1: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:29:10.62 ID:aIpDaE5D0
引用元: ・http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1522614550/
2: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:30:38.82 ID:Tdbt/rL80
気持ち悪すぎる
これ絶対オリンピックで世界中に晒されるからな
国辱以外の何物でもない
これ絶対オリンピックで世界中に晒されるからな
国辱以外の何物でもない
120: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:07:03.05 ID:V7brkc570
>>2
オリンピックって本を晒すイベントなん?
オリンピックって本を晒すイベントなん?
4: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:31:16.60 ID:Mtmod3dl0
イマドキ本屋利用する層にはこれが人気なん?
5: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:31:18.93 ID:dLljg+zJ0
まともじゃないんじゃなくて売れるから置いてるだけ
バカ向け
バカ向け
6: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:32:03.50 ID:5IAxkI+cd
>>5
いやまともじゃない本が売れるってことやん
いやまともじゃない本が売れるってことやん
7: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:32:16.64 ID:yDkWN7K10
今どき本屋で本を買うやつなんておらんやろ
電子書籍しか買わないやつも増えてるのに
電子書籍しか買わないやつも増えてるのに
9: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:32:58.33 ID:IqgURdor0
ネトウヨがどうとかいうけど現実も大概だよな
10: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:33:05.87 ID:WQlbpdh2d
いくらなんでも終末感ありすぎ
12: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:33:56.71 ID:9EnZL51H0
ただのワンコーナーだろ
他にもええ本いっぱい置いてるわ
他にもええ本いっぱい置いてるわ
15: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:34:43.17 ID:WQlbpdh2d
>>12
新刊新書売上一位とかなんですが…
新刊新書売上一位とかなんですが…
17: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:35:23.11 ID:9EnZL51H0
>>15
だからワンコーナーじゃん
だからワンコーナーじゃん
20: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:37:02.34 ID:Xxqhf+TOa
28: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:39:22.92 ID:1wVmsQUnd
>>20
この手の倉庫転用系天井の店は大嫌いや
大抵客層のガラも悪いがそこは大丈夫なのか
この手の倉庫転用系天井の店は大嫌いや
大抵客層のガラも悪いがそこは大丈夫なのか
35: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:41:50.00 ID:Xxqhf+TOa
13: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:34:15.65 ID:yDkWN7K10
基本的に本屋に平積みされてる本って売れない本やぞ
出版社がそれを売りたいって考えてるだけで
残っても返品できるからな
出版社がそれを売りたいって考えてるだけで
残っても返品できるからな
22: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:37:39.43 ID:N7dhIYIW0
もう本のメイン層は若者やなくてジジババなんやからそうなるわな
ちゃんと面白くてええ本は探せばあるんやで…
ちゃんと面白くてええ本は探せばあるんやで…
23: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:38:04.99 ID:JefM+JsM0
こんな本買うとき恥ずかしいと思わんのか
29: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:40:14.09 ID:Xxqhf+TOa
33: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:41:19.85 ID:VnkgsSvR0
>>29
お洒落やけど萌え漫画買いづらい
お洒落やけど萌え漫画買いづらい
103: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:02:04.90 ID:fIIjPEVR0
>>29
こういう立ち(座り)読み上等の店嫌い
なんで爺婆が唾つけて読んで小口が黒くなったた本定価で買わなきゃならんのだ
こんなんだったらアマゾンで買ったほうがマシだ
こういう立ち(座り)読み上等の店嫌い
なんで爺婆が唾つけて読んで小口が黒くなったた本定価で買わなきゃならんのだ
こんなんだったらアマゾンで買ったほうがマシだ
107: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:03:24.33 ID:Xxqhf+TOa
>>103
ジジババなんて来ないぞ
リーマンか待ち合わせや暇してる若者くらいやな
ジジババなんて来ないぞ
リーマンか待ち合わせや暇してる若者くらいやな
109: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:03:55.65 ID:Dr+l6cTIp
>>103
ちゃんとラッピングされとるから安心しろ
ちゃんとラッピングされとるから安心しろ
142: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:12:47.97 ID:fIIjPEVR0
>>109
そうなんか
俺の地元のベンチ置いてある店は小汚い爺がいつも何人かいるからそういうもんなのかと思ってた
そうなんか
俺の地元のベンチ置いてある店は小汚い爺がいつも何人かいるからそういうもんなのかと思ってた
31: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:41:07.20 ID:n9butsKM0
そもそもこんな物が売れてる時点でね…
タイトルからして知性の欠片もないやろ
タイトルからして知性の欠片もないやろ
45: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:44:44.52 ID:ECG8KiMJM
カフェ付き本屋で立ち読みして欲しくなったらその場でAmazonで注文や
70: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:50:33.00 ID:m713OMoQd
国力が低下すると右傾化するっていう現象をよく表してる
74: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:51:46.37 ID:pL400Cda0
新書っていかに珍説タイトルで目を引くかじゃん
なろうの起源
なろうの起源
79: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 05:52:14.42 ID:aIpDaE5D0
>>74
なろうの起源多すぎ説
なろうの起源多すぎ説
122: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:07:18.52 ID:/TOK/jGQd
なろうらしき本がハードカバーで売られてるのを見ると出版も読者もお互い不幸にならないかと心配してしまう
でも5年くらい前から見かけるから上手くいってるのかな
でも5年くらい前から見かけるから上手くいってるのかな
135: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:11:27.54 ID:Xxqhf+TOa
>>122
なろうのメイン読者層は24歳~33歳
疲れたサラリーマンが現実逃避に通勤中にウェブで読むんやで
だから学生向けラノベより高価格帯の1冊1200円くらいで売ってるんや
ちなみにわいのオススメのなろう書籍化

このカバー欲しいやで

なろうのメイン読者層は24歳~33歳
疲れたサラリーマンが現実逃避に通勤中にウェブで読むんやで
だから学生向けラノベより高価格帯の1冊1200円くらいで売ってるんや
ちなみにわいのオススメのなろう書籍化

このカバー欲しいやで

143: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:13:24.37 ID:JXKvGyBk0
これもう半分まとめブログのせいだろ
157: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:17:59.18 ID:Rs38cZUe0
ま、ええんちゃう?今はこういうのが売れる時期なんやろ
167: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:19:53.95 ID:N5j95o7td
>>157
終末感がすごい
今は終わりの始まりなんかね
終末感がすごい
今は終わりの始まりなんかね
196: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:31:52.64 ID:3+Abklmx0
本屋潰れすぎやろ
都心にしかない
郊外のはつぶれた
都心にしかない
郊外のはつぶれた
210: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:36:02.31 ID:HhLRgEh0d
215: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:37:38.08 ID:FKcIRAGa0
>>210
むしろ読みたくなるわ
むしろ読みたくなるわ
214: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:37:31.79 ID:udqr/Mqua
1日だけ本屋でバイトしてみたいわ
どんな人がどんな本買っていくか見てみたい
どんな人がどんな本買っていくか見てみたい
220: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:39:39.74 ID:7kzENiK20
日本上げの本も日本下げの本も等しく気持ち悪い
221: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 06:40:07.55 ID:GAgdGvrp0
>>220
ほんまそれ
ほんまそれ

