
1: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:06:43.19 ID:iA+HTrgz0
日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。
ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20180312-01.html
https://www.gartner.co.jp/press/html/img/pr20180312-03_img02.gif
ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20180312-01.html
https://www.gartner.co.jp/press/html/img/pr20180312-03_img02.gif
引用元: ・http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520975203/
188: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 07:06:26.61 ID:ZOBdoZhja
>>1
何よりも関心無しの高さが一番ヤバイと思う
何よりも関心無しの高さが一番ヤバイと思う
2: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:07:13.69 ID:+wAYlmo2a
未だにfax定期
665: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 08:46:19.26 ID:YCMCP5E8p
>>2
FAXサーバで自動送信
FAXサーバで自動送信
3: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:07:48.80 ID:glCiMjC1a
未だにシャチハタ定期
665: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 08:46:19.26 ID:YCMCP5E8p
>>3
ワークフロー申請承認システムに
印鑑画像表示実装
とかの仕事やってるときの、なんか違う感
ワークフロー申請承認システムに
印鑑画像表示実装
とかの仕事やってるときの、なんか違う感
4: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:07:50.83 ID:FU5Owb+Ea
中国に技術も文化も民度も完敗な模様
76: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:35:23.78 ID:4bvzggaf0
>>4
多分こいつだけガチもんやな
憎悪のエネルギーがヤバいわ
多分こいつだけガチもんやな
憎悪のエネルギーがヤバいわ
5: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:08:37.24 ID:PgqYMdRE0
ハンコ文化はほんま廃止にしろや
11: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:12:02.82 ID:0Mx1tnhUr
>>5
サイン文化になっても日本じゃサインはフルネームでお願いしますバカが湧くだけ
サイン文化になっても日本じゃサインはフルネームでお願いしますバカが湧くだけ
10: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:11:52.58 ID:BrSoWr6e0
中国で無人コンビニ→日本人「そんなもん成り立つわけないやんw」
中国でキャッシュレス社会→日本人「偽札ない日本には必要ないw」
なんかこういうの多くなったなと感じる
絶対日本が先にやってれば日本凄い!になってたと思うんやが
中国でキャッシュレス社会→日本人「偽札ない日本には必要ないw」
なんかこういうの多くなったなと感じる
絶対日本が先にやってれば日本凄い!になってたと思うんやが
20: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:18:12.54 ID:QRGAdl8m0
>>10
自動運転もできるわけないじゃん!!ばっかりだったのに世界は5段階のうちのレベル3まで来たからな
自動運転もできるわけないじゃん!!ばっかりだったのに世界は5段階のうちのレベル3まで来たからな
65: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:29:43.00 ID:JeEON3nq0
>>10
ホンマに時間止まってる痛感するわ
逆に中国人が先端先端に疲れて日本に癒されに旅行に来る始末
ホンマに時間止まってる痛感するわ
逆に中国人が先端先端に疲れて日本に癒されに旅行に来る始末
16: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:16:15.29 ID:ahrDPbYZ0
フリーwifiの整備も遅いらしいな
566: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 08:26:38.16 ID:puXqE1nN0
>>16
オリンピックまでに整備できなかったら世界に日本が遅れてるとバレてしまう
オリンピックまでに整備できなかったら世界に日本が遅れてるとバレてしまう
680: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 08:51:11.95 ID:TTAmEPaKM
>>16
フリーwifi設置して!→殺害予告など悪用されるのでダメです?
民度だけが取り柄なのにね(笑)
フリーwifi設置して!→殺害予告など悪用されるのでダメです?
民度だけが取り柄なのにね(笑)
24: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:19:09.49 ID:UTmzobKg0
キャッシュレス進まないのは
電子マネーの縄張り争いのせいじゃないの?
電子マネーの縄張り争いのせいじゃないの?
