
1: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:49:27.27 ID:tKrDIY070
なんか人類はとんでもない所まで行き着きそうじゃね?
不安でもあり楽しみでもある
不安でもあり楽しみでもある
4: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:50:06.53 ID:tKrDIY070
不老不死が当たり前になる時代がいつか来るんやぞ
9: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:50:31.43 ID:ju9GWFAja
>>4
こないぞ
こないぞ
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538920167/
13: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:50:53.19 ID:tKrDIY070
>>9
未来へも過去へも行ける時代が来るんやぞ
未来へも過去へも行ける時代が来るんやぞ
160: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:02:43.92 ID:uVQAP/Rjd
>>13
来ないぞ
来ないぞ
7: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:50:22.27 ID:tKrDIY070
移動が瞬時にできる時代が来るんやぞ
11: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:50:49.20 ID:ju9GWFAja
>>7
こない
こない
12: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:50:52.00 ID:TELvhPeCa
そんなこというなら何万年もウホウホ言ってた民族がここ2000年で成長しすぎやろ
20: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:51:29.78 ID:tKrDIY070
>>12
恐ろしすぎやろ
何があったんや
恐ろしすぎやろ
何があったんや
18: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:51:18.63 ID:PcjvaQxGa
そうかな
21世紀にもなれば浮かぶ自動車とかとっくに実用化されとると思ってたけど
21世紀にもなれば浮かぶ自動車とかとっくに実用化されとると思ってたけど
25: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:51:57.01 ID:tKrDIY070
>>18
いや、まだ21世紀最序盤やぞ
いや、まだ21世紀最序盤やぞ
21: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:51:38.72 ID:DXlujy8a0
仕事楽になるはずがどんどんめんどくさくなるわ
27: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:52:03.68 ID:PcjvaQxGa
>>21
ほんとこれ
ほんとこれ
28: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:52:12.73 ID:tKrDIY070
>>21
仕事はAIがするんやで
仕事はAIがするんやで
38: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:53:22.12 ID:Jz5CAVtT0
>>28
PCの普及で紙文化が消えると思ったら
事務所のコピー用紙の使用量が倍以上になったでござる
PCの普及で紙文化が消えると思ったら
事務所のコピー用紙の使用量が倍以上になったでござる
23: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:51:50.75 ID:wfFzXRwa0
サイボーグが普通になるんやろうな
30: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:52:30.70 ID:tKrDIY070
>>23
まだ生身の身体なの?って感じにな
まだ生身の身体なの?って感じにな
34: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:53:06.74 ID:Z1bpkeZH0
43: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:53:35.33 ID:tKrDIY070
>>34
仕事は奪われるね
仕事は奪われるね
229: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:08:47.48 ID:xEK2lyjTa
>>34
色んな形した柔らかいものを潰さず落とさず盛り付けられるって結構やばくないか?
無職増えるでこんなん
色んな形した柔らかいものを潰さず落とさず盛り付けられるって結構やばくないか?
無職増えるでこんなん
525: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:36:01.56 ID:XhSDk59q0
>>34
乗せなくてもいい仕事。
乗せなくてもいい仕事。
35: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:53:09.10 ID:dZaqXJrI0
冷静に考えて高機能小型パソコンみたいのを国民ほぼ全員が持ってるってヤバすぎだわな
47: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:53:58.74 ID:tKrDIY070
>>35
本当それ。
情報も瞬時に世界中に拡散されるし
本当それ。
情報も瞬時に世界中に拡散されるし
39: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:53:22.40 ID:hlPCqoKwa
技術だけが良くなっていく
人間は進化しない
このまま行っても何も始まらないまま終わる
人間は進化しない
このまま行っても何も始まらないまま終わる
51: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:54:29.24 ID:tKrDIY070
>>39
技術が人間を進化させるんやで
技術が人間を進化させるんやで
48: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:54:04.24 ID:EXW9TrTP0
ライト兄弟が飛行機で飛んでから60年足らずで月に到達したとかヤバすぎるわ
64: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:56:03.70 ID:tKrDIY070
>>48
イノベーションは恐ろしいな
イノベーションは恐ろしいな
57: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:55:18.07 ID:amS5DM2S0
最終的には人類が生きる意味を見失いそうやで
今人が頑張ってるのは生きる為なのに生きるのがよゆーでできてしもたらどうするんやろか
今人が頑張ってるのは生きる為なのに生きるのがよゆーでできてしもたらどうするんやろか
79: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:57:34.42 ID:tKrDIY070
>>57
もはや頑張らなくても生きることができる時代が来るぞ
もはや頑張らなくても生きることができる時代が来るぞ
