
1: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:05:49.38 ID:5rUPCRiCa
嫁も子どももいて幸せなんやが
2: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:07:00.05 ID:5rUPCRiCa
学歴と年収がどうたら言う奴は俺を説得させてみろ
3: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:07:32.57 ID:5rUPCRiCa
まぁおらんのやなぁ、これがなんjやろなぁ
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538676349/
4: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:07:47.25 ID:7diJtzg9x
幸せならええんやで
5: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:08:36.80 ID:hSTRxkFj0
新卒はいきなり上場企業に入れるんやで?
8: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:09:45.27 ID:5rUPCRiCa
>>5
入ったからって幸せなんか?
入ったからって幸せなんか?
10: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:10:24.56 ID:hSTRxkFj0
>>8
収入と幸福度は概ね比例するで
収入と幸福度は概ね比例するで
12: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:10:56.54 ID:7diJtzg9x
>>10
嘘つくな
なんなら反比例だろ
嘘つくな
なんなら反比例だろ
16: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:12:09.67 ID:hSTRxkFj0
>>12
ググったらデータ出てくるよ
そうやって調べないところが高卒なんだよ
ググったらデータ出てくるよ
そうやって調べないところが高卒なんだよ
20: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:13:03.53 ID:5rUPCRiCa
>>10
例えるけど、仕事が忙しくてその分働いて収入があるから家族は幸せってわけじゃなくないか?
例えるけど、仕事が忙しくてその分働いて収入があるから家族は幸せってわけじゃなくないか?
9: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:10:15.68 ID:nDMTghkE0
幸せならええやん
コンプ抱えて苦しむ人間の方が多いってだけや
コンプ抱えて苦しむ人間の方が多いってだけや
14: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:11:26.79 ID:5rUPCRiCa
>>9
なんか可哀想やな
なんか可哀想やな
18: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:12:31.98 ID:HJUYkytW0
ワイは友達も彼女も要らないと思ってるがそれを馬鹿にするやろ
それと同じや
それと同じや
25: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:14:08.69 ID:mFr8wgnL0
幸せなのはいい事や
それが高卒か大卒かはそんなに関係ないやろ
それが高卒か大卒かはそんなに関係ないやろ
35: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:16:32.22 ID:5rUPCRiCa
>>25
言いたい事はそれなの、なんj民は学歴ガー年収ガーって言うけど本人が幸せならそれでええやんって思うねん
言いたい事はそれなの、なんj民は学歴ガー年収ガーって言うけど本人が幸せならそれでええやんって思うねん
47: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:19:51.17 ID:mFr8wgnL0
>>35
おんなじことやるならそら金たくさんもらえる方がええやろけどそういう訳じゃないしな
おんなじことやるならそら金たくさんもらえる方がええやろけどそういう訳じゃないしな
52: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:20:50.97 ID:5rUPCRiCa
>>47
うーん
うーん
57: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:23:00.18 ID:mFr8wgnL0
>>52
そうでもない?
全く同じ環境ならやっぱお金沢山貰えたほうがええって考えちゃうわ
直接の幸福度とは関係ないかもしれんがくれるならほしい
そうでもない?
全く同じ環境ならやっぱお金沢山貰えたほうがええって考えちゃうわ
直接の幸福度とは関係ないかもしれんがくれるならほしい
64: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:24:51.73 ID:5rUPCRiCa
>>57
学生さんかな?学歴があっても高卒で職歴が上の人間の方が高いってことあるよ、稀だけどね
学生さんかな?学歴があっても高卒で職歴が上の人間の方が高いってことあるよ、稀だけどね
29: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:15:23.40 ID:edjWmcs8p
本当に幸せだったらこんなスレ立てないんだよなぁ
36: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:17:06.31 ID:5rUPCRiCa
>>29
なぜ?
なぜ?
32: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:16:05.11 ID:DebTs24U0
自分に言い聞かせてるんやね
42: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:18:26.24 ID:kOeoZIeD0
嫁と子供がおったらなにが幸せなんや?
おらんかったら不幸なんか?
おらんかったら不幸なんか?
45: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:19:13.33 ID:5rUPCRiCa
>>42
君孤独死って怖くない?
君孤独死って怖くない?
48: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:19:55.98 ID:F9lACafu0
引け目を感じる人生って嫌やん?
しょーもないとは思うけど日本に生きてる以上〇〇大卒ってのは一生ついて回る事やし上に行けば行くほど尚更
むしろそういう心境に行くまで余裕のない人生ならそれはそれで幸せかもしれへんな
しょーもないとは思うけど日本に生きてる以上〇〇大卒ってのは一生ついて回る事やし上に行けば行くほど尚更
むしろそういう心境に行くまで余裕のない人生ならそれはそれで幸せかもしれへんな
56: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:22:59.67 ID:5rUPCRiCa
>>48
上に行くにもって学歴が必要なのは分かるけど、そんなん一部やで
上に行くにもって学歴が必要なのは分かるけど、そんなん一部やで
49: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:20:01.46 ID:L7N1ClIN0
人にレッテル貼るようになったら相対評価でしか生きれなくなるで
それだけは確かや
それだけは確かや
51: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:20:41.24 ID:hSTRxkFj0
大學出た人が、高卒で働いてれば良かったなんて思ってる奴皆無だろ?