37: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:23:00.35 ID:BrSoWr6e0
>>24
少なくとも都心では交通系電子マネーとデビットカードさえあれば現金ほぼ使わんで
少なくとも都心では交通系電子マネーとデビットカードさえあれば現金ほぼ使わんで
40: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:24:03.66 ID:xlusxGIz0
>>37
人付き合い無さそう
人付き合い無さそう
31: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:21:32.92 ID:UTmzobKg0
パソコン使えない若者多いからね
35: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:22:49.24 ID:zJZN1+920
>>31
それどころか、ネットやるのにスマホじゃなくてPC使うと「おっさんwwww」と煽られるしな
もうやばいやろこの国
それどころか、ネットやるのにスマホじゃなくてPC使うと「おっさんwwww」と煽られるしな
もうやばいやろこの国
66: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:29:50.52 ID:MZAItCJXa
FAX送信後に確認の電話!
パワポ資料を印刷してホッチキスで留めて1人1冊ずつ配布!
無駄すぎてアホらしいけど指摘したら改善策出せって言われるだけやから放置してるわ
パワポ資料を印刷してホッチキスで留めて1人1冊ずつ配布!
無駄すぎてアホらしいけど指摘したら改善策出せって言われるだけやから放置してるわ
71: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:32:01.96 ID:O3kQTN4z0
現金信仰は遅れてるわな
まあアメリカ底辺のクレカ地獄もどうかと思うしなあ
まあアメリカ底辺のクレカ地獄もどうかと思うしなあ
73: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:34:19.85 ID:6iEzKSRw0
>>71
現金は信仰やのうて偽札がほぼないからやな
あとはクレジットカード会社に金払いたくない
現金は信仰やのうて偽札がほぼないからやな
あとはクレジットカード会社に金払いたくない
84: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:37:44.29 ID:vivr01+R0
>>73
偽札との相関はあんまないぞ
中国=偽札多いからキャッシュレスってイメージが先行してるけど、中国のキャッシュレス割合は世界15位くらい
北欧とか偽札流通少ない国の方が圧倒的にキャッシュレス進んでる
現金割合は南アフリカ共和国、日本、香港の順
偽札との相関はあんまないぞ
中国=偽札多いからキャッシュレスってイメージが先行してるけど、中国のキャッシュレス割合は世界15位くらい
北欧とか偽札流通少ない国の方が圧倒的にキャッシュレス進んでる
現金割合は南アフリカ共和国、日本、香港の順
100: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:42:15.64 ID:M3wkFi9ja
FAXを多用する企業がいまだにそこそこいるのがほんま謎
105: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:43:59.74 ID:Ln/fYdWRa
>>100
中小とかだと社長以外業務用メアドすら持ってないってとこも未だに結構あるしなあ
中小とかだと社長以外業務用メアドすら持ってないってとこも未だに結構あるしなあ
111: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:46:14.91 ID:KB0fSi8u0
>>100
FAXは電子メールと違って正規の文書として証拠能力を認められてるからしゃーない
FAXは電子メールと違って正規の文書として証拠能力を認められてるからしゃーない
107: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:44:44.28 ID:d1pfC1Pg0
日本では楽をしようとすることは悪行だから
110: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:45:12.77 ID:ssj7i1oz0
後進国で一番ITが発達してる国やぞ
122: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:49:05.34 ID:NNe0E4Pzd
>>110
ケニアとかITに関しては日本より上なんだよなぁ
旧インフラ整ってない途上国はIT化で文明が一気に発展する
リープフロッグ現象っていうらしいで
後進国のITを見下してるのが日本らしい
ケニアとかITに関しては日本より上なんだよなぁ
旧インフラ整ってない途上国はIT化で文明が一気に発展する
リープフロッグ現象っていうらしいで
後進国のITを見下してるのが日本らしい
127: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:50:36.72 ID:sK7H1RpDa
デビッドカードの方が心理的に楽なんやが
なんでクレジットカードの方が普及してるんやろ
日本人嫌いそうやのに
なんでクレジットカードの方が普及してるんやろ
日本人嫌いそうやのに
134: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:54:00.08 ID:Ln/fYdWRa
>>127
日本での登場年
クレジットカード 1960年
j-debit 1999年
VISAデビット 2006年
日本での登場年
クレジットカード 1960年
j-debit 1999年
VISAデビット 2006年
