
1: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:40:53.53 ID:TtO8hoPB0
後15年で維持できなくなる模様
2: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:41:14.05 ID:2skCDi4Oa
スマホのせいやね
5: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:42:17.96 ID:TtO8hoPB0
>>2
それ以前から減ってた
2017年はさらにへるペースが加速した
それ以前から減ってた
2017年はさらにへるペースが加速した
引用元: ・http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515807653/
4: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:41:38.27 ID:TtO8hoPB0
10代はほぼほぼ取ってないから老人が死んだら新聞社は潰れる
6: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:42:28.37 ID:NQ5rPu0wa
連動してプロ棋士も激減しそうやな
7: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:43:21.00 ID:TtO8hoPB0
有名大学くらいしか今とってるやつおらんやろ
16: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:44:53.91 ID:LxaUE7jb0
新聞紙って紙としての価値しかないからな
最近だと焼き芋焼くのに使ったわ
最近だと焼き芋焼くのに使ったわ
18: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:45:29.29 ID:Wt1uAPmp0
つっても読売とか朝日は世界屈指の販売部数やろ
問題はそこで稼いだ金が紙面クオリティに活かされてないことちゃうんか
問題はそこで稼いだ金が紙面クオリティに活かされてないことちゃうんか
31: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:47:04.41 ID:Mew+zIJ8M
>>18
世界屈指(押し紙)
世界屈指(押し紙)
21: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:45:57.19 ID:tT2b1cdR0
不動産転がして持ってる現状
23: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:46:29.80 ID:TtO8hoPB0
>>21
なおオリンピック終了後は
なおオリンピック終了後は
27: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:46:40.10 ID:hkH6l5i4d
大学1年の時に取ってたけどよく考えたら図書館で読めるから契約更新しなかったな
独り暮らし世帯やとゴミも面倒やしね
独り暮らし世帯やとゴミも面倒やしね
35: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:47:51.21 ID:IQv/DFfW0
>>27
実際学生ならいらんやろうな
図書館だったら他人が読んでるから読めないというときもあるけどそこまでして読むものでもないわけだし
実際学生ならいらんやろうな
図書館だったら他人が読んでるから読めないというときもあるけどそこまでして読むものでもないわけだし
34: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:47:50.99 ID:8pXkIlxr0
ただし脚を使って情報を掴んでくる記者はひつよ
37: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:48:32.58 ID:TtO8hoPB0
>>34
NHK職員ならどこにでもいるぞ
今の記者笑笑はツイッターで募集してるだけ
NHK職員ならどこにでもいるぞ
今の記者笑笑はツイッターで募集してるだけ
58: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:51:41.18 ID:xSsn4CkSa
>>37
自分らで記者の価値を在宅ニートライターレベルに下げとるよな
自分らで記者の価値を在宅ニートライターレベルに下げとるよな
42: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:49:31.02 ID:TtO8hoPB0
時代は変わった
今後球団はスマホゲーの会社が増えるやろ
今後球団はスマホゲーの会社が増えるやろ
52: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:50:37.61 ID:UAb2Dkik0
ネットだと自分の興味ある話題しか読まないことに気がついたからわいはやっぱり新聞派やな
60: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:51:47.95 ID:TtO8hoPB0
>>52
新聞も同じやぞ
タイトルくらいしか見ない
テレビ見てれば嫌でも興味ないニュース聞けるぞ
新聞も同じやぞ
タイトルくらいしか見ない
テレビ見てれば嫌でも興味ないニュース聞けるぞ
77: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:54:17.99 ID:xihmhpMo0
>>60
いや、流石に情報量が違いすぎるわ
テレビってかなり冗長的で内容が薄いんやで
いや、流石に情報量が違いすぎるわ
テレビってかなり冗長的で内容が薄いんやで
86: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:55:11.23 ID:TtO8hoPB0
>>77
それならネットでええやん
以後ループ
それならネットでええやん
以後ループ
97: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:56:33.42 ID:3N1H+vtqp
働いてたら読む時間がないやろ
昔の人は余裕あったんやな
