
1: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:41:12.23 ID:9iE8GT/p0
賃金安くはなったけど
2: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:41:40.54 ID:n7z/KFPY0
蚕の糸集める仕事
4: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:42:15.46 ID:TM+e1b8FM
産業革命レベルの革命やないやろ
人類が火を初めて覚えたレベルの革命が起こるんや
人類が火を初めて覚えたレベルの革命が起こるんや
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1546195272/
7: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:42:51.65 ID:HP2EqgxA0
無くなった仕事や産業はあるで
40: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:48:55.52 ID:l8SL618k0
>>7
新たに生まれた産業があるんだよなあ
新たに生まれた産業があるんだよなあ
9: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:43:28.11 ID:VkXqUTY70
ペッパー君の体を拭く仕事
22: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:46:09.93 ID:9+yW3L+6M
まず仕事が無くなったら食っていけないって発想自体が20世紀
27: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:46:44.55 ID:EYKqu/cS0
AI関係の仕事は増えるかもな
まあそれすら奪うのがAIなんやけど
まあそれすら奪うのがAIなんやけど
46: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:49:41.23 ID:kH8KLrWP0
ワープロできたときにレタリングの仕事はなくなったぞ
49: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:50:48.50 ID:XcmoMvPX0
AIに仕事奪わせて
ベーシックインカム導入しようや
毎月タダで30はもらいたいわ
ベーシックインカム導入しようや
毎月タダで30はもらいたいわ
54: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:52:10.55 ID:5W5WovEK0
>>49
物価上がりそうやなぁ
物価上がりそうやなぁ
58: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:52:25.66 ID:Np+KsVGy0
>>49
30は無理やろ、そもそも健常者なら10万あれば生きていけるで日本は
30は無理やろ、そもそも健常者なら10万あれば生きていけるで日本は
71: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:54:48.63 ID:3esiXgsFM
>>49
日本に3000万世帯あるとして
それ全部に月30万円払ってたら年間で108兆円の支出やな
いけるやん!
日本に3000万世帯あるとして
それ全部に月30万円払ってたら年間で108兆円の支出やな
いけるやん!
56: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:52:16.17 ID:uR/ITTkAd
負け組がありえない逆転を夢見てAIとかBIとか言うなや
61: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:52:47.60 ID:Shm+QQ4np
AI発達しすぎたらガチで人類滅びるよな
そこまで到達する頃ワイおらんしええか
そこまで到達する頃ワイおらんしええか
70: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:54:36.07 ID:P+TrjW9n0
>>61
2045年に全人類の知能を1つのAIが超えるから生きてるやろ
2045年に全人類の知能を1つのAIが超えるから生きてるやろ
86: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:57:15.86 ID:Shm+QQ4np
>>70
そんな早いんか?
まあ死ぬのは変わんねえからええわ
そんな早いんか?
まあ死ぬのは変わんねえからええわ
64: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:53:14.44 ID:DEihfcvpa
AIに仕事を奪われた挙句そのAIを整備する期間工も不足というダブルパンチやぞ
72: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:55:01.14 ID:Shm+QQ4np
>>64
それ最後だろうな
最初に無くなるのはもっとしょーもないところから
それ最後だろうな
最初に無くなるのはもっとしょーもないところから
78: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:55:46.47 ID:Hkr2rnjp0
>>64
AIを修理するAIの修理するAIみたいな話思い出したわ
AIを修理するAIの修理するAIみたいな話思い出したわ
73: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:55:17.99 ID:qMC4IYx60
昔このまま機械化が進めば将来4時間労働になるとか学者が言ってたけど逆に延びてんな
85: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:57:15.69 ID:bKJXL8sk0
>>73
電球の発明で理論上24時間働けるようになってしまった時点でそんなもん机上の空論や
電球の発明で理論上24時間働けるようになってしまった時点でそんなもん机上の空論や
103: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 03:59:32.10 ID:f62mJpgr0
最終的にロボットやAIを作る会社の経営者だけが残るねんな
極少数のエリートが仕事と富を独占するウルトラ格差社会や
極少数のエリートが仕事と富を独占するウルトラ格差社会や
107: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:00:08.73 ID:l8SL618k0
>>103
徴税してみんなに配ればええねん
徴税してみんなに配ればええねん
111: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:01:03.82 ID:f62mJpgr0
>>107
せや
社会主義になんねん
せや
社会主義になんねん
116: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:02:11.04 ID:l8SL618k0
>>111
マルクスもレーニンもにっこりやね
マルクスもレーニンもにっこりやね
131: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:04:51.11 ID:vyAsZbLr0
ほんまにAIと人が一緒に働く社会来んのか?