315: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:17:24.93 ID:84q5fzuXd
>>57
どれだけ豊かになって
周りより優位になるかだぞ
どれだけ豊かになって
周りより優位になるかだぞ
75: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:57:03.15 ID:Jnp+Zu1f0
そのうち記憶をデータ化して産まれたガキにめり込んでセーブポイントからやり直しとかあるかもよ
103: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:59:23.95 ID:tKrDIY070
>>75
あるだろうな。
あるだろうな。
87: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:58:03.51 ID:BhpMv0b60
正直スマホ以降の技術の発展が想像できない
111: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:59:35.15 ID:dZaqXJrI0
>>87
次はナノマシンやないか
考えるだけでメールのやり取りできたりとか
次はナノマシンやないか
考えるだけでメールのやり取りできたりとか
120: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:00:11.15 ID:DIzcbLBH0
>>111
脳とコンピュータ繋げる技術はもうあるで
脳とコンピュータ繋げる技術はもうあるで
125: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:00:39.64 ID:tKrDIY070
>>87
想像もできない未来が待ってるぞ
想像もできない未来が待ってるぞ
88: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:58:06.94 ID:SkzniA9P0
でも宇宙規模で考えるとワイらはないに等しい存在って事実は悲しいよね
135: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:01:16.50 ID:tKrDIY070
>>88
宇宙に人類は挑むんやぞ
神に並んでこの世の摂理を知るんや
宇宙に人類は挑むんやぞ
神に並んでこの世の摂理を知るんや
109: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:59:32.09 ID:DIzcbLBH0
よく考えたらインターネットとかよく考えつくよな
165: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:03:09.42 ID:tKrDIY070
>>109
ヤバすぎだろ
ヤバすぎだろ
113: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 22:59:41.09 ID:9lXE/05Qp
それでも人は働くのやめへん気がする
本能に刷り込まれとるやろ
本能に刷り込まれとるやろ
276: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:13:05.70 ID:sah8WQDQ0
はよワイを不死身にしてくれや
290: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:14:55.09 ID:agOIAK2Sa
>>276
1000年ぐらいは行けそうみたいな記事あったで
ただ今それやったところで人口と食料がどうしようもなくなるから追求しても無駄やってオチやった
1000年ぐらいは行けそうみたいな記事あったで
ただ今それやったところで人口と食料がどうしようもなくなるから追求しても無駄やってオチやった
303: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:16:03.05 ID:84q5fzuXd
仕事は豊かになるほど忙しくなるんだよなぁ
江戸時代は週2働けば食っていけたし
昭和はめちゃくちゃ働いたって言うけど、晩飯を家族で囲む程度やしな
江戸時代は週2働けば食っていけたし
昭和はめちゃくちゃ働いたって言うけど、晩飯を家族で囲む程度やしな
328: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:18:18.10 ID:QSqmw/Ed0
>>303江戸時代っても江戸とか京都大阪だけやけどな
360: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:21:42.84 ID:84q5fzuXd
>>328
農民に過労死なんてあったか?
あいつら飢饉が来たとしても、9時5時でさえ働かず、じっとしながら飢え死にしただけや
農民に過労死なんてあったか?
あいつら飢饉が来たとしても、9時5時でさえ働かず、じっとしながら飢え死にしただけや
371: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:22:35.05 ID:ju9GWFAja
>>360
電灯がないからそれしか働けなかったんやで
電灯がないからそれしか働けなかったんやで
373: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:22:45.01 ID:QSqmw/Ed0
>>360天候の問題やから働いても働いても意味ないしな
309: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:16:33.56 ID:FRIhrzIV0
今の時代はまあまあ良い方やろな
100年後とか核戦争でディストピアになっててもおかしくないで
100年後とか核戦争でディストピアになっててもおかしくないで
320: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:17:32.72 ID:VvFzYfCtH
>>309
地球統一政府が誕生するからそんなことにはならんで
地球統一政府が誕生するからそんなことにはならんで
325: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:17:55.48 ID:vdoa2OtS0
>>309
核戦争なんてそうそう起きんとは思うわ
勝者の存在しない戦争をしたくないのは皆同じやし
核戦争なんてそうそう起きんとは思うわ
勝者の存在しない戦争をしたくないのは皆同じやし
359: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:21:28.08 ID:n0xyXtuN0
傘は発達しない謎
368: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:22:10.33 ID:gMAEHiFM0
>>359
追尾ドローンが傘になる可能性
追尾ドローンが傘になる可能性
518: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:35:28.69 ID:xKvQ98Aad
自分が原始人だとしてインターネットなんて想像出来るか
出来ないやろ
今のワイらが当時の原始人だとしてそれより先の未来では現代人では誰も想像がつかない未知の文明が築かれていてもおかしくはない
出来ないやろ
今のワイらが当時の原始人だとしてそれより先の未来では現代人では誰も想像がつかない未知の文明が築かれていてもおかしくはない
534: 風吹けば名無し 2018/10/07(日) 23:36:21.03 ID:aV7SF5x00
正直言って病気無くすより義体に意識ダウンロードする時代の方が早く来そうな気がするわ

