
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:46:16.44 ID:En9eosEq0
平成25年度の全国学力調査によると
一日に3時間以上の勉強をしている貧乏子供の平均スコア(小学国語&数学)が59、全く勉強していない場合は43
それに対して一日に3時間以上勉強している裕福子供のスコアは81、全く勉強していなくても60
また、この学力差は中学生になると更に大きなものとなり・・・裕福子供のスコアは貧乏子供に対して中学国語で1.5倍、中学数学ではなんと1.8倍となっている
一日に3時間以上の勉強をしている貧乏子供の平均スコア(小学国語&数学)が59、全く勉強していない場合は43
それに対して一日に3時間以上勉強している裕福子供のスコアは81、全く勉強していなくても60
また、この学力差は中学生になると更に大きなものとなり・・・裕福子供のスコアは貧乏子供に対して中学国語で1.5倍、中学数学ではなんと1.8倍となっている
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:47:29.72 ID:En9eosEq0
何が学歴社会は平等だ、なんだ!!!!
素質も努力も才能もありゃしない!!
所詮は金がすべてじゃねーか!!!
素質も努力も才能もありゃしない!!
所詮は金がすべてじゃねーか!!!
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:48:29.55 ID:/P15zM5DM
>>4
バカの家に生まれて読書の習慣もないならそうなるわ
バカの家に生まれて読書の習慣もないならそうなるわ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:48:00.49 ID:/P15zM5DM
そりゃあ周りが賢いからやろ
読書量あったり周りが賢い家庭は自然と勉強になる
読書量あったり周りが賢い家庭は自然と勉強になる
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:48:22.04 ID:En9eosEq0
>>5
で、それが何?
で、それが何?
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:49:14.76 ID:/P15zM5DM
>>7
日常生活がすでに勉強になってる家とそうでない家との差や
日常生活がすでに勉強になってる家とそうでない家との差や
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:49:19.62 ID:En9eosEq0
なんつーか、もう呆れた
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:50:10.80 ID:pP+AEzXM0
裕福な家の本棚は高そうな図鑑とか偉人伝ばっかりで、おもちゃ箱はブロックとか組み立てる系のおもちゃばっかりだったわ
そら勉強しなくても賢くなるわ
そら勉強しなくても賢くなるわ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:50:54.92 ID:En9eosEq0
>>14
貧乏な子供は色々な冒険とかするからそっちの方が賢くなるイメージ
貧乏な子供は色々な冒険とかするからそっちの方が賢くなるイメージ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:52:54.86 ID:8IX+slBC0
時間かけたって効率よくやらんと意味ないしな
あと貧乏な家庭は勉強以外の場面で得られる知識が少なすぎるんちゃう
あと貧乏な家庭は勉強以外の場面で得られる知識が少なすぎるんちゃう
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:54:05.99 ID:En9eosEq0
所詮は金のあるヤツらが勝つんだな
素質や努力量は貧乏なヤツらのほうが優秀なはずなのに
金があるってだけで裕福なヤツらが評価されるんだな
嫌な社会だ
素質や努力量は貧乏なヤツらのほうが優秀なはずなのに
金があるってだけで裕福なヤツらが評価されるんだな
嫌な社会だ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:55:03.46 ID:/P15zM5DM
>>30
まわりが賢いかどうかや
まわりが賢いかどうかや
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:55:47.25 ID:En9eosEq0
>>34
貧乏なヤツの方が回りは賢いだろ
裕福なヤツは貧乏なヤツのこと見下してボンボン同士で遊ばんからバカになる
貧乏なヤツの方が回りは賢いだろ
裕福なヤツは貧乏なヤツのこと見下してボンボン同士で遊ばんからバカになる
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:54:13.70 ID:MEp6oeXU0
金の有無と言うよりはどんな親の下に居たのかが重要
クソ親は金も無さそうだけど
クソ親は金も無さそうだけど
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:58:03.17 ID:yUi3D0tl0
やっぱり全部親が悪いんやな
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:58:32.00 ID:/P15zM5DM
>>51
残念ながらそのとおり
残念ながらそのとおり
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:59:13.19 ID:D95WgYvW0
親が負け組だと、子供の勉強潰しにかかるからな
あと、娘だと、母親が娘の青春潰しにかかる
あと、娘だと、母親が娘の青春潰しにかかる
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 17:59:50.39 ID:yUi3D0tl0
>>56
ほんこれ
なんでやろな
ほんこれ
なんでやろな
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:01:45.76 ID:IDMB/fT90
頭いいやつが努力するって考えがまずおかしい
地頭がないから努力するんやろ?
頭いい奴は努力しなくても簡単に成長できるし
地頭がないから努力するんやろ?