139: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:55:19.43 ID:sK7H1RpDa
>>134
結構最近なんやな
結構最近なんやな
131: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:52:17.17 ID:Tg/eglWc0
日本人特有の現物信仰は八百万のアニミズムに由来するものなんちゃうか(適当)
形のないものを信じるって習慣が希薄である為にIT不信にも繋がっている
形のないものを信じるって習慣が希薄である為にIT不信にも繋がっている
146: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 06:57:02.94 ID:cQTi7Lhj0
>>131
キリスト教布教してたときも教えより十字架欲しがってたらしいしそういう国民性なんかな
キリスト教布教してたときも教えより十字架欲しがってたらしいしそういう国民性なんかな
155: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 07:00:05.98 ID:GlNQchx20
実印とか認め印とか判子に種類あるのもややこしいわ
196: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 07:08:42.92 ID:KGBNa8qB0
>>155
これはすごくわかる
これはすごくわかる
178: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 07:05:13.22 ID:BrSoWr6e0
漫画村への出版社の対抗策が善意に訴えるだけってのがかなりヤバさを感じる
203: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 07:09:59.81 ID:ymzn8KqS0
>>178
あれもなー
IT時代にまったく対応する気がないっていう表明みたいなもんだよな
あれもなー
IT時代にまったく対応する気がないっていう表明みたいなもんだよな
219: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 07:13:45.14 ID:ZOBdoZhja
>>203
まあ実際対応する気ないからな
本屋と取次と仲良く沈んで行く気なんだろ
まあ実際対応する気ないからな
本屋と取次と仲良く沈んで行く気なんだろ
769: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 09:13:26.72 ID:wfH6hZ1r0
>>178
あれはサイト毎企業が買い取ってしまうのが得策
アメリカは海賊版対策はそうやって対処してきた
あれはサイト毎企業が買い取ってしまうのが得策
アメリカは海賊版対策はそうやって対処してきた
237: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 07:17:31.24 ID:UTmzobKg0
日本人のほうからストッパーかけてる感じはあるよな
便利すぎるのを嫌うっていうか
便利すぎるのを嫌うっていうか
307: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 07:32:11.50 ID:sDUKqDYW0
ITとかいうズルするのやめろ
一生懸命手作業した方が性格かつ気持ちがこもっている
頑張ったということ自体が大切なんだ
一生懸命手作業した方が性格かつ気持ちがこもっている
頑張ったということ自体が大切なんだ
317: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 07:34:17.66 ID:tTpWgnYN0
>>307
単にPCや機械全般が苦手な老害が必死で拒否しとるだけやね
単にPCや機械全般が苦手な老害が必死で拒否しとるだけやね
369: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 07:47:36.28 ID:PC5XqTHa0
メール送ってもメール送ったって電話入れないかんのはほんまおかしい
430: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 07:59:04.04 ID:7KmpXbOTa
ゆとり世代が一番PC扱えるんだよなぁ
433: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 07:59:26.24 ID:GL+t8leA0
>>430
ゆとり以降はスマホタブレットネイティブやしな
ゆとり以降はスマホタブレットネイティブやしな
454: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 08:03:35.33 ID:f6RUufTI0
まず会社のオッサン連中をどうにかせんと無理やで
456: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 08:03:56.81 ID:TB6X9bdAd
中高年はスマホもタブレットも使えないんだよなあ…
ワイの家にタブレットあるでと言っただけでなぜか尊敬の眼差しやぞ
ワイの家にタブレットあるでと言っただけでなぜか尊敬の眼差しやぞ
486: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 08:10:32.91 ID:cmLsJfrb0
IT化すると絶対に人手が余り出すからな
日本企業じゃまず無理やろ
日本企業じゃまず無理やろ
532: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 08:20:00.21 ID:8QbreElg0
社員「新システムで仕事が楽になるで!」
老害「ダメです」
老害「ダメです」
679: 風吹けば名無し 2018/03/14(水) 08:51:01.59 ID:YPqzJgby0
履歴書手書きの時点で察しろ


社会的な投資自体が未来に向いてないから全体的に遅れていくのは最早必然。