昔の人は余裕あったんやな
101: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:56:52.87 ID:mdjWuitHp
最後まで生き残ったのが聖教新聞と赤旗
とかなりそう
とかなりそう
106: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:57:25.94 ID:xNX9TN8kM
>>101
日本農業新聞も生き残るぞ
日本農業新聞も生き残るぞ
111: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:57:50.82 ID:8sNlIgQu0
ネットのせいとかじゃなくてくだらん私見を載せるのが拒否られてるんやろな
129: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:00:29.12 ID:Vu1ZpRV20
>>111
有史以来私見載せない新聞なんてないやろ
いつの間にかできた新聞が言うから正しいという風潮がおかしいんや
有史以来私見載せない新聞なんてないやろ
いつの間にかできた新聞が言うから正しいという風潮がおかしいんや
153: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:03:45.19 ID:zjCzvxOyp
>>129
私見なら私見でいいけどそれをさも国民全員こういう考えですよと報じるからおかしくなる
うちは◯◯党を応援してますってはっきり言ってくれりゃいいんだよ
私見なら私見でいいけどそれをさも国民全員こういう考えですよと報じるからおかしくなる
うちは◯◯党を応援してますってはっきり言ってくれりゃいいんだよ
121: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 10:59:13.48 ID:EQXnXT23d
新聞発行部数の世界ランキング1、2、5、8位は日本の新聞社だし
他にTOP10に入るのはインドや中国みたいな人口10億人クラスの国
元の日本がおかしかっただけ
他にTOP10に入るのはインドや中国みたいな人口10億人クラスの国
元の日本がおかしかっただけ
138: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:01:42.95 ID:3B/PV7ab0
>>121
そもそも全国紙という概念が日本独特やし
そもそも全国紙という概念が日本独特やし
130: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:00:42.34 ID:TtO8hoPB0
新聞は記者の意見が前面に押し出されるけどネットは賛否両論あるからネットの方が為になる
186: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:08:10.50 ID:KH4e+zgs0
ゆうても老人になったらわりと新聞は必要なもんやで
オムツ捨てるときに包むのにちょうどええんやぞあれ
オムツ捨てるときに包むのにちょうどええんやぞあれ
194: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:08:53.72 ID:VflmU3wQ0
>>186
わかる
結構用途あるんだよな
わかる
結構用途あるんだよな
220: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:11:23.40 ID:zmRY14Xn0
新聞だけじゃなく雑誌、書籍、漫画など
紙媒体の衰退はどうしようもないよ
それは避けられないこと
紙媒体の衰退はどうしようもないよ
それは避けられないこと
230: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:12:10.70 ID:db7XurQ1K
天声人語は入試に出るから読めとかいう時代もあったんやろ
240: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:13:16.29 ID:sK3ztXESM
>>230
謎の風潮あったな
謎の風潮あったな
246: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:13:40.00 ID:TtO8hoPB0
>>230
ワイの時代は言われた
ワイの時代は言われた
236: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:12:38.43 ID:TtO8hoPB0
号外って今あるんか?
スピードはネットと比較にならないやろ
スピードはネットと比較にならないやろ
250: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:14:00.89 ID:db7XurQ1K
>>236
最近やと羽生の永世七冠で出た
最近やと羽生の永世七冠で出た
276: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:16:32.73 ID:1rMVP6G7a
記者名記載必須化しろや
匿名の記事なんて2chと同じやろ
匿名の記事なんて2chと同じやろ
283: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:17:07.11 ID:a9cQhnuDa
紙媒体はなんでもオワコンだよな
ニュースの需要は一生あるから潰れることなんか無いんだろうが
ニュースの需要は一生あるから潰れることなんか無いんだろうが
313: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:19:10.97 ID:vcxZuUi30
朝日とか信頼失ってだいぶ部数減らしたんちゃうん
今は朝日とってる人ってかなり軽蔑されるらしいやん
今は朝日とってる人ってかなり軽蔑されるらしいやん
322: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:20:10.84 ID:kyPhxzyUa
>>313
産経の方がやべーんだよなあ
産経の方がやべーんだよなあ
324: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:20:22.01 ID:u3SFAC/ca
>>313
ネットで真実かな?
