6181600058_a09a51164f
1: @@@ハリケーン@@@φ ★ 2013/05/11(土) 21:30:04.87 ID:???
 人間というのは、そう簡単には変われないものだ――。これは、私が自分の会社でやって
いる人材採用のビジネスで、多くの採用を見てきた経験から得た確信です。

 たとえば日本のメーカー、パナソニックしかりシャープしかり、ソニーしかり。発想が
旧態依然としていて、どうも周回遅れになっています。この時、多くの日本人は「社員は
意識を変えるべきだ」「人が変わることによって、企業が変わる」と考えます。

 しかし、人は本当に変われるものなのでしょうか。それによって企業は変わるのでしょうか? 
私は、ノーだと思っています。

■不要な人材を解雇し新たな人材を雇い入れたIBM

 今でこそ好調のIBMですが、かつてはホストコンピューターというハードウェア売りの
商売が行き詰まり、現在のシャープのような瀕死の状態にありました。

 その時、社外から招聘されて再生に成功したのが、有名なルイス・ガースナー会長です。
彼の手腕でIBMは、ホストコンピューター販売からソフトウェアやサービスに軸足を移し、
いまでは世界最大規模のコンサルティング・アウトソーシングの会社になっています。

 その時の経緯は、「巨象も踊る」(日本経済新聞出版社)という手記に記されています。
私はこれを読んで、「企業が変わる」ということの認識が日本企業とまるで違うことに
愕然としました。

 IBMの改革は「人の意識が変わった」からできたのでしょうか。否です。ガースナー会長
は、いままでホストコンピューターを売っていた人々に対して、コンサルティングができる
ように教えたわけではありませんでした。

 彼が行ったことは、ホストコンピューター部門の不要な人材を解雇して、新しくコンサル
ティングが行える人材を雇い入れたのです。つまり、人を入れ替えた。昔の従業員を新しい
産業のために教育したのではなく、人をまるごと入れ替えたのです。CEOを入れ替えると
いうこと自体、まさに「人を入れ替える」の象徴です。

ソース:J-CAST
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/05/09174669.html

(つづく)

2: @@@ハリケーン@@@φ ★ 2013/05/11(土) 21:30:54.38 ID:???
>>1のつづき

■ある技術を持った人が、場所を移ることで花開く

 日本ではどうしても、いままで別のことをやっていた人材に新しいことをやってもらおう
とします。人の行動を変えることによって、企業を変えようとします。

 解雇できなければ、社内の配置転換で対応するしかありません。すると家電しかやった
ことがない人が、時代の流れでしかたなくネットに取り組まざる得なくなり、「クラウド
サーバー経由で洗剤や柔軟剤の量や衣類や汚れに合った洗濯コースを選んでくれる洗濯機」
を35万円で発売してしまったのかもしれません。

 シャープやソニー、パナソニックなどの会社は、古くなった人材を解雇し(もしくはM&A
で切り離し)、コアの事業に集中しつつ、新しい人材を雇い入れることでしか劇的な復活は
見こめそうにないと思います。そしてそれが、企業再生の王道です。

 解雇規制の緩和がようやく成長戦略のひとつとして討論されるようになってきましたが、
このような人の入れ替えができることが、企業が変わるための条件なのだと思います。

 例えば、ソニーで電池をやっていた人は、ソニーではもう用がないかもしれない。ただ、
彼の電池の技術を欲しているところは他にあるかもしれない。自動車会社にいけば、電池の
技術が電気自動車に生かせるかもしれません。

 自動車メーカーでは、ガソリンエンジンを作っている人は先がないかもしれない。しかし
、産業用や特殊な機械の分野では、まだまだエンジンのニーズがあるかもしれないし、
それを掘り起こすベンチャー企業もあるかもしれません。

■その人の才能がより発揮できる舞台を求めて

 会社を変わることで、その人の才能がより発揮できる舞台に出会うマッチングが行われる
のが、新陳代謝や流動性の本質です。これが絶えず行われることで、企業も変わることが
でき、個人も自分の特質を生かし続けることができるのです。

 転職というのは本質的に、自分の能力をあげるキャリアアップというより、機会やチャンス
のマッチングです。自分のできることがより生かせるところに移れば、チャンスも増え、
結果として大きな仕事ができてキャリアアップになります。

 日本の場合、多くの才能が大企業にロックインされていて出てきません。本人にとっても
辛いだろうし、企業にとっても不幸です。雇用の流動化は今までタブー視されてきましたが
、これがなければ日本企業は不幸な人材をたくさん抱え、タイタニックのように沈んでしまう
でしょう。(大石哲之)

-以上-


40: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 22:55:29.02 ID:W++uhWQ8
>>1
これはいえてるw
人が変わるのはとても難しい
逆にクビにしてあげた方が、個人にとってもショックだが転機になるだろう。

41: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 22:55:54.93 ID:7ddOqx18
>>1
日本人に当てはまるかは別だけどな

