
1: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:41:58.62 ID:ajqlBAYT0
富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案
10/26(金) 19:07配信 読売新聞
富士通は26日、2020年度までにグループ全体で5000人規模の配置転換を行うと発表した。
対象となるのは総務や経理などの間接部門で、研修を通じて営業職や
システムエンジニアとして育成する。IT(情報技術)サービスなどの成長分野を強化する狙いがある。
富士通はグループ全体で間接部門に約2万人の従業員がいる。
配置転換後の仕事に合わない従業員には、転職を支援する制度を提案することもあるという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00050122-yom-bus_all
10/26(金) 19:07配信 読売新聞
富士通は26日、2020年度までにグループ全体で5000人規模の配置転換を行うと発表した。
対象となるのは総務や経理などの間接部門で、研修を通じて営業職や
システムエンジニアとして育成する。IT(情報技術)サービスなどの成長分野を強化する狙いがある。
富士通はグループ全体で間接部門に約2万人の従業員がいる。
配置転換後の仕事に合わない従業員には、転職を支援する制度を提案することもあるという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00050122-yom-bus_all
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1540593718/
2: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:42:41.00 ID:v5GkS7EEd
一方の負け組NECさんは
4: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:43:12.99 ID:ajqlBAYT0
>>2
あっちはもう単純リストラで
技術職からクビよ
あっちはもう単純リストラで
技術職からクビよ
47: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:50:48.36 ID:mBWp8Rvw0
>>4
終わりやね…
終わりやね…
3: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:42:41.39 ID:ajqlBAYT0
昨日まで経理やってたのに突然SEとかいけるんか?
8: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:44:30.35 ID:+xnDUtLe0
>>3
研修を通じて育成するって書いてあるやん
向き不向きはあるやろけど
研修を通じて育成するって書いてあるやん
向き不向きはあるやろけど
6: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:43:59.33 ID:ROT2aF5b0
50代で急にSEなれとか言われるんか?
半分クビ宣告みたいなもんやろ
半分クビ宣告みたいなもんやろ
7: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:44:01.79 ID:Sbsb5Zx10
一億総営業時代や
事務も接客もみんな営業になる
事務も接客もみんな営業になる
11: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:44:49.62 ID:Zy2F3Dsaa
>>7
AIさんが悪いのん?
AIさんが悪いのん?
55: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:52:34.89 ID:Sbsb5Zx10
>>11
せやな
営業はどんだけAIが頭よくなろうが必要やし
せやな
営業はどんだけAIが頭よくなろうが必要やし
12: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:44:51.90 ID:vCscsKBeH
>>7
ほんま今はもう経理なんか必要性ないもんな
ほんま今はもう経理なんか必要性ないもんな
34: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:48:54.10 ID:AH7m2g68d
>>12
どんな時代でも不必要になることはねえよ
どんな時代でも不必要になることはねえよ
64: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:54:13.52 ID:ROT2aF5b0
>>34
どこの試算でもAI化dw
なくなる仕事の筆頭やぞ
どこの試算でもAI化dw
なくなる仕事の筆頭やぞ
94: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:59:57.01 ID:i/39B5rnM
>>64
人間はさんで責任分散するのも目的の一つやからゼロにはならん
人間はさんで責任分散するのも目的の一つやからゼロにはならん
9: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:44:34.77 ID:kxLRH2ox0
営業だけ増えてどうするんや
15: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:45:32.56 ID:JzbZ5UFKd
>>9
嫌がらせで辞めさせたいんやろ
嫌がらせで辞めさせたいんやろ
24: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:47:29.35 ID:Zy2F3Dsaa
>>15
まあ減るのは見込んでそうやな
まあ減るのは見込んでそうやな
18: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:45:59.55 ID:ajqlBAYT0
>>9
SE増やして工数増えるから
その分営業増やして仕事もとってこいの理屈や
SE増やして工数増えるから
その分営業増やして仕事もとってこいの理屈や
20: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:46:25.29 ID:hndjDRLA0
ホンマに総務経理で20000人いるんか?
いくら大企業でも多すぎやろ
いくら大企業でも多すぎやろ
27: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:47:57.60 ID:ajqlBAYT0
>>20
連結でやろ
社員総数14万人やぞ
連結でやろ
社員総数14万人やぞ
23: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:47:04.73 ID:jvluB5Yl0
10年ほど前にも、工場のラインで働いてたおばちゃんとかをSEに転換させようとしてたよ
30: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:48:12.45 ID:HFXpy2DP0
>>23
さすがに草
さすがに草
107: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:02:44.78 ID:24u51Ds10
>>23
笑うしかないやん
笑うしかないやん
207: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:18:23.69 ID:G2SHRfzO0
>>23
おばちゃん困惑してそう
おばちゃん困惑してそう
25: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:47:32.83 ID:gVByD+7C0
富士通でSEやってる知り合いいるけど営業の俺よりコミュ力あるし移転しても大丈夫そうだな
38: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:49:32.95 ID:2RNtdvY70
>>25
SEはシステム営業よりコミュ力あるよ
SEはシステム営業よりコミュ力あるよ
40: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:49:49.27 ID:Zy2F3Dsaa
>>38
なんで?