ネットで真実かな?
330: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:20:45.88 ID:QhZCXTzVd
>>324
そう言うことばかり言うから
そう言うことばかり言うから
334: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:20:48.06 ID:TaGz2u14a
>>313
最近の信頼の失い方は流石に読売のが上やな
最近の信頼の失い方は流石に読売のが上やな
338: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:21:20.45 ID:MwyvfqT10
新聞とかよりもネットニュースの方が正確だし偏向してないからな
ワイはヤフーニュースと2chのまとめさえあればええわ
ワイはヤフーニュースと2chのまとめさえあればええわ
360: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:23:54.64 ID:e6u1DSz2d
>>338
その考えも危険やで
ネットニュースだって偏向してるし速さ故に正確さは怪しい
何が良いかって同じニュースでも数が沢山出てくるから自分でどれが
正確かを判断できることやで
誰かが意図的に偏らせようとしてもすぐ噓とバレるし
その考えも危険やで
ネットニュースだって偏向してるし速さ故に正確さは怪しい
何が良いかって同じニュースでも数が沢山出てくるから自分でどれが
正確かを判断できることやで
誰かが意図的に偏らせようとしてもすぐ噓とバレるし
378: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:25:50.84 ID:oT5Zz8QZM
朝日の投書欄で読者が必死に新聞っていいなアピールしてて草生える
403: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:28:33.40 ID:xtiwIVMC0
60過ぎの親父でさえ新聞読まなくなったぞ
誰が読んでんの
誰が読んでんの
415: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:30:16.15 ID:xtiwIVMC0
電車内で新聞紙おっ広げてる奴稀によく見るけど
スマホで購読すりゃいいじゃん
人の迷惑とか鑑みないのかね
スマホで購読すりゃいいじゃん
人の迷惑とか鑑みないのかね
419: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:30:44.19 ID:tT2b1cdR0
>>415
大抵爺やけど、あれがかっこええと思ってるんやで
大抵爺やけど、あれがかっこええと思ってるんやで
436: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:33:20.08 ID:7igf5uqT0
ググればいくらでもソースがあるが、日経以外は発行部数が減りまくり、
特に朝日は激減している
もはや老人と頭リベラルしか読んでない
特に朝日は激減している
もはや老人と頭リベラルしか読んでない
452: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:35:48.53 ID:SY04XUBZp
ネットの動画配信が1000円程度でしのぎを削ってるのになんでどこも電子版500円とかやらんの?
457: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:36:18.72 ID:qxZMGmqHd
>>452
社員の高給払えなくなるから
社員の高給払えなくなるから
468: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:37:43.52 ID:tT2b1cdR0
>>452
電子版単体で500円やと商売成り立たんからな
ちなみに紙面購読やとプラス500円で電子版ついてくる
電子版単体で500円やと商売成り立たんからな
ちなみに紙面購読やとプラス500円で電子版ついてくる
486: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:39:28.76 ID:SY04XUBZp
>>468
紙面で取ってる人も上乗せしないと電子版読めんのか……
スゲェ商売してんなぁw
紙面で取ってる人も上乗せしないと電子版読めんのか……
スゲェ商売してんなぁw
511: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:42:19.24 ID:JZp41JwZ0
就活に新聞購読必須という風潮ももはやないよな
535: 風吹けば名無し 2018/01/13(土) 11:44:09.83 ID:xtiwIVMC0
>>511
時事まとめた本読んだ方が早いしな
就活のためにわざわざ新聞読むのは時間の無駄でしかない
時事まとめた本読んだ方が早いしな
就活のためにわざわざ新聞読むのは時間の無駄でしかない

