1: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:40:56.39 ID:gJc+4ynX0
32: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:45:52.22 ID:kPQvsSOg0
将太の寿司読むべきやろ。
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543790456/
48: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:47:49.56 ID:p7VQ1/MT0
まあ間違ってはいない
49: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:48:03.78 ID:YIN7xsa10
素人が握った鮮度高い魚とプロが握った冷凍魚やったら当然後者のほうがうまいんやろな?
52: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:48:36.07 ID:+ow6fbm7a
>>49
素人じゃそもそも形にもできへんよ
素人じゃそもそも形にもできへんよ
104: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:55:52.52 ID:OVIax1+0p
>>49
素材7職人3って将太の寿司で言ってたゾ
素材7職人3って将太の寿司で言ってたゾ
56: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:49:10.68 ID:U4OiyKfp0
実際寿司握りに8年も掛かるんじゃ後継者が来ないよ
独立したかったら更に掛かる計算だし
独立したかったら更に掛かる計算だし
63: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:50:30.41 ID:4LZpFsxWr
必要だから11年も使うんちゃうんか?職人ってそういうもんやと思ってたけど
77: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:52:22.17 ID:ZjmQffgnH
>>63
修行は必要だけど11年も必要ねえだろっていうことちゃうんか
11年のうち何年が無駄な雑用だよ
しかも修行も見て盗めの精神やろ?
修行は必要だけど11年も必要ねえだろっていうことちゃうんか
11年のうち何年が無駄な雑用だよ
しかも修行も見て盗めの精神やろ?
92: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:54:52.67 ID:fnnFC74q0
>>63
技術だけならそんなにいらんやろ
でも技術だけさっさと教えたらライバル増える・弟子がやらかしたら自分の評判落ちるでやってられんやろ
技術だけならそんなにいらんやろ
でも技術だけさっさと教えたらライバル増える・弟子がやらかしたら自分の評判落ちるでやってられんやろ
79: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:52:36.99 ID:xbKbb3xO0
店の看板とコネクションと秘伝のタレとかもろもろ考えて物言えや
87: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:54:21.05 ID:8ZIidl1p0
>>79
それ全部修行に関係ないやん
それ全部修行に関係ないやん
81: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:53:03.15 ID:N+virjBw0
なんかで一流店の職人と料理学校出たばっかの奴比べるので
グルメ雑誌の女ライターがわさび少なく入ってたから
料理学校出たばっかの奴の寿司が美味いとか言ってたから
現実はそんなもん
グルメ雑誌の女ライターがわさび少なく入ってたから
料理学校出たばっかの奴の寿司が美味いとか言ってたから
現実はそんなもん
110: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:56:24.60 ID:h2agP5vN0
実際飯炊き覚えるのに3年かかるかね?
どうせイケてる寿司屋でもよくてリンナイあたりのガス炊飯器やろ?
ちゃんと米の分量と水の分量量れば1日目からうまい飯が炊ける
どうせイケてる寿司屋でもよくてリンナイあたりのガス炊飯器やろ?
ちゃんと米の分量と水の分量量れば1日目からうまい飯が炊ける
120: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:57:28.12 ID:9G4QvwL/0
>>110
空気と米の乾燥具合で水分量は変わる
季節ごとに変えないといけない
さらに年毎の米の出来によっても違う
空気と米の乾燥具合で水分量は変わる
季節ごとに変えないといけない
さらに年毎の米の出来によっても違う
132: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:58:37.18 ID:h2agP5vN0
>>120
アホやなー
それも計量に入ってるに決まってるやん
アホやなー
それも計量に入ってるに決まってるやん
334: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:24:20.31 ID:ToRVBB+hM
>>120
そんなん
温度計と湿度計見て決めておけばええ話
そんなん
温度計と湿度計見て決めておけばええ話
126: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:58:00.59 ID:h2agP5vN0
実際のとこうまい寿司屋の飯って分量はからず目加減で適当にいれて毎日味がばらつくから食いにいくたびに味が変わって目新しくてうまいやろな
142: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:59:24.89 ID:fnnFC74q0
>>126
それで満足出来るなら100円寿司で良くない?