なんで?
69: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:55:38.80 ID:s37Od9Pz0
>>40
社内・社外との調整役やからな
ただ営業と違うのは自分から仕事探しに行かないとこやな
そういう意味では営業のほうが総合的なコミュ力はありそう
社内・社外との調整役やからな
ただ営業と違うのは自分から仕事探しに行かないとこやな
そういう意味では営業のほうが総合的なコミュ力はありそう
36: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:49:17.04 ID:FzRkvWqOM
やっぱ総務って生産性のないお荷物部署なんやなって
73: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:56:39.79 ID:hZHjvwgD0
すげえな、合法なの?
75: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:57:01.12 ID:Sbsb5Zx10
>>73
そらそうよ
そらそうよ
81: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:58:09.50 ID:bs+GVnLGa
大企業がやるのやめてくれや
こっから中小企業にも波及するやん…
こっから中小企業にも波及するやん…
87: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:58:58.19 ID:0gubyZDja
ワイ中小企業経理、震える
93: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 07:59:54.71 ID:Sbsb5Zx10
>>87
そこは聖域やろ
そこは聖域やろ
97: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:00:52.53 ID:hndjDRLA0
>>93
最近経理のアウトソーシング会社が増えはじめてるから分からんぞ
最近経理のアウトソーシング会社が増えはじめてるから分からんぞ
105: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:02:29.05 ID:Sbsb5Zx10
>>97
よっぽど綺麗な中小ならともかく大抵は都合悪いこと隠す役割やん
よっぽど綺麗な中小ならともかく大抵は都合悪いこと隠す役割やん
99: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:01:06.91 ID:xKPIe+st0
>>87
早く仕事を属人化して、自分以外にはブラックボックスの部分を増やしていくんやで
早く仕事を属人化して、自分以外にはブラックボックスの部分を増やしていくんやで
121: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:05:20.00 ID:5kDxvimP0
大企業いったからって安心ではないんやな
こんなんリストラやん
こんなんリストラやん
125: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:06:10.35 ID:d5zwBVRad
>>121
大企業で楽な仕事ぬくぬくしてたやつは危機感もったほうがええで
前線に立ち続けてるやつはどうとでもなるけど
大企業で楽な仕事ぬくぬくしてたやつは危機感もったほうがええで
前線に立ち続けてるやつはどうとでもなるけど
141: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:08:27.42 ID:Xnq8ifvP0
>>125
まあ楽な仕事はどんどん非正規に置き換わってるとこも多いで
まあ楽な仕事はどんどん非正規に置き換わってるとこも多いで
147: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:09:14.31 ID:uIjOigCbM
>>141
楽というか
責任の軽いとこやな
楽というか
責任の軽いとこやな
134: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:07:42.64 ID:ICvHcVAT0
50位になってクビにされると大変だよな
事務の仕事なんてそうないで
事務の仕事なんてそうないで
202: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:17:49.69 ID:6uFkLHRM0
昔から手に職っていってたけどせっかく身に着けても一部の技術はITに取って変わられてくっていう
かなしいなぁ
かなしいなぁ
211: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:18:58.89 ID:k+Awm1e/d
>>202
手に職つけてIT関連の知識もあれば仕事なくなることなんてないで
手に職つけてIT関連の知識もあれば仕事なくなることなんてないで
205: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:18:06.58 ID:lBr0TdC/0
安定と安心なんて何処にも無いんだな
結局みんな苦しむ方向に行く
結局みんな苦しむ方向に行く
232: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:21:25.25 ID:px4jZYmM0
結局人間の仕事の行きつく先は介護!飲食!やろ
どうすんねんこれ
どうすんねんこれ
238: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:22:03.64 ID:Ue9AXFkcd
どんな職であれプログラミング身に付けとけば職失うことはなさそうやね
249: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:23:51.74 ID:qJMVL6Ho0
>>238
プログラミングなんて最早特殊なスキルでは全く無いから、一定以上のレベルが無いと職を失った方がまだマジレベルの奴隷労働しか無いぞ
プログラミングなんて最早特殊なスキルでは全く無いから、一定以上のレベルが無いと職を失った方がまだマジレベルの奴隷労働しか無いぞ
286: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:30:39.87 ID:17yzCiiu0
逆に5000人も経理いてそいつらは何やっとったんや?
289: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:31:12.08 ID:6uFkLHRM0
>>286
働きアリの原理やぞ
働きアリの原理やぞ
290: 風吹けば名無し 2018/10/27(土) 08:31:12.08 ID:43dxRfmC0
>>286
グループ全体ならそんなもんやろ
グループ全体ならそんなもんやろ


2 大阪都市圏 1215万人
3 名古屋都市圏 523万人
4 京都都市圏 256万人
5 福岡都市圏 240万人
6 札幌都市圏 232万人
7 神戸都市圏 231万人
8 仙台都市圏 157万人
9 岡山都市圏 150万人
10 広島都市圏 142万人
11 北九州都市圏 140万人
12 浜松都市圏 113万人
13 新潟都市圏 109万人
14 熊本都市圏 108.3万人
15 宇都宮都市圏 108.2万人
16 静岡都市圏 100万人
(以下略)