なんJで「お前の上司ペッパー君やん」
とか煽られるん嫌やねんけど
なんJで「お前の上司ペッパー君やん」
とか煽られるん嫌やねんけど
164: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:10:23.79 ID:nHlF8+9i0
>>131
いずれはAIとレスバするんやで
いずれはAIとレスバするんやで
137: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:06:09.86 ID:i4kUXKTT0
プロスポーツもAIで淘汰されるのか?
143: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:06:53.24 ID:xhFUYTdv0
>>137
ロボットが人間より刺激的な野球を出来るならせやな
ロボットが人間より刺激的な野球を出来るならせやな
186: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:12:53.02 ID:nBN/vd580
>>137
完全にデータ化されればサインとかもAIが決めるようになるだろう
むしろAI使わない老害が淘汰されるパターン
完全にデータ化されればサインとかもAIが決めるようになるだろう
むしろAI使わない老害が淘汰されるパターン
193: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:13:34.98 ID:Jsz16QgLd
>>186
敵チームのAIにサイン解かれてるで
敵チームのAIにサイン解かれてるで
144: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:06:58.79 ID:uh5h3Z+LM
窓口とか事務も減ってるやろ
全部ネットで済まして下さいが多いわ
全部ネットで済まして下さいが多いわ
196: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:14:05.26 ID:BBdQs2+np
ペッパー君なんてクソアホロボットに何ができてたんだよ
224: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:20:03.60 ID:VCRaFau40
マジでなくならないから安心しろ
227: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:20:52.78 ID:BBdQs2+np
>>224
仕事あるから安心ってのがわかんねえ
しなくて済むならそれでよくね
仕事あるから安心ってのがわかんねえ
しなくて済むならそれでよくね
229: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:21:01.97 ID:sg0yfgQl0
未来の人間が楽するために今の人間達が奴隷のように働いてると考えると泣けてくるわ
232: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:22:03.31 ID:BBdQs2+np
>>229
昔にもそう思う奴もおったんやろなあ
何してたんだろ
昔にもそう思う奴もおったんやろなあ
何してたんだろ
237: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:23:01.86 ID:VSkYvo9t0
>>232
戦争やろ
戦争やろ
241: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:23:25.08 ID:MD+r0faa0
>>229
過去の奴隷がいたから今ぬくぬくお布団でなんJできてるんや
過去の奴隷がいたから今ぬくぬくお布団でなんJできてるんや
233: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:22:11.61 ID:XcmoMvPX0
AI 「 人間は平等を好む、
ならばあなた達も働きなさい
AIも同等です 」
ならばあなた達も働きなさい
AIも同等です 」
238: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:23:04.97 ID:VeuGffZp0
>>233
文カス「駄目です。」
文カス「駄目です。」
240: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:23:09.55 ID:lMFj+WiZ0
マトリックスの世界やと電池という役目あるけど現実ではそんな役目無いから殺処分やろな
250: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:27:48.82 ID:H2khyiQ20
なお未だに文章翻訳すらまともにできない模様
263: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:30:36.12 ID:n9cR+VYCM
人間の知能は超えられても人間の動きは超えられない
これが現実
これが現実
267: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:32:22.04 ID:JoHCA4810
>>263
だからさあ AIが動かすもんが人型してる必要はどこにもないんやで?
だからさあ AIが動かすもんが人型してる必要はどこにもないんやで?
274: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:34:33.46 ID:n9cR+VYCM
>>267
?
?
280: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:35:18.91 ID:JoHCA4810
>>274
やりたい動きに人間以上の適性をもったロボットを作ってそれをAIが動かすだけやで
やりたい動きに人間以上の適性をもったロボットを作ってそれをAIが動かすだけやで
286: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:35:56.96 ID:n9cR+VYCM
>>280
AIはそれがなかなか出来ないんやで
AIはそれがなかなか出来ないんやで
292: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:36:57.35 ID:JoHCA4810
>>286
じゃあそういうロボットを作る仕事に人間がつけばいいというか
すでにロボットはそこまできてるとおもうけど
じゃあそういうロボットを作る仕事に人間がつけばいいというか
すでにロボットはそこまできてるとおもうけど
308: 風吹けば名無し 2018/12/31(月) 04:41:37.13 ID:60pNsL8A0
AI
力→人間の遥か上
体力→コンセントに繋げば無限
知能→人間の遥か上
感情→無い
強すぎじゃね?
力→人間の遥か上
体力→コンセントに繋げば無限
知能→人間の遥か上
感情→無い
強すぎじゃね?


ベーシックインカムやるのでOKやぞw