本音は解雇が簡単にできる法改正をしろよ
だろ
じゃないと企業を内部から乗っ取れないからな

5: 名刺は切らしておりまして [] 2013/05/11(土) 21:39:46.27 ID:5Nfz5NlF
人を粗末にしたから技術からサービス方法まで持ってかれたんだぞ。

人を切れば変わるなんざ先見の何とかがない、その場凌ぎ経営と変わらんだろ。

10年持つのか疑問だね

アメリカなら乱射事件で何人死んでもおかしくない話しだな

29: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 22:12:06.75 ID:tLBkhM3Z
>>5
人を切れば組織は変わるね。


古い不合理なシステムを、ずーーーーっとやってる学校や農協や県庁とか、
変えない原因を探ると、特定の「1人」だったりするんだよ。

職場の主みたいな年寄りが権限を握ってて、離さない。
誰も辞めさせられないし、異動もさせらんない。

自治体は首長が選挙が変わるからまだマシだが、農協は酷いわ。
天下りが社長になるゆうちょも。不具合続出。

31: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 22:20:59.04 ID:n12lQGQR
>>29
つーか、組織なんてトップ次第だろ。
下っ端が変わったからって社風なんか変わらん、第二第三のおんなじような輩が現れるだけ。
毅然とビシッと締められるトップになれば自然と居なくなる。そう言うもんだ。

47: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 23:18:50.31 ID:WmCUe+Mm
>>31
仰るとおり。

9: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 21:47:01.30 ID:znWZDfFX
もっとも効率的で、誰もが納得できる入替なのに、

日本企業では、殆ど行われない方法がある。







経営層の総入替

46: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 23:17:24.03 ID:WmCUe+Mm
>>9
禿同。
経営がダメダメなんだってのに、稼ぎの現場切っても仕方ない。

61: 名刺は切らしておりまして 2013/05/12(日) 00:23:39.49 ID:RiSaXrz7
>>46ま、大半が一族経営やお友達経営ですから

10: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 21:47:30.97 ID:pLm0SfXo
すぐに人を入れ替える会社に勤めてるけど仕事できる人ほどすぐ辞めるぞ
入れ替えが激しいので仕事にも責任を持たないし、会社の為に後輩を育てるってこともしない

17: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 21:54:56.55 ID:+NJT2YPL
>>10
先輩が後輩に仕事を教えるという旧式のやり方がもう時代遅れ。
仕事トレーナーを雇って教え専門の人間を置くのが本来の形。
仕事と教育を一緒にしろってのは経営者がわの甘え。

24: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 22:03:59.87 ID:qwaPdYfd
>>17
ITなんか休日や夜に勉強会をいろんな所でやっているな。BtoBだと数百万のギャラが発生する
凄腕コンサルタントが、休日の勉強会だとただ同然で教えていたりする。

15: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 21:52:27.04 ID:pLm0SfXo
企業を変えるには社員を変えるより経営者を変えたほうが手っ取り早い

16: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 21:53:09.76 ID:qwaPdYfd
欧米と違って上層部が変わらないからな。IBMもアップルも上層部が変わって(アップルの場合は
出戻り)復活したからな。

21: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 21:57:47.47 ID:FytweH+v
月給制がわるいな
仕事しなくても
給料もらえるなら
だれもしなくて当たり前だよ

22: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 22:01:10.97 ID:1mIKlr1W
そうそう公務員も入れ替えないとw

32: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 22:27:12.59 ID:YACO/2W4
人の意識を変えようと
大ナタ振るうと会社が壊れる(笑)

42: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 23:02:36.86 ID:cZPGFViJ
日本の場合は能力云々よりも性格の合わない部下を切って仲良しクラブになっちゃう気がするなあ

45: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 23:08:17.56 ID:fTDZpQRM
バカの発想だな。
奴隷リーマンの協業で成り立っている日本企業では無理。
サービス残業がなくなったらすぐに潰れるような会社しかないしww

48: 名刺は切らしておりまして 2013/05/11(土) 23:26:58.31 ID:Dmz9gzRr
日本式の終身雇用の否定が今の日本企業の停滞の原因じゃないのか
社員の忠誠心はモチベーションの源泉だろう

66: 名刺は切らしておりまして 2013/05/12(日) 00:40:29.60 ID:2mbQeHRh
まずは経営陣から入れ替えたらいいのに、何処の企業も下っ端からだからな。
順番がまるで逆。

69: 名刺は切らしておりまして 2013/05/12(日) 00:47:33.45 ID:gAjR4fbm
報酬上げていいから、経営陣は責任をきちんと取るべき。
失敗の責任をまず下に投げてまず首切りするのが意味不明。

72: 名刺は切らしておりまして 2013/05/12(日) 00:51:51.15 ID:nhUJTHLg
嫌ならとっとと辞めて独立して、経営者になればいいじゃん。
もちろん経営者になって無能と周囲から判断されたら、
自らクビを切る覚悟でねw

それができないなら、せいぜい場末の掲示板で愚痴って
文句言いながら一生終えればいいよ。
元スレ:http://2chspa.com/thread/bizplus/1368275404

スティーブ・ジョブズ I
ウォルター・アイザックソン
講談社
売り上げランキング: 868