それで満足出来るなら100円寿司で良くない?
150: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:00:32.09 ID:G78lUQ2iM
>>142
ネタの質が全く違うやろ
ネタの質が全く違うやろ
168: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:02:17.54 ID:fnnFC74q0
>>150
シャリは適当でええんか・・
刺身食えよ
シャリは適当でええんか・・
刺身食えよ
133: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:58:46.14 ID:MqOHplaRd
でもまあ魚の良し悪し見分けるのとか結構修行要りそうやん?
146: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:00:06.01 ID:ZjmQffgnH
>>133
ちゃんと教えれば1年あればマスターできるやろ
なんにも教えないで見せてるだけやから何年もかかるんちゃうんか
ちゃんと教えれば1年あればマスターできるやろ
なんにも教えないで見せてるだけやから何年もかかるんちゃうんか
167: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:02:11.62 ID:MqOHplaRd
>>146
1年で旬の魚を一通り見られるとして
もう一度はそれ経験したいし2年以上かな
それを調理するとなると更に要るだろうけど
1年で旬の魚を一通り見られるとして
もう一度はそれ経験したいし2年以上かな
それを調理するとなると更に要るだろうけど
212: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:08:40.84 ID:ZjmQffgnH
>>167
全部合わせて3年あればいけるやろ
10年かけてようやく市場に連れて行って貰えるとか頭沸いとる
全部合わせて3年あればいけるやろ
10年かけてようやく市場に連れて行って貰えるとか頭沸いとる
136: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:59:00.90 ID:4UrbePzca
実際こういう職人って既得権益を守ろうとしてるゴミだろ全員
全体の利益に反する
全体の利益に反する
143: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 07:59:32.86 ID:XshFKq3n0
堀江氏はまず、すきやばし次郎において10年修行を積むと、たまごを焼かせてもらえるという指導法について
「そんなの最悪でしょ」「10年でたまご焼けるようになるとか、バカじゃねえの」と吐き捨てた。
さらに、店のシステムについて「ぶっちゃけ次郎ってめちゃくちゃ早く出てきて、30分ぐらいで食べ終わらないといけないんですよ」
「人気になっちゃってものすごい高飛車になっちゃってるから」「スゴいね、結構、微妙ですよ」と酷評。
ミッツ・マングローブが「連れてってくださいよ」と堀江氏に声をかけると、堀江氏は「次郎だったら別の店行きますよ」「申し訳ないけどホント」と苦笑していた。
次郎に行ったことがあるという堀江氏は「もっとゆっくり食べられて、もっとリーズナブルで、美味しいお寿司屋さんいっぱいある」と、次郎への酷評を続けた。
また、堀江氏は「日本人こういうの好きですけど」「僕はこういうの見てまた誤解して、若い子が『10年修行しなきゃいけないんだ』って言って
10年間人生を無駄にするのを、見てられない」と厳しい表情を浮かべて、持論を展開していた。
「そんなの最悪でしょ」「10年でたまご焼けるようになるとか、バカじゃねえの」と吐き捨てた。
さらに、店のシステムについて「ぶっちゃけ次郎ってめちゃくちゃ早く出てきて、30分ぐらいで食べ終わらないといけないんですよ」
「人気になっちゃってものすごい高飛車になっちゃってるから」「スゴいね、結構、微妙ですよ」と酷評。
ミッツ・マングローブが「連れてってくださいよ」と堀江氏に声をかけると、堀江氏は「次郎だったら別の店行きますよ」「申し訳ないけどホント」と苦笑していた。
次郎に行ったことがあるという堀江氏は「もっとゆっくり食べられて、もっとリーズナブルで、美味しいお寿司屋さんいっぱいある」と、次郎への酷評を続けた。
また、堀江氏は「日本人こういうの好きですけど」「僕はこういうの見てまた誤解して、若い子が『10年修行しなきゃいけないんだ』って言って
10年間人生を無駄にするのを、見てられない」と厳しい表情を浮かべて、持論を展開していた。
148: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:00:16.25 ID:6wCwwSYsa
奴隷いっぱいしたら暖簾わけたるぞってだけで
確かにイケてる寿司屋はそんなんせんでも最初から独立してやればええやろ
確かにイケてる寿司屋はそんなんせんでも最初から独立してやればええやろ