頭いい奴は努力しなくても簡単に成長できるし
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:03:52.98 ID:/P15zM5DM
>>74
コレ
コレ
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:05:28.61 ID:/P15zM5DM
読書量、周囲の人間環境(賢い人間がいるかどうか)、本人の天性、かけた時間
の4つの要素が絡む
の4つの要素が絡む
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:05:30.55 ID:5TpS8C4d0
幼稚園保育園の頃から本読む習慣ある子もおるから、そういう子に勝てる気するか?って話や
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:05:55.13 ID:IDMB/fT90
ワイは生まれ持っての天才でよかったわ
努力しなくても大抵のことはある程度できるし
ほんの少し努力すればその分野で何年も努力してたアホを追い抜ける
努力しなくても大抵のことはある程度できるし
ほんの少し努力すればその分野で何年も努力してたアホを追い抜ける
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:07:27.05 ID:/P15zM5DM
>>94
そこまでじゃないけどわかるわ
オレもやりはじめると数年で人並みは超えられる
そこまでじゃないけどわかるわ
オレもやりはじめると数年で人並みは超えられる
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:07:31.70 ID:iYzwC9BD0
頭の良さも遺伝するんや
すまんな
すまんな
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:07:59.19 ID:aHJ+T83j0
親が教育の大事さを理解してるかどうかだろ
裕福貧乏はそこまで関係ないわ
裕福貧乏はそこまで関係ないわ
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:08:59.98 ID:/P15zM5DM
>>107
これやな
ガキを4人とも東大に送り込む主婦がおるくらいや
これやな
ガキを4人とも東大に送り込む主婦がおるくらいや
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:13:47.30 ID:aHJ+T83j0
>>116
ワイの知ってる奴でも家は裕福とは言えんかったり家庭の事情が複雑な奴も結構おったけど
そいつらに限って勉強はできていいところ行ったからな
結局親が子どもに何をしてやれるか?ってところで勉強の大事さに気付くかどうかよ
ワイの知ってる奴でも家は裕福とは言えんかったり家庭の事情が複雑な奴も結構おったけど
そいつらに限って勉強はできていいところ行ったからな
結局親が子どもに何をしてやれるか?ってところで勉強の大事さに気付くかどうかよ
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:15:27.29 ID:yUi3D0tl0
>>140
大学は四年間遊ぶところとワイが幼少の頃から吹き込んでたマッマはアカンのやろな
大学は四年間遊ぶところとワイが幼少の頃から吹き込んでたマッマはアカンのやろな
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:11:16.84 ID:lATLo5tI0
でも同じ貧乏でも勉強しないより勉強した方がはるかにマシやん
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:12:20.26 ID:/P15zM5DM
>>129
いまのトップクラス資産家の大半は貧乏から出発してるぞ
いまのトップクラス資産家の大半は貧乏から出発してるぞ
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:15:08.86 ID:DCbbrXJ8a
>>135
裕福のボンボン出身の成功者ってむしろ外国のイメージやな
代表例がザッカーバーグ
日本はたたきあげ一代目が多いな
ユニクロやタカタはついだパターンやけど元はローカルのお店でしかなかったし
裕福のボンボン出身の成功者ってむしろ外国のイメージやな
代表例がザッカーバーグ
日本はたたきあげ一代目が多いな
ユニクロやタカタはついだパターンやけど元はローカルのお店でしかなかったし
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:16:33.34 ID:FEg5scOJ0
努力<<<<<<<親の資産
これだからな底辺=バカ
これだからな底辺=バカ
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:16:46.93 ID:MLOSnJ1jM
成功する人間は努力するし努力してもしなくても成功しない人間もいる
全ては生まれた瞬間に決まっている
全ては生まれた瞬間に決まっている
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:23:14.09 ID:f4j5sHs7a
小中学生の時に勉強しないと人生勉強するタイミングなんてないわ
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:25:01.64 ID:FEg5scOJ0
結局は親の金と環境だよな
人生運ゲー
親が貧乏だともう終わり
人生運ゲー
親が貧乏だともう終わり
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:25:50.46 ID:rSbx8IOoa
>>200
選択肢が狭まることは確かやな
選択肢が狭まることは確かやな
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:28:13.23 ID:aHJ+T83j0
>>200
とはいえ日本に生まれた時点で大分恵まれ取ると思うだで
とはいえ日本に生まれた時点で大分恵まれ取ると思うだで
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:28:57.96 ID:FEg5scOJ0
>>217
労働環境糞悪すぎて微妙やろ
労働環境糞悪すぎて微妙やろ
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:31:27.54 ID:pAXG75Kld
そのうち遺伝子格差とか言い出しそう
まぁ一面真実やししゃーない
まぁ一面真実やししゃーない
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:32:49.22 ID:Vpccy/8WH
>>245
ワイはこの血統主義みたいのが日本でやたら強いのが不思議やと思う
実際は環境が大きいと思うがなあ
殆どの金持ちの家の子は貧乏家庭に生まれたら勉強とか出来ない気がする
ワイはこの血統主義みたいのが日本でやたら強いのが不思議やと思う
実際は環境が大きいと思うがなあ
殆どの金持ちの家の子は貧乏家庭に生まれたら勉強とか出来ない気がする
247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:31:43.07 ID:FEg5scOJ0
親は選べない
人生の難易度は親で決まる
ガキの頃は自覚とかないしな
人生の難易度は親で決まる
ガキの頃は自覚とかないしな
260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:33:00.73 ID:tLD5e7Cr0
努力→金→投資→努力→金
310: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:38:08.62 ID:/P15zM5DM
>>260
黄金律やな
黄金律やな
315: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:38:48.38 ID:tLD5e7Cr0
>>310
貧乏人は投資を惜しむんやで
参考書とか中古で買って中古で売ればほとんど損せんのに
貧乏人は投資を惜しむんやで
参考書とか中古で買って中古で売ればほとんど損せんのに
340: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/02(火) 18:42:58.55 ID:dp5qS8g00
遺伝やね
頭の良い親はお金を稼いでいる率が高い
頭の良い親はお金を稼いでいる率が高い
受験は母親が9割 灘→東大理IIIに3兄弟が合格! (朝日新聞出版)
posted with amazlet at 17.05.02
朝日新聞出版 (2015-08-31)
売り上げランキング: 17,423
売り上げランキング: 17,423
塾にも通えない、親も頭が悪い、学校も底辺学校だから這い上がるのは無理に近い
教育は金と親の教育が必要、その二つともない貧乏人は無理
学歴がよかったらまず貧乏にならんしな