54: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:21:12.93 ID:7diJtzg9x
>>51
大学出るよりも幸せだったなとは思う
大学出るよりも幸せだったなとは思う
55: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:21:56.04 ID:V7zv5Tzur
でも子供には大学の選択肢もあるって見せてあげたり行きたいって行ったら行かせてやれるくらいの金は用意するんやで
選択肢を与えるのが一番や
選択肢を与えるのが一番や
58: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:23:16.28 ID:Yx+Bsrjf0
>>55
これはほんまにわかる
なんなら大学校も高卒公務員も高専からの技能職も色んな選択肢は与えてあげられるようになりたい
これはほんまにわかる
なんなら大学校も高卒公務員も高専からの技能職も色んな選択肢は与えてあげられるようになりたい
62: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:24:40.04 ID:7diJtzg9x
>>55
これはまじでそう思う
これはまじでそう思う
184: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 04:04:38.65 ID:UkZ1AZVxd
>>55
ほんまこれやな
高卒で出来ないことが大卒だとできるもんなあ、あのキャンパスライフは宝もんや人脈も広がるしな~
高卒でもええと思うけどな大学って世界知らないまま過ごすのもそこで完結してるんやから
ほんまこれやな
高卒で出来ないことが大卒だとできるもんなあ、あのキャンパスライフは宝もんや人脈も広がるしな~
高卒でもええと思うけどな大学って世界知らないまま過ごすのもそこで完結してるんやから
70: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:27:55.27 ID:1Zsf1q4e0
大卒って職業の幅を広げる人権みたいなもんやん
それを捨て去る高卒の人とかよくやるなと思う
それを捨て去る高卒の人とかよくやるなと思う
76: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:29:33.87 ID:5rUPCRiCa
>>70
Fラン行って遊ぶよりはマシやろ
Fラン行って遊ぶよりはマシやろ
82: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:32:33.28 ID:Fh7XabDm0
イッチは勝手に幸せ感じてるけど文化的スラム環境で育てられる子供はたまったもんじゃないよな
88: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:35:28.51 ID:5rUPCRiCa
>>82
草、抽象的な判断しか出来ないならレスしなくてええで無能
草、抽象的な判断しか出来ないならレスしなくてええで無能
92: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:36:16.44 ID:Fh7XabDm0
>>88
どこが抽象的なんや?
やっぱ高卒って頭悪すぎやろ
どこが抽象的なんや?
やっぱ高卒って頭悪すぎやろ
101: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:38:43.11 ID:5rUPCRiCa
>>92
なーんで高卒やとわかったんや?説明してみ?何で子どもが不幸になると思ったんや?言うてみ?
なーんで高卒やとわかったんや?説明してみ?何で子どもが不幸になると思ったんや?言うてみ?
110: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:41:42.60 ID:Fh7XabDm0
>>101
高卒に育てられたら子供可哀想やん
むしろなんで可哀想じゃないのかがわからん
高卒のガキなんかまともな教育機会も本を読む習慣も一切剥奪されるやん
低学歴スパイラルが何年起きてると思ってんねん
高卒に育てられたら子供可哀想やん
むしろなんで可哀想じゃないのかがわからん
高卒のガキなんかまともな教育機会も本を読む習慣も一切剥奪されるやん
低学歴スパイラルが何年起きてると思ってんねん
83: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:32:56.07 ID:Yx+Bsrjf0
ワイは戻れるなら高卒公務員就職で夜間の大学通って卒業のタイミングで転職したい
132: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:47:25.28 ID:HzvFYLv80
まあでも大学行って就活うまく行かない奴おるし高卒で働いて株とかで儲けたりするやつもおるからな
ようはそいつ次第やろ
ようはそいつ次第やろ
141: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:52:53.51 ID:Yx+Bsrjf0
ワイは人生彩る三要素は教養・愛・無駄やと思っとるんやが大学は教養と無駄を得られる貴重な経験やと思うで
146: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:55:35.35 ID:mFr8wgnL0
>>141
まあモラトリアムでしかできないことってあるしな
まあモラトリアムでしかできないことってあるしな
160: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 03:58:18.36 ID:tX1thrGt0
ワイは高卒やけど大卒憧れるわ
仕事辞めた後の潰しの効き方がやっぱ天と地ほどの差があるわ
仕事辞めた後の潰しの効き方がやっぱ天と地ほどの差があるわ
187: 風吹けば名無し 2018/10/05(金) 04:05:26.70 ID:ibbXnNsd0
高卒を馬鹿にするという風潮は今や消えたな
あれは大卒が威張ってた時代の話
大卒に価値のない今となっては
あれは大卒が威張ってた時代の話
大卒に価値のない今となっては

