアオウミガメなんだよなぁ
希少なアオウミガメなんだよなぁ
124: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:00:30.37 ID:rsL37Iu7MNEWYEAR
>>91
小笠原諸島では普通に食材として年間捕獲枠決められて漁してるで
小笠原諸島では普通に食材として年間捕獲枠決められて漁してるで
82: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:55:13.24 ID:TTI1z8H6d
中世とか的外れやろ
紀元前からやぞ
紀元前からやぞ
87: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:55:55.97 ID:iHgtzl0S0
亀の甲羅を焼いてできた割れ目で占うンゴ!
90: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:56:18.55 ID:uzTkhn8e0
小室「腐った宮内庁は俺が変えンだわ」
102: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:57:54.11 ID:tbjsokYy0
父さんが3000年前に捨てた文化をまだやってて草
109: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 11:58:52.02 ID:K5Rj93AU0
これ全部あかんで縁起悪いでってなったらまた亀さん殺さなあかんのか?
119: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:00:07.99 ID:Uh+uMWZX0NEWYEAR
>>109
どう割れたら演技悪いのか誰も知らないからごまかせるぞ
どう割れたら演技悪いのか誰も知らないからごまかせるぞ
135: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:02:06.80 ID:rsL37Iu7M
>>109
縁起良いとか悪いとかじゃなくて割れ方でどこの田んぼの米を上納させるか決めるだけだから
どうせ事前に決まってて占いなんて形だけなんやろうけどな
縁起良いとか悪いとかじゃなくて割れ方でどこの田んぼの米を上納させるか決めるだけだから
どうせ事前に決まってて占いなんて形だけなんやろうけどな
139: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:02:28.62 ID:byO+M6gw0
小笠原では普通に食うことできるみたいだな
141: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:02:32.57 ID:i6oLmXoF0
明治から作ったとってつけたような文化よりマシやろ
143: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:03:20.79 ID:byO+M6gw0
和名:アオウミガメ 英名:Green turtle 学名:Chelonia mydas
小笠原では、昔からアオウミガメの郷土料理があり、お刺身や煮物として親しまれています。
小笠原では、昔からアオウミガメの郷土料理があり、お刺身や煮物として親しまれています。
221: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:11:13.45 ID:bdnjvXDma
陛下はこんなこと望んでないやろ
265: 【だん吉】 【324円】 2019/01/01(火) 12:18:19.14 ID:/YxgYxGx0
この時代に儀式ってww
268: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:18:46.02 ID:OAhtk51Q0
ヒミコの影響力やばくて草
275: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:19:54.40 ID:/O6UKIg+0
またマナー講師かよ
277: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:19:59.78 ID:hDUJCT9Xd
小笠原限定で年135頭までの漁なら認められてるらしい
食用なんだと
食用なんだと
284: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:21:05.86 ID:GAzchbHtd
エセ伝統じゃなくてガチ伝統だな
336: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:30:14.20 ID:6pXKn+PaM
税金で占いする世界から取り残されたアフリカと変わらない島
349: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:32:11.67 ID:OAhtk51Qa
占いwwwあかん笑いがとまらへんわwww
353: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:32:57.98 ID:P3xSdi9j0
問題は税金で宗教儀礼やる所やで
だから秋篠宮も私費でやるべきだって言っとるやろ
だから秋篠宮も私費でやるべきだって言っとるやろ
363: 風吹けば名無し 2019/01/01(火) 12:34:09.14 ID:Ie65EFRy0
希少なっていうと絶滅危惧種みたいになるけど
今でも世界各地で食用で獲られてるからな
今でも世界各地で食用で獲られてるからな


豚も木も切り倒して人は生きてるんだよ