161: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:01:33.54 ID:vqTIyow40
実際にためしてみれば良いだけや
10年しっかり修行した人と専門学校出て1年ぐらい現場でやった人にまとまった金渡して
出店の場所からなんから1から勝負させた見たらええ
10年しっかり修行した人と専門学校出て1年ぐらい現場でやった人にまとまった金渡して
出店の場所からなんから1から勝負させた見たらええ
336: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:24:38.37 ID:Whjx+y0R0
>>161
多分一年の方が勝つで
多分一年の方が勝つで
181: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:04:18.39 ID:cL93rA3W0
まあみんなそう思ってるから寿司職人にならんし
183: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:04:30.93 ID:tpkCDsgi0
まぁ独立するときの箔付みたいなもんやろ
すきやばし次郎で10年修行しましたっていうのと専門学校卒業しただけですやとに前者のほうが客入りそうやし
すきやばし次郎で10年修行しましたっていうのと専門学校卒業しただけですやとに前者のほうが客入りそうやし
200: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:07:03.81 ID:LkzzT5qoa
ぶっちゃけこれは同意だわ
いちいち格好つけすぎなんだよな日本の職人って
継いでくれる奴いなくなるぞ
いちいち格好つけすぎなんだよな日本の職人って
継いでくれる奴いなくなるぞ
206: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:07:57.28 ID:bmOYRw7Wa
>>200
格好つけてるんじゃなくて奴隷が欲しいから教えるの渋ってるだけやで
格好つけてるんじゃなくて奴隷が欲しいから教えるの渋ってるだけやで
263: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:15:01.48 ID:Yv1sxFpTa
8年修行した専門店で倍の価格の寿司を食うか
1年修行したチェーン店で1/2の価格の寿司を食うか
やすい給与しか払えねえのに長い下積みなんかいるか?
1年修行したチェーン店で1/2の価格の寿司を食うか
やすい給与しか払えねえのに長い下積みなんかいるか?
304: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:20:52.81 ID:nEtx7BcU0
日本の弟子システムとかいうただの雑用奴隷
外人職業訓練と一緒
外人職業訓練と一緒
316: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:22:31.40 ID:wjJcKIJJ0
>>304
ドイツもやからセーフ
ドイツもやからセーフ
359: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:29:21.86 ID:n13wCt4XM
回らない高い寿司は何度か食わせてもらったことあるけど、北海道とかの寿司うまい地域の回転寿司とそんなに差があるとは思わなかったな(ワイが味音痴なだけかも知れん)
気分は良かったけどな、高い寿司食ってるんや~てな
気分は良かったけどな、高い寿司食ってるんや~てな
370: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:31:06.84 ID:OLvcL3Kka
>>359
そら味覚の差ってデカイからな
いつも食ってて慣れてるものがいいと思う人間も多いやろ
そら味覚の差ってデカイからな
いつも食ってて慣れてるものがいいと思う人間も多いやろ
363: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:29:40.54 ID:OLvcL3Kka
おっさんなるまでまともな修行できないってかなりの損失やろうな
369: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:31:05.97 ID:OLgWPwmJ0
三ヶ月のバイトとかが握ってる寿司屋に大金払ってるわけか
403: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:36:21.40 ID:QSbH/aKmH
てか11年間修行してないやろ
半分以上は無駄に過ごしてそう
半分以上は無駄に過ごしてそう
409: 風吹けば名無し 2018/12/03(月) 08:38:05.80 ID:GluxjJWu0
一理ある
スポーツでもパワハラとか無意味な根性論練習とか見直されてる中で時代錯誤も甚だしい
スポーツでもパワハラとか無意味な根性論練習とか見直されてる中で時代錯誤も甚だしい